@hiroosa 独立したサービスとしてこういうのはあるみたいです。検索をどうするかは Twitter 代替を狙う上では本質的なので、いろいろと議論がある模様。 https://tootsearch.chotto.moe
先程から述べているように(こういうところで参照機能をつかう)、MastodonなどFediverseのサーバーは、お互いに独立性をもって運用されるものです。
そのため、なにかお互いに合意した事実や信頼関係が構築された上でなければ、他のサーバーのあり方を保証することはできません。
たとえば、mstdn.jp、pawoo.net、mastodon.cloudをSujiyanさんが運営していくことについて、客観的な判断に役立つであろう資料をシェアすることはできますが、できるのはそこまでです。
ちなみに、今回のPawooの譲渡についてはブログエントリがありますので、目を通されると良いと思います。
https://masknetwork.medium.com/mask-network-acquires-pawoo-net-one-of-the-largest-mastodon-instances-5273504ba92d
あと @blank71 さんが、mstdn.jpを引き受けた頃にSujiyanさんがPawooに言及していた内容をピックアップしてくれていたので、それも参照に加えておきます。(この件は私も覚えています) [参照]
80万ユーザーで月間1,000万円かー。些少な額とは言いがたい。
QT: https://mstdn.jp/@Sujiyan/109550546574972491 [参照]
ただ、細かいプロトコルが分かってないので杞憂かもしれないんだけど、これ、移行元のインスタンスが機能をブロックしたら出られなくなるのでは、というのが若干気になってはいる。
QT: https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/109553992597708247 [参照]
どうもデジタル庁の元資料では、「目視規制」「実地監査規制」「定期検査・点検規制」「常駐・専任規制」「対面講習規制」「書面提示規制」「往訪閲覧縦覧規制」の7項目が代表的なアナログ規制として挙げられている。
それとは別に、物理メディア(フロッピー・CD・DVD)でのデータ保存・提出が法定されていたり、各省庁や自治体で様式が異なる点(要するに事務の効率化を妨げるもの)についても改善するように経済界からの要望があった、ということのよう。
https://www.digital.go.jp/policies/digital-extraordinary-administrative-research-committee/manual-analog-regulation-review/
その通りで、Discord 的な使い方はアリだと思うんですよね。ホスティングサービスも出てきてるし。
QT: https://mstdn.jp/@tenjuu99/109551735524095305 [参照]
Fedibridのプロフィールの検索はこんな感じです。
たとえば、サーバが知っているアカウントの中から、bioに『サンリオ』という単語を含むアカウントを抽出できます。
『ディレクトリに掲載する』を有効にしているアカウントのみ検索対象になります。
この機能が有効に働くように、プロフィールの説明(bio)には、なるべく説明を書いておいてください。
また、検索避けが必要なければ『ディレクトリに掲載する』を中高にしておいてください。
#fedibird #fedibird_info
人類に自浄作用はないので代謝するしかない、というのはけだし名言だと思う。 https://twitter.com/a2see/status/1604702547532427264
様々な意味での避難所。第一次ブームの頃に Mastodon について調べ物を書いていた。自作キーボード勢のソフトウェアエンジニア。