夕方、割と広めの3COINSに寄ったら、NEO町中華と称し、こんなシリーズ展開を始めていた。
palcloset.jp/display/article/d

認知症も地味に進み、最近の母は食器の洗い物すらしなくなったので、ガチャガチャされる心配もなくなったため、少しマシな食器も使えるかと思いきや、普段使いしかしないので、こういう手軽な物のほうが気が楽…といういい加減さが身に付いてしまったわけなのだが。

マストドンは基本的に覗いてるだけ、その一方、地味にmixiを連絡ツールとして使ってみたり…なここ最近。
…というのも、ツイッターの1日のDM上限が簡単に来てしまい、流浪の民と化しているからなんですよ。
DM24回目を送ろうとした途端、このメッセージが。

現物を何度となく眺め、1週間考えた結果、やはりRockin'Jelly Bean先生描き下ろしの食人族オープンシャツを買ってしまった。黒カーディガンを羽織れば会社に着ていっても風景に溶け込む仕上がり!

人の膝の上で全開になるお猫の図。そしてこの半年で堀り掘りこと「布団の中に入れろ」が激しさを増し、タオルケットが無惨な姿に。

1ヶ月ぐらいマスト丼のことを忘れていたので、寝落ちしそうで気が遠くなってる🐈の顔をそっと置いておきます

アプリからだと貼れない動画をサイト直接で貼ってみるというテスト

日比谷のザ・ペニンシュラの今年のクリスマスツリー。色のライトが中から灯ると華やかに。
灯らない白い状態を雪玉と見るか、何かのブツブツ系と見るかはあなた次第…。
最近だと『ザ・シスト/凶悪性新怪物』的な。
このツリー、集合体恐怖症の人は大丈夫なのだろうか? 球体が大きいから平気なのかな?

@ranna テーブルに埋め込まれた、蒸気が出る鍋のシステム。店員さんに伺うと、やはり中国の製品だそうです。

スレッドを表示

池袋ロサ会館向かい『食彩雲南 西池袋店』にて、ずっと興味津々だった蒸気石鍋魚を食べてきました。

まず最初に素揚げした鯛(スズキもあり)を蒸気の噴き出す鍋にイン。
しびれのある辛味の花椒とかぼちゃのマイルドさが合わさり、さらに酸味のアクセントとしてレモンが加わるという黄金湯という名の鍋スープを投入。
辛いものがさほど得意ではない私でも大丈夫な、旨味を感じる鮮やかな黄色のスープ。
5〜6分くらい強い蒸気で蒸し煮すると、鯛の身がほろほろに。頭を持ち、骨に沿って下に向かって挟んだ箸を滑らせると、きれいに身が全て取れてしまったほど。

その後、旨味の出た美味しいスープに野菜や羊肉を入れ、米線を入れていただきました。

他の料理もとても美味しかったお店。
やはり中華の激戦地・池袋の店ははずれがないですね。

池袋西口の『カフェ・ド・巴里』は夜飲んだ後に時折利用している喫茶店なのですが、そういうタイミングゆえ、食事をするチャンスも無かったのでようやく朝ごはんとしてナポリタンをいただく。トマトの酸味が効いた、正統派の喫茶店のナポリタン。おいしい。
続いて自家製の硬めのプリン。これが密度が高く、濃くてとても美味しい…!
今までケーキしか食べておらず、失礼ながらも「普通…」と思っていた自分をお仕置きします。

台灣啤酒のイチゴを買い、甘さ抑えめで酸味があって美味しい〜🍓と思った翌日からずっと近所のローソンが改装に入り、飲めずに哀しい思いをしてます。ついに明日はリニューアルオープン…!

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。