頂いた命は食べ尽くそうスープ(a.k.a.)完全成仏祈願スープ。
鶏骨をメインに、牛、豚、羊肉、イワナの骨と鰭、海老の尾と頭、葱、ニンニク、ニンニクタタマネギの皮等を24時間煮込んだ。

セブンイレブンのレジで働くセブンオブナインという駄洒落画像を作りたいのだが、二つのAI画像生成サイトを試して、方や顔が全然似ておらず、方や顔は似るのだが、同プロンプトを工夫しても左目の上にインプラントが入らない😅

昨日は来客に蕎麦を振る舞うために、蕎麦の実を挽いて、挽きぐるみ全粒蕎麦粉とブレンドしている最中に量りの電池切れ。
その後の配合、水加減、全て目分量でやった。
ちょっと不安もあったが、美味しい蕎麦が打てた。
何事も熟練だな。

Nori Uburoi さんがブースト

納税を避けながら「愛国」を叫ぶ政治家って何なんですかね。

自民・稲田朋美氏、党支部への寄付で税優遇か 「事務所使用料」還流 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240527/

Nori Uburoi さんがブースト

群馬、朝鮮人追悼碑の集会 「撤去は歴史修正に加担」 | 2024/5/11 - 共同通信 nordot.app/1161974812021719462

iPadのCM、Appleの狙いがなんだのか解らないけど、タブレットのような道具に頼り過ぎると、創造性が潰されるよと言う警告と、勝手に受け止めています。
モニターしか映らなかったけど、デスクトップ機も潰したでしょ。
私が基本、スマフォやタブレットで作品製作をするのが大嫌いだからそう思ったのかも知れないけれど。

日本蕎麦機械打ちのメリットデメリットについて、加筆しました。

note.com/nori_ubukata/n/n85d41

安いので料理用に使ってる「新米種」という一応米だけで造った日本酒。これを蒸留してみた。
米焼酎としては極上の味になりました。
これ、もう少しグレードの高い、ちゃんとした日本酒で作ったら、どうなっちゃうんだろう?

Nori Uburoi さんがブースト

ハマス、「完全停戦」に米国の保証求める ガザ交渉が本格スタート asahi.com/articles/ASS5535BSS5
とにかくはやく殺し合うのをやめてほしい

私は映画観る時、特に初見時は頭空っぽにして観ているので、ゴジラが放射能光線(プロトン砲)を放った先が皇居だという事に気付かず、この映画も「天皇がいない並行世界の日本」だったか、とがっかりしたのだが、菅野完氏によるFBでの指摘を受け、地図で場所と方角を確認してからあの部分を繰り返し観ると、ゴジラは皇居を焼き尽くしたのが判った。焼き尽くしたというか、核爆発で気化させた。
ただ、あの至近距離で爆風浴びて、みんなピンピンしてるのはなあ。ゴジラは、放射能吸収して、エネルギーだけをプラズマとして吐き出してるのかな?
アメリカの核実験でゴジラが誕生した部分を端折りすぎだし、芝居は臭いし、演出が型に嵌まって陳腐で、せっかく新解釈で(特に通常兵器で大ダメージ受けるが、直ぐに再生するという設定)、「日本」と言う国の体質への厳しい批判。オリジナル版へのオマージュ満載なのに、惜しい映画と思っていたけど、70年来のタブーを打ち破ったこれで、かなりプラス評価になった。
山崎 貴、よくやった!

Nori Uburoi さんがブースト

イギリスでコロナウイルス感染数が再び増加。僅か一週間で陽性率は約1.5倍に、入院数も1.3倍に上昇した。英国保健安全庁は、症状がある人は出来るだけ家で待機し、どうしても外出しないといけないときはマスクを着用するよう促している。

inews.co.uk/news/politics/surg

蕎麦打ちを始めて間もない、11年前に、比較的上手く出来た時の写真を追加しました。
note.com/nori_ubukata/n/n85d41

Nori Uburoi さんがブースト

残念ながら、世間さんは無神経で「ふつう像」をぐいぐい押しつけてくるもんです。

芸術を愛する人間、創作を愛する人間ってだけで嘲笑されたり、それで食えるの? とかマウント取られたりザラですよ。

俺は口が悪いのでそのときものすごい悪罵が脳裏を巡ってるんですが、にこにこ受け流してます。

だって、芸術の才のない人に芸術の面白さが理解できるわけがないですし、そういう人たちは、値札つけてからしかものの価値がわからない。

私が手打ちに勝ると信じる、十年以上かけて到達した、機械打ち十割蕎麦製作手順を、惜しげもなく公開しました。
日本の環境と手に入る材料で、同じように出来るかどうかは判りません。日本でこの方法を使って蕎麦打ったことがないので。
でも日本で食べる美味しい蕎麦屋の蕎麦と比べても、何ら遜色ないです。
なんと言っても、家庭用製麺機意外、当別な道具は特に必要ないってのがポイントです。美味しさの理由は、一にも二にも、挽き立て打ち立て茹でたてであるって事と、兎に角空気に触れている時間が短いし、曝気量も少ないって事です。
note.com/nori_ubukata/n/n85d41

Nori Uburoi さんがブースト

【独自】「職員の倫理観が欠如していた」大牟田病院で複数の男性介護士が男女6人入院患者に性的虐待繰り返す 福岡・大牟田市 fnn.jp/articles/FNN/693444
これは資格剥奪せなあかんと思うが、然るべき処分はされたのかね?

蕎麦打ち。
私は熱湯で水回しをするのだけど、熱湯は総水量(最大45%)の65%で後は冷水。
水回し時間は一分かからない。捏ねは300gなら3分。500で6分。
湯回しは香りが飛ぶと言うが、機械打ちは曝気量が少なく、時間が短いから飛ばない。捏ねの間、注水口から良い香りが立ち上る。
打ち粉も僅かで済む。
以前、手打ちに拘っていた頃は、例え巧く繋がっても食べる頃には香りは大部分失われていた。水回しから切りまで30〜40分かかる上、曝気面積が大きい。
水回しも手でやらなず泡立て器を使う。これであっという間に全体に水が回る。製麺機を回すと同時に冷水を入れ、加減を見て霧吹きで調整。
打ち出しノズルから麺が出て来たら打ち粉を少しずつ振る。これで打ち出し後の香りの蒸散を抑える事が出来る。捏ねている間はタンク内の空気にしか触れないし香りは注水口と打ち出しノズルの穴からしか逃げない。ごく僅か。
蕎麦の湯捏ねは香りを損なうというのは手打ちだから。
私のは、鬼殻むき蕎麦の粗挽き粉九割に、挽きぐるみの細粒一割。手打ちの場合は太麺にしないと難しいと思う。粗挽き、と言うのも香りが逃げない理由だろうと思う。

蕎麦打ちはもう、今回は美味しく出来た、ではなく、今回も美味しく出来た。今回は格別に美味しく出来た、の二択になった。
水加減も湿度気にせず、粉の状態で見極められるようになった。
熟練は大事だ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。