@ranna 友人とも話していたのだけど、何だいっても最強なのはヤマザキのパン祭りの皿…。欠けもしない!(買うと1000円くらいというのはこの間、Amazon先生から教わった)

スレッドを表示

夕方、割と広めの3COINSに寄ったら、NEO町中華と称し、こんなシリーズ展開を始めていた。
palcloset.jp/display/article/d

認知症も地味に進み、最近の母は食器の洗い物すらしなくなったので、ガチャガチャされる心配もなくなったため、少しマシな食器も使えるかと思いきや、普段使いしかしないので、こういう手軽な物のほうが気が楽…といういい加減さが身に付いてしまったわけなのだが。

マストドンは基本的に覗いてるだけ、その一方、地味にmixiを連絡ツールとして使ってみたり…なここ最近。
…というのも、ツイッターの1日のDM上限が簡単に来てしまい、流浪の民と化しているからなんですよ。
DM24回目を送ろうとした途端、このメッセージが。

現物を何度となく眺め、1週間考えた結果、やはりRockin'Jelly Bean先生描き下ろしの食人族オープンシャツを買ってしまった。黒カーディガンを羽織れば会社に着ていっても風景に溶け込む仕上がり!

人の膝の上で全開になるお猫の図。そしてこの半年で堀り掘りこと「布団の中に入れろ」が激しさを増し、タオルケットが無惨な姿に。

1ヶ月ぐらいマスト丼のことを忘れていたので、寝落ちしそうで気が遠くなってる🐈の顔をそっと置いておきます

高機能なTootleというアプリからだと動画が貼れないというのが判明。
mastodon for iPhoneなら動画は貼れるのね。

アプリからだと貼れない動画をサイト直接で貼ってみるというテスト

自転車で気軽に行ける場所に無印良品がオープンしたのですが、広い…ものすごく広い…(元はハタスポーツプラザ)
itabashi-times.com/archives/mu

しかも分厚いパテのハンバーガーなども食べられると判明。
itabashi-times.com/archives/mu

新宿から買って帰るには躊躇していた冷凍食品も近所なら買えるし、アイスも食べられるなど、色々と利用出来そうなので、近々行ってこよう。

マストドンだといちいち文字数に捉われずに映画感想をザザッと書けるので、メモ代わりに一気に書くのに適してるのかも。

『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』
ベネさんとお猫〜♡と、ウキウキで観に行ったら、ダメージを受けて帰って来ました…(お猫の描写に辛いところは無いです)
とはいえ、とても良い作品。

スタンダードサイズの作品なのは何故だろう?と思ったのも束の間。
多分これはキャンバスの比率に近いため、スタンダードサイズを選んだのだろうな、と勝手に納得。
素敵な絵画を思わせるような引きの画の数々による決めのシーン。
かと思えば、いわゆる「現実」を突きつけられるシーンはドキュメンタリーのような臨場感溢れるハンディにて撮影。
光の捉え方も美しい。

愛と喪失により生まれた猫絵画の数々により、人権ならぬ猫権の向上にも貢献していたとは。
1800年代後半〜1900年代前半の時代では当然とされた価値観をはじめとし、身分差、病気、家族、様々なことが詰められて語られ、昇華していく作品。

日比谷のザ・ペニンシュラの今年のクリスマスツリー。色のライトが中から灯ると華やかに。
灯らない白い状態を雪玉と見るか、何かのブツブツ系と見るかはあなた次第…。
最近だと『ザ・シスト/凶悪性新怪物』的な。
このツリー、集合体恐怖症の人は大丈夫なのだろうか? 球体が大きいから平気なのかな?

欧米の人々のクリスマスセーター好きはなんだかよく解らないけど、とりあえず面白いものとして眺めてます。
だが、以前オーダーしたことのある、アメリカのTシャツプリントサイトを久々に眺めていると、とてもムラムラとするクリスマスTシャツを見つけてしまった。
neatoshop.com/product/Nakatomi

しかもこれ。
クリスマスセーターならぬクリスマスTシャツ楽しいじゃん、となってる。
neatoshop.com/product/Nakatomi

ちなみにこのサイト、時々タイムセールやいくら以上だと海外も送料無料ということもやっており、そのタイミングでオーダーすると、以前だとファッションセンターしまむらよりも安かったりしてたんだよね…。
つらい、円安……。

白紙革命について、マストドンはどうなのだろう?と思ってハッシュタグや検索をしてみたけど、やはり圧倒的に少ない。
やはり利用方法として不特定多数に一番伝わりやすいのがツイッターなんだろな。

あと、おでんはカレーを入れて煮込むのが大好き。おでんの出汁にブロック状のカレー🧱を使用すると、塩分が強くなり過ぎるため、加減に気をつけねばいけませんが。

私は煮込んで数日経ち、色の変わったおでんのちくわぶが大好きです! 作った初日には食べない主義。

マストドン、GIFは貼れるけど動画撮影したものは貼れないのね

@ranna テーブルに埋め込まれた、蒸気が出る鍋のシステム。店員さんに伺うと、やはり中国の製品だそうです。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。