新しいものを表示

日本国政府。
お前ら終わってるわ。

ウィシュマさん収容中発言は「看守の注目集めるため」 国側が意見書
asahi.com/articles/ASR9W6S7CR9

久しぶりに個人Twitterを開いたら、本紹介インフルエンサーの動画に来た「2000円の本は高いです(意訳)」コメントについて「高い」「高くない」「そんなこと動画配信者に言うなよ」などから始まるいつもの出版業界内悪いのだ〜れだ?論争が業界人たちの間で交わされており、久しぶりにキレておいた。いつまでやるつもりなんだろうか。先日話題になってた取次の客注手数料問題もそうだけど、もう「セコいことしないと生き残れない」状況に取次もあるわけで、取次を悪者にしたところでなんも状況は変わらないのに、いつまでたっても同じことやってる(言ってる)。

東大阪での参政党っていうクソレイシスト政党の、候補の得票率の高さが異常すぎる。
ただでさえ議員の圧力で人権教育が改変されたのに、こいつら(参政党)のせいで後退するとかって、お前らええんか?

放送前からちょっと話題になってたNHKの『レギュラー番組への道 「危険なささやき」』録画見た。ある元女性信者さんの証言から統一教会の勧誘、いろいろ信じ込ませたうえではじめて宗教と明かすことで「自主的にそれを選んだ」と錯覚させる手口などもあきらかに。

心配する親や叔父さんによる強引じゃない説得、牧師さんからの「いろいろ資料にあたってみて自分で考えてみて、それでも間違ってないと思ったら戻りなさい」という言葉。彼女はこれまで親の言いなりに過ごす人生という。それが教会にいいようにコントロールされてしまった要因でもあるんだけど、そこではじめて「自分の考えで物事を判断する」ことになったらしい。やっと「いままで感じてた違和感」と対峙し、脱会へと向かうことになったのですね。

在会中、2年以上マイクロバスで寝泊まりして休む暇なく訪問販売させられていたという。ノルマこなすため切羽詰まってまるで戦場にいるようだったと。その要因は『(教会の)指示は絶対に正しい、上手く行かないときは自分の努力が足りないだけ』と信じ込まされる。なので売上がなければそれは自分のせいと思ってしまうのだね。

「政府の言ってることは正しくて上手く行ってないのは自分の努力が足りない」みたいに言う日本、統一教会のそれととても相似形ともいえますね

よくこんなもんに人間を乗せようと思えたものだ。腐れ外道が。

ああ…高級天ぷら屋がやらかしたせいで外交問題だよ。どうすんだこれ?関東大震災のデマと逆で、水に毒を入れるのは朝鮮人じゃなくて日本人じゃねえか。

x.com/jucnag/status/1704110298

銀座天一の事件はヘイトクライムとはまだ決まっていないから断定しないようにという意見は理として正しいし司法が正しく機能する国なら「捜査の進展を待つ」事ができるのだが、日本の司法ではコリアン差別の為に「ヘイトクライムかどうか追求しない」「そもそも事件として扱わない」が起きる危険性が大きすぎる為に警察もメディアもヘイトクライムを念頭に置いて扱え!!!と騒ぎ立てないといけないんじゃないかと思うし…。
ヘイトクライムかどうかの判断は警察の捜査を待とう!をやると、ヘイトクライムであってもそう扱われない為に差別への抗議ができなくなる恐れが強い国最悪だよ。

スレッドを表示

@gaby Twitter-Xは、間違いなくどこよりもToxicな環境だと思いますね。女性がハッキリと自分の意見をいうのが気に食わない自称弱者男性とかいうのが、自分らがこんな辛い目に遭うのは女のせいだと喚いてうさを晴らす幼稚空間としてのキャラを強めています。

沢山の方がこの件に触れている通り、国立の博物館が資金が危機的という状況は本当に憂うべき状況だと思う。国からの予算ではなく一般の寄付で賄わねばならないとは。教育や基礎研究に直結するものや将来に残すべきコレクションがいかに国から軽視されているのかがよく分かる。
大学の研究室も大変だと聞くけど似たような状況なのだろうか。

そしてこのクラウドファンディングにも「お礼としての返品」があるけど、トートバッグなんて要らないからその分寄付にまわして欲しいと思う。
危機的な状況ならお礼の品なんて作らなくて良い。

国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディングへ | NHK | サイエンス

www3.nhk.or.jp/news/html/20230

私がジャニーズ性加害の問題で、いちばん胸を痛めたというかグロいなと思ったのが、
『親の夢だったから』子どもが言い出せなかった、あるいは言っても我慢させられてしまった点。

企業体制としてももちろんだし、あれだけの子どもがいたら、たくさんの親が、大人が、応援して関わっていたはず。

どこかで気づいて守ってあげられなかったのか?
『大人は守ってくれない』という気持ちを子どもに植えつけてしまわなかったか?

南インド料理インダスレイさんのマトンビリヤニです、ご査収ください。

「使い捨てプラスチック容器に入った飲料を購入する際に少額のデポジット(預かり金)を余分に支払い、使用済みボトルを返却口に持っていくとデポジットが返金される制度」についてプラスチックの使用量を削減できたことを示すエビデンスはほとんど無い。

「この制度は人々にプラスチックボトルの返却を促し、ポイ捨てを減らすことに成功した一方で、使い捨てボトルの使用量を増やすという想定外の結果になってしまったとMarchは言う。これはおそらく、後でリサイクルされるのだから使い捨てプラスチックボトル飲料を購入しても何ら問題ないと人々に思わせてしまったからだ。」

「効果があった政策の例としてMarchが挙げるのは、2016年にカリブ海東部の国アンティグア・バーブーダでのレジ袋の販売と使用の禁止(一部除外あり)である。」

コンビニやスーパーのレジ袋が有料になっても、気にしない人は、いかにもお金の無さそうな学生でも、毎回買ってるように見えるし、数円しかしないレジ袋の費用がかえって免罪符になってしまってるとは感じていたけど、やはり、そういうことなのかな。

プラスチック汚染危機を解決する3つの方法 natureasia.com/ja-jp/ndigest/v

BBCがMastodonサーバを実験的にたてたそうで。半年間やってみるんだって。

よし、皆でかいぐりして住み着いてもらおう~~・・・!?!?(かいぐりって何、かいぐりって)

ってか、.bbcなんだねえ・・・
social.bbc/about

後でどれかフォローしてみやふ。。。名前が通っていて人気を集めやすい組織とFediverseは、割と相性がいいと思うけれども

「馬場維新代表、共産党はなくれなばいいと「信念」を披露」

 馬場維新代表は、「日本共産党はなくなればいい」と発言、その後の撤回要求も「信念」に基づくものであるとして撤回を拒否しました。
 同時に馬場氏は維新を「第二自民党でいい」と位置付け。

 しかし、この双方の発言、勿論「本音」はそうであろう、と容易に推測はついているもの、党首が公の場で断言する、というのは議会制民主主義の破壊宣言であると同時に、やや「調子に乗りすぎでは」との気もする。

 「共産党廃滅論」は東浩紀の長年の持論でもある。また東は「南京大虐殺」はデリダの立場によれば「あったともなかったとも言えない」とした。ーこのことデリダ本人が聞いたら怒りのあまり卒倒しただろうけれども。

 しかし、「脱構築研究会」なるグループ、この9月に東浩紀顕彰シンポジウムを行うのであるから、日本の大方のデリダ派が「常識ある人」から「胡散臭い」と見られても仕方がない。

 ところで例のZ案件は笹川・維新・ドワンゴ・ゲンロン+鈴木寛のコラボである。

 昨日、笹川財団ドワンゴ学園準備委員会から、内容証明が送られて来た。

 これも投稿を削除しなければ「法的措置を取る可能性がある」と脅している。

 さても、笹川財団から直接脅されるとは私も少し「大物」気分である。

この理屈の何がペテンかというと、「障碍者の世話」をするのは社会ではなく個人だというすり替えを行っているから。
極端な話、公費で超高性能ロボを作成できるなら彼らにケアを一任しても社会としては特に問題はない。でも個人だと「情」の問題になり、世話ができないからと無理心中を図ったりする。 t.co/ZQczy7p4Fg

イーロン・マスクは@x を持っていたユーザーに連絡することすらせずにアカウントを奪い取ったのか。
そんなことをするサービスが金融?
笑わせてくれるね。

mashable.com/article/elon-musk

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。