1月3日、医療崩壊の今、東京で、屋外とはいえ、ノーマスク?
写真撮る時だけ外したのではなく、この様子だと普段からしてないのでは?なぜこうなんだ……。
澤地久枝は94歳、本人がしたくないと言っても、装着を勧めるべきでしょう(当たり前だけど強制ではないよ)。
し、しかも鼻風邪?!風邪症状があるのに94歳のすぐそばでノーマスクで笑ってるの?赤いコートに勇気づけられました、とか言ってる場合じゃないでしょう……。
デモや集会の写真がこういうのばかりなので、正直絶望的な気分になってしまう。
20世紀のアメリカのポピュラー音楽は凄かった。今現在 KPOP がアメリカで通じるのは、20世紀にはあったアメリカ音楽の圧倒的な個性が無くなったから。アメリカのポピュラー音楽が圧倒的であった時代は20世紀で終わっている。今のどの新曲も20世紀での新曲の登場の様な新鮮な驚きが無い。
アメリカはジャズとロックの発祥地で、この2つのジャンルが20世紀に目まぐるしく進化したので、世界中が聞いた事のない音楽が次から次へと登場した。この目まぐるしい進化の原因も録音物の大量流通。音楽機養育を受けておらず楽譜が読めないミュージシャンたちは録音を繰り返し聞くことで演奏技術を身につけて世界でヒットする楽曲を多数生み出した。20世紀は色んな意味で音楽が資本主義的な大量生産を前提にしていた。
ネット時代の今は音楽の好みが細分化され過ぎて、全世界全世代に知れ渡るヒット曲が出なくなった。それは時代の変化であって別に悪いことではない。
他者の怒りや悲しみに寄り添わないのは、娯楽至上主義者の悪い癖だよな。
https://x.com/yohsuken/status/1874776406233894980?s=19
「なぜ起きた?」もなにも放送、出版関係者が人気にあやかって識者として箔つけたんでしょうが。朝日新聞はひろゆきのコメントを載せてなかったかも知れないけど、朝日系列全体でみたらどうなんですかね?なんで他人事なの?
ひろゆきブームはなぜ起きた? こんまり・断捨離ブームとの共通点
https://www.asahi.com/articles/ASSDW34FGSDWUCVL001M.html?iref=comtop_7_06
ずっと擦るけど習志野で演習してたのになんでヘリ出さんかった?能登??
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-01-06/2024010601_03_0.html
かなり前に買って取っておいた「正気のサタン」を開けた。グレープフルーツみたいな柑橘系の風味を、醸造技術だけで出している。美味い。
https://yonasato.com/ec/product/detail/satan/
この男が、これまでどんな美術館や博物館に通ってたのか知らないが、少なくとも「接客」という面において、そうしたあらゆる施設で不快に思ったことなど皆無だと断言出来る。むしろ日本はそういう面において過剰かも知れない。日本の(とりわけ公立の)美術館や博物館に求められるのは、まず何よりも正規職学芸員の大幅増員と給与待遇向上だろう。冗談など言ってない。本当にそうなのだ。
こんな野郎の戲言が、現場職員たちへのさらなる無情な「呪い」と化さないことを心から祈る。