新しいものを表示
のえる さんがブースト

vultrの方のサーバは少し前に復帰させました。

あとはstreamingサーバを分離だな……。

のえる さんがブースト

ちょっと死んでたタスク再試行投入した関係で、突然古い通知とか飛んでるかもしれないけど、すまんやで

環境が整ったので、現在、旧鯖(vultr)をとめて新鯖(さくらvps)だけで動作させています。ロードバランサー様々ですね。

これから旧鯖のメンテを行います。

今回のメンテはredisのmasterの切替でしたが、キャッシュ用redisのパスワード設定に不整合があり、Mastodonが動作できなくなってしまいました。

パスワード違ってたら動かないよね!(死)

お粗末様でした。

redisのmaster切替のため、11:20頃より全体の停止・再起動を行います。長くても10分ぐらい。

さて、ビア鯖復帰したし、ウチもそろそろやるか。

ビア鯖メンテしてるから、ウチもするか……

のえる さんがブースト

グリーンカレーとタンドリーチキン風の何かでした。美味しくできた! pawoo.net/media/Od8b5-pAsysgB9

のえる さんがブースト
のえる さんがブースト
のえる さんがブースト
のえる さんがブースト

誰かバトルスキンパニックの話した?

のえる さんがブースト

これがカレーライス・オブ・ニュージェネレーション

のえる さんがブースト

のサーバ構成を変更しました。

従来はVultrのHigh Frequency 4 CPU単体で動作させていましたが、さくらのVPS(v5) 8G を使った同じ役割のサーバを追加した2台構成となりました。ここに、もう一つデータベース用のサーバが加わり、全部で3台のVPSで動作しています。

外部からはCloudflareを通してアクセスするようになっていて、ここにロードバランサーが設置されています。

メディアは引き続きAmazon S3に置いており、Cloudflareでキャッシュしています。

平常時は、Vultrとさくらの両サーバが協力して負荷を捌きます。どちらかに障害が発生した場合、片方が生きていれば引き続きサービス提供可能です。メンテナンス時の停止も少なくて済むようになりました。

PostgreSQLとredisは障害発生時に自動復帰しませんが、それぞれレプリカが控えているので、復帰させる際はレプリカをマスターに切り替えて対応します。

Fedibirdはまだアクティブ300人程度の小さなサーバですので、今はこのぐらい簡易な構成で良いかなと考えています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。