新しいものを表示

FediSnapというサービスを本日より開始します。Pixelfedです。
fedisnap.com

----
何気ない写真、とっておきの作品。気軽に共有しませんか?
----

FediSnapは、イラスト・写真・動画による、コミュニケーションのための分散プラットフォームです。 イラストや工芸などの作品を公開したり、日常のひとこまを切り取ったり。写真や動画で、かんたんにスナップ&アップロードできます。

----

Fedibirdのファミリーとして、Fedibird Matrix、FediMovieと同様に運営します。

Mastodonに近いSNS形式のシステムですが、必ず画像・動画をアップロードして、そこに説明テキスト添えられるという形の、メディア中心のSNSです。

どちらかというとオシャレ写真などInstagramテイストのPixelfedサーバが多い中、

もう少し雑多で気軽な内容でコミュニケーションしたり、趣味やお仕事の作品集を置いてみてもらったり、イラスト作品をアップするなどの使い方を想定しています。

プロフィールを検索できるようになっています。

関連する投稿、まとめておきます。 [参照]

仕様を書き出しておきました。

Fedibirdのプロフィール検索機能は、特にクライアントで対応しなくても、アカウント検索結果に追加されるので普通に動作すると思います。

ただ、tootoiseは返された値を独自にフィルターしてるのかな? tootoiseではプロフィール一致したアカウントが表示されないことを確認しています。

そもそもサーバに問い合わせる検索機能がついてないクライアントもありまして、まあいろいろです……。

スレッドを表示

検索でプロフィールが検索できるようになった件、プロフィール一致したアカウントについて、表示を活動順(最後の投稿日時をみてアクティブな順)に変更しました。

長く活動していないアカウントは後ろの方になりますので、順番にみていく時に便利かと思います。

スレッドを表示

検索欄にフリーワードを入力した際、『プロフィールに一致する人々』を表示するようになりました。

これまで見つけにくかった、同じ興味のあるアカウントを見つけやすくなっています。

フォローする相手を探す際などにお役立てください。

また、この機会に自身のプロフィールの記載を見直して、見つけて欲しいキーワードを盛り込むようにしておくと良いでしょう。

この検索結果に出てきて欲しくない人は『ディレクトリに掲載する』のチェックを外してプロフィールを更新してください。Misskeyの場合は『アカウントを見つけやすくする』です。

なお、無意味な候補がヒットする場合は、単語を "インターネット老人会" のようにダブルクォートで囲うとマシになります。

辞書登録での対応もできますので、ヒットしにくい単語についてはご相談ください。

WebUI以外のクライアントでは、互換動作として、人々にミックスして表示されます。

※ ちょっと機能アップして仕様が変わったので、今朝の内容を更新して再投稿しています

ちょっとFedibird各鯖の再起動するよー。とまったら復帰までちょっとまっててね。

なんか不具合っぽいのあったら教えてね

ちょうどいいから借りよう。いまみたら69件の絵文字リアクションがついてたけど、通常のタイムライン上の表示では、グループ化した上で、最大20個に限定しています。

全部みるためには、投稿の詳細を開いて、ここ(添付ファイル参照)をクリックしてください。

『…』のメニューにもあるので、そっちの方がはやいかな?
QT: misskey.io/notes/8to6ygimub
[参照]

ことづ  
#misskeyこの絵文字絶対使ったことないだろ選手権 リアクションで投票お待ちしてます

こちらの投稿ですが、Fedibirdなど参照対応のサーバで詳細をみると、投稿を参照した投稿(逆参照)をみるためのリンクがあります。

辿ると、こんな感じで一覧がみられます。(ブースト、お気に入り、絵文字リアクションもタブで切り替えられます)

あえて目立たないリンクにしてありますが、役に立つこともあると思いますので、覚えておいてください。 [参照]

■ Fedibirdの絵文字リアクションについて

Fedibirdは、Misskeyと互換性のある『絵文字リアクション』という機能を備えています。

投稿に、自分で選んだ『Unicodeの絵文字』またはそのサーバで使える『カスタム絵文字』でリアクションできます。

添付画像のように、驚いた顔、ハートマーク、かわいいという単語など、いろんな意味を持つ絵文字を選べるので、メッセージ代わりに気軽に投稿に反応することができます。

なかなか楽しい機能です!

既に誰かがつけた絵文字を選択して、+1することもできます。でも選べるのはひとつだけね!

もちろんMisskeyにもこの機能があります。なので、Misskeyの人とやりとりできますよ。

(絵文字リアクションが好みでない場合は、設定でオフにすることもできます)

==

Fedibirdは、独自の機能を多数備えたMastodonの一種です。

現在、 fedibird.com という旗艦サーバと、予備兼実験用の nightly.fedibird.com/about という二つのサーバがあります。

公開ページ(WebUIではなく、直接投稿のURLを開いた時のページ)に、これまで表示していなかった絵文字リアクションを表示するようになりました。

Fedibird以外のMastodonユーザーにとっては、Fedibirdが絵文字リアクション使えるサーバだということにあらためて気が付くかもしれません。

またMisskeyユーザーにとっても、Fedibirdにリアクションが届いているのを確認できるようになるかと思います。

なお、ボタンのフリをしていますが押せません :-)

の人は、スマホでもブラウザやPWA(ホーム画面にアイコン保存したやつ)を使うことが多くなると思うけど、スマホ利用を便利にする機能があるよ。

・タブバーを画面下に移動することができる機能(ユーザー設定)

・タブバーにラベルを表示する機能(ユーザー設定)

・リストをタブバーに表示する機能(リストをお気に入りするとタブバーに表示される)

あと、Fedibirdでは、リストにも購読した投稿を流すことができるので、購読機能を組み合わせるとすごく便利に使えるよ。

Mastodon標準のリストとは、使い勝手が全然違うんだ。

ハッシュタグ、キーワード、アカウント、ドメインで購読できる。添付付きのものだけにして、画像だけ流すタイムラインにすることもできるよ。

Mastodon標準で、フォローしてる人や、自分自身も追加できるから、組み合わせて、ホームだけでなく、目的別に使いやすいタイムラインを作ってね。

WebUIの動作の改善です。

プレビューカードが投稿やアカウント、参照へのリンクだった場合、公開ページではなくWebUI上でカラムを開くように変更しました。

プレビューカードは表示面積が大きく、クリックすることが多いUI部品ですが、ここから公開ページに飛んでしまうと、その後のリアクションがしにくくなります。

(例えばお気に入りしようとしても、ワンクリックで完了しない)

この修正で、WebUI上での操作が快適になるものと思います。

なお、クリック時にShiftを押しておくと、公開ページに飛びます。

Fedibirdでは以前から、本文中のURLリンクも可能ならWebUI上で開くようにしてあります。

Mastodon標準ではこの動作をしませんので、独自機能であることは一応覚えておいて下さい。他鯖では動作が違います。

■参照Tips

・参照した投稿は、お気に入りやブックマークと同様に全文検索にインデックスされるので、検索が効くようになります。

・参照通知を有効にしておくことで、参照されたときに通知を受け取ることができます。引用や、URL記載も参照として認識します。ただしデフォルトはオフです。

・投稿がどの投稿から参照されているか、詳細表示から確認することができます(FedibirdのWebUI上、投稿下の方の 🔗 と件数表示のあるところ)。わざと目立たないところに置いてますが、これはという投稿は、参照元を辿るのも良いでしょう。

・公開範囲ダイレクトの投稿に参照を含めることもできます。自分用に保存しておいたり、誰か指定した相手に投稿をまとめて見せるのに使えます。ただし、送る相手は対応しているFedibird系のアカウントである必要があります。

・セルフリプライでつながった投稿の参照は、共有されます。参照を随時追記できるということで、これを理解していると非常に強力です。セルフリプライ時に、既に参照済みの共有する投稿に参照インジケーターが出る支援機能もついています。

参照のActivityPub表現を見直して、Pleromaで検証エラーになる問題を修正しました。たぶん……うごくと思う……。

参照リンク(投稿末尾にくっつく [参照] って出るやつ)先のOGPを改善しました。

これまでは、投稿そのもののOGPがでていたので、同じ内容が繰り返すだけになっていましたが、参照先の状況を考慮して内容を表示します。

既に取得済みのプレビューカードは一定期間キャッシュされますので、新規の投稿でご確認ください。

Mastodonには特定フォロイー(フォローしている相手)のブーストを非表示にする機能があります。(添付画像参照)

ただ、ブーストを、宣伝とか、何か広めたいコンテンツの拡散のためにだけ使っているならば非表示にしてもいいんですが、言及の対象明示のために使って居るとそうもいかない。

このブースト言及も、参照で代替したかったものの一つです。

関連:カレーブースト [参照]

続き

・参照の選択時の色(投稿の左端につく色)を青から黄色に変更。よく考えたら参照されている対象はフォローでも黄色にしていて間違っていたのと、通知の未読と見分けが付けにくかったため

・参照対象の選択時にリストの上に表示される件数が41件から40+と表示されていたのを、最大の100件まで表示するよう変更

・公開ページの参照の表示件数を100件から60件に変更。次へのリンクがあるので、辿れば続きを表示可能

・公開ページのnoindexについて、スレッドや参照の相手のnoindex設定も反映するよう変更。ただし、リモートユーザーのnoindexは確認できないので、不明な場合はnoindexとみなす。Fedibirdはnoindexを連合するので、FedibirdとNightlyであれば判定可能

・参照まわりで細かいエラー条件があったのを修正(完全になおったかどうかは不明・経過観察)

スレッドを表示

続き

・ActivityPubでNoteにreferencesを追加。参照のコレクションを取得できる。

・参照の公開ページURLからjsonとろうとすると参照のコレクションにリダイレクトする

・引用のみで参照を追加していない投稿において[参照]リンクは過剰であるため、これを隠すように変更

スレッドを表示

細かい修正

・[参照] や スレッドを表示、もっと見るのリンクを小さく表示するところで、小さすぎるものがあったので修正

・[参照] を挿入する位置がおかしいことがあるのを修正(リモート投稿に対し、最初のパラグラフにつけちゃうことがあった)

・参照先が何らかの原因でみつからない(元の削除とかかな)場合に、参照しようとして発生していた500エラーを修正

・まだサーバがキャッシュしていない投稿が参照されていた場合に、ワーカーで遅延取得する処理が完了したあと、本文中のリンクをWebUI内の内部リンクにする処理が反映するのに、ネガティブキャッシュがきいていて1分以上遅延する不具合を修正(たぶん誰も気付かないw)

・ActivityPubまわり、ちょっと修正中(WIP)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。