Yuta Okamoto さんがブースト

fedibird.comの招待URLです。

fedibird.com/invite/4xZtK7DQ
fedibird.com/invite/aMoksX2y
fedibird.com/invite/GY6SKaDA

fedibird.comは現在招待制で、トップページからは新規登録できません。

こちらの招待URLから登録できますので、興味のある方はご利用ください。

なお、辿っても登録画面にならない場合は、規定登録数を超えたか有効期限切れです。

つながらないの悲しい。改善しないもんかねぇ。

Yuta Okamoto さんがブースト

■ つながらない
fedibird.com
gdev.fedibird.com
mstdn.jp
pawoo.net
best-friends.chat

■ つながる
nightly.fedibird.com
canary.fedibird.com
dev.fedibird.com
fedisnap.com
misskey.cloud
のえすきー
dtp-mstdn.jp

なんだろねえ。

スレッドを表示
Yuta Okamoto さんがブースト

threads.net、署名付きでリクエストしないととれないんだけど、そうなるとウチがブロックされてる感が強いんだよねえ。

特別にマークされているってことも無いような気がするので、なにか配送エラーが多かったとかで止められてる程度のことかもしれないけど。

スレッドを表示
Yuta Okamoto さんがブースト

というか、企業や官公庁のサイトみたいなテキスト主体のページの集合体たるWebサイト(これをWeb「アプリケーション」とは言うまい)に必ずしもモダンフレームワークは必要なのかという議論はあって然るべき。
在来の手法も含めて構築の効率や運用負荷、パフォーマンス、アクセシビリティといった多角的な見地からの検討が必要で、その結果こうなったと思っている。

昔、「ActivityPub 対応は Threads の EU 進出の条件の一つなのでは?」という憶測を話したことがあるけど、タイミング的にやはりアタリなんじゃないかなー。

Yuta Okamoto さんがブースト
Yuta Okamoto さんがブースト

Threadsが全面的に繋がったとして、自分のいるサーバ(連合)に投稿が流れてくるのは、同じサーバの人がフォローしている相手とその相手がブーストしたものだけだし、

自分のタイムラインに流れてくるのは、自分がフォローしているか、自分がフォローしている人がブーストしたもの。

つまり、MastodonやMisskeyのみんなは、どのぐらいThreadsのアカウントをフォローすることになるのか。これ。

Yuta Okamoto さんがブースト

アカウントに対するフォローが通るというのは、部分的とはいえ、相互にActivityPubで会話できているということです。

fedibird.comで生成した'Follow'アクティビティをwww.threads.net/ap/users/mosseri/inboxにhttpsでPOSTすると、

threads.netで'Accept'アクティビティが生成されてfedibird.com/users/noellabo/inboxにhttpsでPOSTされます。(Acceptと共に送られてくる内容はこちらから送ったFollowアクティビティです)

フォローリクエストに対して相手から承認があることで、フォロー状態になる流れです。

Yuta Okamoto さんがブースト

観測される範囲からの判断ですが、

Threadsのアカウントはドメイン部分がthreads.netになりますが、httpsでアクセスするサーバはwww.threads.netになる模様です。

たとえばAdam Mosseriさんのアカウントは @ mosseri @ threads.net ですが、Activityを受信するinboxは threads.net/ap/users/mosseri/i になっています。

これはMastodonでも時々ある設定で、.env.productionに書く

LOCAL_DOMAIN=threads.net
WEB_DOMAIN=www.threads.net

に相当します。

Yuta Okamoto さんがブースト

いまfedibird.comからみえるのは、このAdam Mosseriさんのアカウントだけみたいだよ。 @mosseri

Yuta Okamoto さんがブースト

>>
ウェブデベロッパーのTaylor Robinson氏は、NightOwlが「TPE.FYI LLC」という新興企業に売却されていることに気づきました。

問題は、この新オーナーが、NightOwlの利用規約を変更した点です。これによってNightOwlは、ユーザーのコンピューターを「市場調査」目的でボットネットに自動追加できるようになったのです。
<<
ソフトウェア・サービスの売却から利用者にとって不利益となる利用規約の変更をしれっと仕掛けるまでの流れは何度か目にしたことがある。人によっては、旧Twitter(現X)もこの流れを辿っているとみなすかもしれない。
lifehacker.jp/article/2308unin

Yuta Okamoto さんがブースト
Yuta Okamoto さんがブースト

今日は君たちに真実をお伝えしに来ました。

Yuta Okamoto さんがブースト

X(旧Twitter)が「@x」「@music」「@sports」など希少なアカウントを次々にユーザーから奪っている - GIGAZINE

ならず者のやり口。

「@Music」アカウントには記事作成時点ですでに1150万人以上のフォロワーがいた。

gigazine.net/news/20230807-x-t

Yuta Okamoto さんがブースト

Fediverse and GDPR 

threads.net/t/CuYUQ3YLRBo/

I think the reason meta hasn't made Threads available to the EU yet is that they're worried about possible federation issues like the one mentioned in this link. I've always felt strange that both EDPS and EDPB are tolerant of inter-server practices in the Fediverse.

When thinking on GDPR, if a user on another server follows you, the operator of the server that pulled your post should become the new "controller", because it processes your posts not because of written instructions from the server you use. And, it cannot be said that it is transparent in advance as to how the new "controller" will process your post and how it will respond to requests from you.

Yuta Okamoto さんがブースト

Twitterが資本主義的なあれこれ(バズりとかインプレッションとか)を軸に動き出すことで、つまりそれはマジョリティに対して効率よく働きかけることが生存のための最良手となる世界線を作ることになったわけで、そしてその世界線のなかで人々が「正しく」振る舞った結果、Twitterは〈過激〉〈わかりやすさ〉〈自己責任論〉〈冷笑・嘲笑〉などが土台・基盤となるコミュニティになり、その結果としてマスクが登場した=買収しやすい環境になったのだと思う。

そう考えると、同様に資本主義的な側面を持つ、というかより強く資本主義的な世界線かもしれないMetaの提供するサービスに、しかも「Twitterに似ている」という理由で軽率に乗っかってしまうのは、結局同じ道を辿るだけなのではないか?と思ってしまう。使うべきではない、ということではない。Twitterと同じ使い方をしたらどうなるのか、その意識はあるのか?という話。

Yuta Okamoto さんがブースト

Instagramと同じように、Threadsは人々を引き付けて理想的な消費者として形成するという観点で運営されるのではないかと思う。単なるインプレッションやエンゲージメントよりも、ブランドへのロイヤリティを育成できる空間というのを目指しているのではなかろうか。
過激、冷笑、「答えのない」論争というのは押しつぶされ(そのような投稿を冷遇する理由はいくらでも作れるし、そうする技術もある)、きれいな画像とわかりやすさ、機械学習の学習セット作成者によりラベリングされた「道徳的な印象が良い言葉たち」で埋め尽くされる空間になるのだと思う。 [参照]

R sekiguchi  
Twitterが資本主義的なあれこれ(バズりとかインプレッションとか)を軸に動き出すことで、つまりそれはマジョリティに対して効率よく働きかけることが生存のための最良手となる世界線を作ることになったわけで、そしてその世界線のなかで人々が「正しく」振る舞った結果、Twitterは〈過激〉〈わかりや...
Yuta Okamoto さんがブースト

「Twitterは絡まれるのでしんどい」という書き込みを見て、考え込んでしまいました。

Twitterは、インプレッションやエンゲージメントのKPIを上げるためにアルゴリズムをチューニングしまくった結果、「党派の対立」「ハラスメント・炎上」を増幅するSNSになりました。これに関して学術論文も出ています。

イーロン・マスクが買収する前、ジャック・ドーシーCEOの時代から、Twitterは女性やマイノリティにとってTOXIC(有害)だと指摘されていました。人権団体アムネスティが報告書を出しています。

「KPIを追求してアルゴリズムをチューニングする」行為が、ソシャゲのガチャと同様に人権侵害につながった形です。

商業SNSとは違うBlueskyやMastodonの世界では、少なくとも人々の対立を増幅するアルゴリズムを導入するインセンティブはない。また、MastodonやBlueskyでは有害なコンテンツを抑制するコンテンツモデレーションの試みも一応あります。

そうした経緯があり、非商業SNSには期待しています。非商業がメインストリームになる可能性もあると思ってます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。