新しいものを表示
すー さんがブースト

タクシーの運転手が要注意で、観光客が増えて大変な話からのすぐアジア系への排外主義が始まることがある。
前に中国人観光客のマナーが悪いって言い出した運転手がいたので、なんとか日本人のマナーも大概ひどいで言い返したんやけど、その場で降りてタクシー会社にちゃんと苦情を入れるべきやった。
とっさに言い返すのってめちゃくちゃ難しいな。

日常の会話でも、観光客の話になったらほんま要注意で、外国人差別の方にいかないように言い返すのが大変。

すー さんがブースト

生成AI作成の写真コンテストで本物が入賞の逆襲。失格になるもAIに見舞った一撃に主催者は「強烈なメッセージ」と感謝【画像】
huffingtonpost.jp/entry/story_

完全にドイツのトリでワロタwwwww
theguardian.com/artanddesign/a

すー さんがブースト

沖縄の政治状況は、福島の行末を見る座標として見ています。

福島県政の人が、「福島は沖縄のようにならない」と息巻いていると、数年前の新聞にコメントが紹介されていましたが、私から見ると、見事に沖縄の轍を踏んでいると思います。

それをこのコメントを見てあらためて思いました。公共工事の利権を得ることだけに血道をあげ、本質的な課題を無視し続け、県庁は国との交渉ばかりに注力し続ける、という点はまるで似通ってきています。

何を念頭に置いて「沖縄のようにはならない」と福島県政方面の人は息巻いていたのか、そちらの方がかえって不思議です。

「革新系の「基地のない平和な島」に対し、保守系はいうまでもなく、公共工事に絡む利権を守り継いでいくことでそれぞれの延命と利害を反映させるという大義が基盤にあります。」

「裏を返せば、保守・革新のどちらの側も沖縄の根本的な課題解決にはコミットしていないことに、多くの県民が気づきはじめているということです。」

【視点】従来から、革新系の基地政策で成果を出せなければ政権寄りの保守に移り、保守が基地政策であまりに政権の言いなりが過ぎると再び... asahi.com/articles/ASS6J5W02S6

すー さんがブースト

海外のIDカードは30年も前に他国で永住権を得てずっと海外暮らしでもずっと有効なので、本来は国で管理した方が良いものを国が管理が面倒で市区町村に管理を任せた結果なんじゃないかと疑いたくなる

スレッドを表示
すー さんがブースト

親戚の日本企業の海外支社で働いてる日本国籍を待つ日本人、海外在住なので日本に住民票がなくてマイナンバーカードが発行できないらしく、このままマイナンバーカードが強くなると色々難しくなってしまう
パスポートでも可とかにしといてほしい

公益通報潰しに報道弾圧…前代未聞の「警察不祥事」、告発文書「返還」求めた鹿児島県警からの通話全容 bengo4.com/c_1009/n_17672/

暴行容疑で逮捕の読売新聞社員の男性を不起訴 東京地検 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

>人々の態度は、与えられる情報の有無によって変化する可能性がある。具体的には、大学進学に伴う所得の向上および所得税の増加という情報を与えられれば、その情報がない場合に比べて、大学進学の費用を社会が負担すべきだと考える傾向が強くなる。

日本の大学の学費は高いのか?東大が授業料値上げを検討、低い公的支出の裏にある教育劣位世論 | The HEADLINE theheadline.jp/articles/1082?u

メディアへの強制捜査で情報源を割り出し……警察の内部告発潰し・情報隠蔽についてジャーナリスト・青木理氏が解説 joqr.co.jp/qr/article/127569/

「外国人は何でもあり!」愛知県警の内部資料、警察庁が説明を修正「都度更新」→「確認できない」 huffingtonpost.jp/entry/story_

すー さんがブースト

「キャンセル・カルチャー」というけれど、マイノリティをキャンセルし続けてきたことをスルーしていないのか。「え?俺は権力をもっているのに、キャンセルされるの?」というのが、愚かなのだと思う。その権力をもってガシッと踏みつけた相応の力でキャンセルされるべきだと私は思う。

スレッドを表示
すー さんがブースト

個人的には、「思想の弱い」芸術家はつまらない。「思想の弱さ」は権力に追従するのと、さほど変わらない。芸術家には芸も術も要るが、思想がなければただの空転のようだ。

すー さんがブースト

「(アーティストは)そこまで考えてないと思う」が擁護になると思っている人がチラホラいるのなんなんだと思っていたが、もしかしてこれは意図や悪気がなければいい、みたいな理屈の延長にある思考か。

すー さんがブースト

そう思うのが普通だけどこの国は普通じゃないから(だからこうなってる)
『あとは、やっぱり一番大事なのは、唐木さんも指摘している、「なぜか日本人が白人に同化してしまえる問題」だと思います。それってつまり、大日本帝国がやってきたことをすっかり忘れてしまっているから可能であり、同時にすっかり忘れてしまうために白人入植者を無邪気に演じているんだと思います。なのでこれは「アメリカでアップデートされている知識に追いついてないことが問題」なのではなくて、「日本人がちゃんと後始末をしなかったかつての帝国主義が、他者のイメージを利用するときに露呈した問題」なんだと思います』
x.com/kohkiwatabe/status/18011

すー さんがブースト

以前どこかでも読んだけれど、ERPは「現状業務のシステム化」ではなく「システムが体現する経営にとってのベストプラクティスの強制」という話。考え方として知っておくべきだなぁ // グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

すー さんがブースト

ナンバープレートを折り曲げたバイクが目の前を走っていた。
日本政府が外国籍の人達を(「日本人」なら問題にもならない)ささいな過失でも強制送還したり永住許可を取消せるように法を改悪しようとしていて、駐車違反でも日本に住めなくなる危険があったりだから絶対免許取らないという外国籍の人がいたり「この辺で外国人が車に乗っているのは珍しいから」という理由だけでパトカーに車止められた外国籍の人がいる事を考えずにはいられない。
ナンバープレート見えなくする歩行者いても横断歩道で止まらないスピード違反駐車違反エトセトラエトセトラ…自動車バイクなんて「永住許可取消し制度」が「日本人」に適用されたら多数が日本に住めなくなるレベルだ。でも「日本人」だから何の問題にもならないし気にせず危険運転が常態化している。
路上は社会の力の不均衡が強く反映されている場所だ。

すー さんがブースト

MV取り下げになった件、つまり、どこにでも蔓延する「身内ノリが止められない」「いいじゃんこのくらい、がエスカレートする」「苦言を呈する人が居づらい空気」「その空気が読めないならしめ出す」ということなんだよなあと思う。

すー さんがブースト

#生活保護 の支給額引き下げ 取り消す判決 #東京地裁
NHK 2024/06/13 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

「生活保護の減額について国の判断の違法性を指摘した判決は18件目」

すー さんがブースト

Mrs. GREEN APPLEのMVが公開停止になった件で、先住民を虐殺した歴史をコロンブスに帰すようなコメントがやたらと多い。
ピサロやコルテス、ミニュイット、キット・カーソン、フィリップ・シェリダン、そして名前をあげられない多くの人々が長い時代にわたって、南北アメリカ大陸という広大な領域でそれぞれに行なっていた虐殺や民族浄化を、あたかも1人の人物の責任にしてしまうような見方はよくないと思うんだよ。

すー さんがブースト

ミセスMVに識者「悪意なくても差別」 透ける「名誉白人」の意識:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS6F33XGS6

第一に、........米国などではコロンブスによる1492年の「新大陸発見」500年を迎えた1990年代ごろから、先住民の視点をふまえたコロンブスの評価の見直しが進んでいる。今日では負の評価を避けられない人物を英雄のように描いている点で、映像には問題がある。

第二に、島に暮らすサルないし類人猿に対して外からやってきた人物が乗馬や音楽を教えるという映像上のストーリー展開も、明らかに欧州の植民地支配を想起....3人の登場人物は、いずれも西洋文明の優位を前提としている。映像のなかでは白人3人は常に「教える側」でありサルないし類人猿は「教わる側」として描かれている。

第三に、島に住む存在をサルないし類人猿として描くこと自体が、人種差別表現..「バナナを手にするサル」という表現は典型的な黒人差別であるし、「車を引くサル」の姿は明らかに「奴隷」を想起..映像の作り手の側に悪意がなかったとしても端的に人種差別的メッセージを含んだ表現だと見られてもしかたがない。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。