新しいものを表示

ウチは好きなIDとってもらってるから、誰かがうっかり勘違いしそうな名前とか普通にあるけど、Fediverseってそういうもんだから仕方ないんじゃないかなって。

mastodonって名前だから公式だと思うかっていうと、勘違いするかもしれないし、しないかもしれない。

ウチにfedibirdって名前のアカウント作った人がいるけど、私が直接関わっているアカウントではない。さて、これがどう見えるか。

さて、いいかげん再告知しよう。

のアドベントカレンダー、12月1日から25日までの25日間、みんなで記事を書いてお互いに読んで楽しみましょう、という企画です。

いろんな人が書いてくれると面白いので、空いてる枠にエントリーをお願いします。

外から見た も対象ですので、誰でも参加OKです。

空いている日は私が何か書きます。


QT: fedibird.com/@info/10306151154

Fedibirdインフォメーション  
#fedibird のアドベントカレンダーを用意しました。 Fedibird Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/3903 12/1〜12/25にかけて、毎日みんなで代わる代わる記事を書いて、日々それを楽しみに過ごす企画です...

日曜日の昼前後に、さくらのVPSに立てた新しい方のサーバが何度かup/downを繰り返してたんですが、利用していて気がつきましたか? > 利用勢

pumaのプロセスとsidekiqのキューが多すぎたので、少し減らして安定している感じです。(最大負荷がかかってみないと本当に大丈夫なのかわかりません)

なお、今回は調整がダメだっただけの話ですが、Vultrの方がスペックに余裕があるので、さくらが先に死ぬ想定にはなっています。

ハッシュタグのフォローで をキャッチしておくと、ごちそう画像が閲覧注意なしで容赦なく流れてくるのでおすすめです。

ふるどん、 の購読機能とか取り込んでいるので便利デスヨ。
QT: mstdn.f72u.net/@frfr/103202739

:fu::hiragana_ru2::fu::hiragana_ru2:​ラ0.F  
ふるどん、登録をフルオープンにしたので誰でも登録できるぞ!よろしくな! #frfr

さて、今週の集計をアップしておきましょう。

登録数は微増、ログインした人数(アクティブ)は下がって、アクティブ率74.6%といったところですね。アクティブ率には登録直後のユーザーがカウントされるため、登録が多い週は高めになります。このあたりの数字が実態に近いところかなと思います。

なんかアナウンスした覚えがないんだけど、 には画像のICCプロファイルを一律削除しないようにするプルリクが適用されていて、WebUIで縮小処理が入らない限り、画像のICCプロファイルが維持されるようになっています。
github.com/tootsuite/mastodon/

WebUIの縮小処理はICCプロファイル消えちゃうので、いつか対応するリストにのっけて放置中です。難しいんだなこれが……。

クライアントはAPI呼ぶ前に各アプリがどう処理をするか次第です。

iPhone用のクライアントだと、iMast、tootoise、TootdonはDisplay P3のままアップロードしてくれるけど、tootleと星プテラノは変換されてICCプロファイル消えています。

よそのサーバにもらわれていった際は、だいたいsRGBに変換されます。

vultrの方のサーバは少し前に復帰させました。

あとはstreamingサーバを分離だな……。

ちょっと死んでたタスク再試行投入した関係で、突然古い通知とか飛んでるかもしれないけど、すまんやで

環境が整ったので、現在、旧鯖(vultr)をとめて新鯖(さくらvps)だけで動作させています。ロードバランサー様々ですね。

これから旧鯖のメンテを行います。

今回のメンテはredisのmasterの切替でしたが、キャッシュ用redisのパスワード設定に不整合があり、Mastodonが動作できなくなってしまいました。

パスワード違ってたら動かないよね!(死)

お粗末様でした。

redisのmaster切替のため、11:20頃より全体の停止・再起動を行います。長くても10分ぐらい。

サーバを二重化し、フロントをロードバランシングする構成にしました。詳しくは後ほど。

まぁMastodonのコードはいじりたいよね。ウチは常時master取り込んで、ほぼ毎日追従してるし、rebaseスタイルで運用してるからいつでもバニラに戻せるよ。

予告しそこなったけど、いまDB再起動しました(遅い)

ダウンの件、ご不便お掛けしました。

出先ですぐに対処できなかったのですが、サーバのネットワークインターフェースが死んでいて、10:33〜11:19までアクセスできなかったようです。

予想外でしたが、まぁいろんなことが起きますね……。

Fedibirdは現在Vultrをメインで利用していますが、微妙に心許ないので、もう少し分散させたいですね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。