固定された投稿

参加していた京都国際舞台芸術祭、KYOTO EXPERIMENT Kansai Studiesのまとめのテキストを書きました。1年近く調査してきた農耕牛を通して知ったこと、考えたことについて書いています。
そして、今一番言いたいことです。
読んでいただけると幸いです。

日本にかつていた農耕牛と現在のパレスチナのロバについて。

scrapbox.io/kansaistudies/[エッセ

固定された投稿

Kaguya Books 『京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色』に小説「おしゃべりな池」を寄稿しました。京都にかつて存在した巨椋池を題材にしています。

6月2日(金)〜 6月12日(月)の間、Kaguya Books 公式サイト限定で特典付きの先行予約もあります。よろしくお願いします。

『京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色』
編者:井上彼方
発売:社会評論社
刊行日:2023年8月中旬
価格:1,500円(税込1,650円)

virtualgorillaplus.com/nobel/o

固定された投稿

ハヤトウリZINEができました。
1月15日の京都文フリ、か-38「Vegetable & Rice Books」
暴力と破滅の運び手さんとのユニットブースで販売いたします。
価格は600円を予定しています。
作成部数が少ないので、よろしければお早目にお求めください。
よろしくお願いいたします。

ハヤトウリZINE目次
第一部 2022年のハヤトウリ日記(レシピ付き)
第二部 掌編小説・コアラVSキワノ

固定された投稿

自己紹介 小説を書いたり、山奥で野菜を作ったりしています。

写真はハヤトウリと宇宙芋の儀式です。

だけど文フリってしても体力の話でもあるかもね。
あとコピ本を目当てで行く人も何人か見かけたのは良かった。

動物殺すのは反対で、ベジタリアンやヴィーガンっていうなら、その野菜を作ってる過程で虫や動物を殺さないなんてことはあり得ない。命の重さというけど、目に見えやすくわかりやすい大きな動物は殺してはダメで、小さな動物が「過程」で殺される見えてないところはいいのか?って思う。(極論だが)

スレッドを表示

農作物を作ってたら虫とか動物とかが天敵なので、普通に殺さないといけないけど、可哀想とか言われるのは本当に都会の発想だと思う。牧歌的な理想を掲げられても…と思う。無農薬も農法で化学製品の農薬を使わないだけで、自分の手で虫の卵とか殺さないと、普通に野菜に繁殖して、何も育たなくなります。

「建築を語るうえで必要なことは、植民地建築が支配とどのように関係しているか、あるいは支配を進めるために植民地建築をどのように作ったかという問題である。言い換えれば、植民地建築が存在することを前提に、支配を語る危うさが存在する。(中略)両庁舎とも長い歳月をかけて建てられたこと、その歳月が支配する側にとって意味があったこと、総督府庁舎よりも優先的に先に建てられた建物があったことなどは無視されるのが常である。そこには植民地建築が支配と関係するという前提を、そのまま結果として語る危うさが存在している。」

スレッドを表示

『日本の植民地建築―帝国に築かれたネットワーク (河出ブックス)』建築からみた植民地支配の流れがわかる。建物を建てることの支配の側面。
建物が壊されまくっている映像を毎日見ていると、壊すことと建てることのその背景にある権力について考えさせられる。

野咲タラ さんがブースト

あと、参考文献に挙げてるリンク先を読んで欲しい。 [参照]

野咲タラ さんがブースト

参加していた京都国際舞台芸術祭、KYOTO EXPERIMENT Kansai Studiesのまとめのテキストを書きました。1年近く調査してきた農耕牛を通して知ったこと、考えたことについて書いています。
そして、今一番言いたいことです。
読んでいただけると幸いです。

日本にかつていた農耕牛と現在のパレスチナのロバについて。

scrapbox.io/kansaistudies/[エッセ

野咲タラ さんがブースト

東京文フリ告知

◎私のブース(つ-10、V&RBOOKS/鴨川エッチ研究会)

ドンキー2 稲田さんおめでとう号
祝いの席でなぜか開かれてしまった覆面競作をお楽しみください。そして、稲田一声氏のギミック小説、千葉集氏の古本屋エッセイ、ふじみみのり氏のエチ賞次点作品、私の夏休みお中元セット。
twitter.com/violence_ruin/stat

私の短編集
本文の判型をミスり、組版は異常に読みやすいが重いA5(314ページ)の鈍器が完成しつつあります。
x.com/violence_ruin/status/179

委託も複数ございます(現時点の情報)
・藤井佯さん編『沈んだ名 故郷喪失アンソロジー』
x.com/hitohitsuji/status/17898
・反-重力連盟さん『圏外通信2024』
x.com/AntiG_Agency/status/1789
もっと増えるかもです。

◎寄稿(新作)
B-03「ザネリ」オカワダアキナさん責任編集『庄野潤三「五人の男」オマージュアンソロジー 任意の五』
「悪魔の抱擁」という、湖畔の保養地で増村版『好色一代男』ばりにラッキースケベの波状攻撃を受けるピアノ教師の話を書きました。
x.com/violence_ruin/status/179

野咲タラ さんがブースト

創元SF短編賞受賞記念ということで、フラッシュフィクション専門週刊誌『CALL magazine』にて、稲田一声「印刷物一覧」をネットプリント再配信していただいております。ありがとうございます!

稲田一声「印刷物一覧」
ファミリーマート/ローソン/ポプラ/ミニストップ用ユーザー番号:239TY8FFCR
1回20円(白黒/A4)
配信期限:6/1 19:00まで

あと、参考文献に挙げてるリンク先を読んで欲しい。 [参照]

また、10月以降の後半の取材ダイジェスト版も公開されました。
様々な方に取材して、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
詳細な調査内容は、現在作成中の農耕牛についてのZINEに掲載予定です。
前半の調査も読みやすくなるように書き直しをしています。
そちらもどうぞよろしくお願い致します。

scrapbox.io/kansaistudies/牛がいた

スレッドを表示

参加していた京都国際舞台芸術祭、KYOTO EXPERIMENT Kansai Studiesのまとめのテキストを書きました。1年近く調査してきた農耕牛を通して知ったこと、考えたことについて書いています。
そして、今一番言いたいことです。
読んでいただけると幸いです。

日本にかつていた農耕牛と現在のパレスチナのロバについて。

scrapbox.io/kansaistudies/[エッセ

「ゆっくり しっかり のこす:着物を考えるための調べもの」は(とくに伝統技術や歴史などにおいての)リサーチやアーカイブの取り組みをどう現代に生かすか、アートや現代技術をどう取り入れるのか、またはその編集について、を考える機会としてとてもおもしろい。企画に3年かけたというのも重要に思う。

docs.google.com/document/d/13a

x.com/syyashiro/status/1778041

野咲タラ さんがブースト

ゆりかごから墓場まで、を早期に実現した経営手法で、金融もスーパーも葬儀場も担う。
郵便局と農協と地元の共助があれば農村は回るようになっている。
そして、その農村からの農作物を集約して流通に載せ、都市圏へ運ぶ安定ルートを持っているのが農協。

功罪あり、代わりが効かない。
農協さんにおまかせ、で農業ができていたから言われたままの農薬を散布し、言われたままの農機具をローンで購入してたのだろうなと思う。
それが戦後から日本各地の小農を支えてきた仕組みの実態なのでは。

日本の地形は山がちで平地が狭く、オーストラリアみたいな大規模農業ができる場所は少ない。
それに、きはらさんが言われてるように、企業の論理で土地と農民を動かすと簡単に搾取状態になる。

食料自給率を上げるなら、小農規模が活発に生産できる体制、分散型の生産を集約できる体制がベストじゃないかと思う。
小規模農家が、自分でネット通販して「お野菜セット」の品目を常時確保するのは、とてもとても大変。
「農協みたいな集約組織」は必要なんだなと感じている。

スレッドを表示
野咲タラ さんがブースト

ほんと、都市部で八百屋さんしているときは「農協悪?」って思ってましたね。
有機農家の締め出しがあったり、農家から独自性を奪って農薬や農機具買わせてる?って思ってた。

岡山来てみて、実際、結果的にそういうことになってたとしても、農協の存在の大きさは他に代えがたいのだと理解できた。

経営力のないほんとに小規模な農家からも集荷でき、流通規格に合わせてまとめて選果してくれる。農協会員でなくても蕎麦の脱穀してくれる。うちはヤギの冬の牧草を小売りしてもらえる(牛用を扱ってるからできる)。などなど、農薬や農機具以外にも、農と切り離せない田舎の集落運営にがっつり関わっている。

ちなみに、うちで下草が燃える火事を出してしまったときに初めて知ったのだけど、「皆様お騒がせしました、消防団の皆様ありがとう」の旨を町内の内線放送で知らせる、という風習があり、これをやってくれるのも農協だった。
QT: kotobaphil-mtdn.eu/@softark/11
[参照]

きはら K  
農協は、おそらく、ここ数年以内に機能停止しますよ、このままだと。 今日、最寄りの A co-op(農協がやっているスーパー)が2年後に閉店するという 話を聞いた。隣の市では、昔からある農協支店の ATM が無くなったという話も聞いた。 もう、どんどん縮小している。採算が合わないんだね。 農...

みんな今週は文フリじゃないのか。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。