#fedibird fedibird.comとnightly.fedibird.comに、自分の公開ページに自分が使っているテーマを反映させる機能を追加しました。
まず『自分の公開ページ』についてざっくり説明しますと、
プロフィール
https://fedibird.com/@noellabo
投稿
https://fedibird.com/@noellabo/103666280607825699
参照
https://fedibird.com/@noellabo/108740126881889799/references
などの(所属ユーザーがログインして使うWebUIではない)誰もが見られるURLを共有して開けるページのことです。
Mastodonの標準では、サーバのデフォルトテーマで表示されます。Fedibirdではダークです。
また、WebUIにログインしている場合、ログインユーザーのテーマで表示されます。
今回、ユーザー設定で公開ページにテーマを適用できるようにしました。
これにより、サーバのデフォルトやログインユーザーのテーマではなく、対象のアカウントの設定したテーマで表示されるようになります。
デフォルトで有効になっていますので、好みに応じて設定変更してください。 [参照]
分散SNS、いまどう? という部分については、特に言うことはないかな。
これからどう? というところですね。ここではお題をいただいて分散SNSとしていますが、ActivityPub系のFediverseについて言っています。
主にMastodonがリードしてきましたが、Fediverseはとても人間に優しい空間になっていて、住むにはとても居心地がよい設計になっています。これを居住エリアと表現しました。
ま、3年半ぐらい前にも同じこと言ってるんですけどね。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101281753054205132
この居住エリアがきちんと機能する世界を基盤に、商業活動や行政サービスのエリアを構築していくことが必要になると思います。
ということを昔から思っていますが、良い機会なので発表に含めました。
ちょうどいいサイズの話はこれです。
https://fedibird.com/@noellabo/108716340355980888
あと、このスライドでさらっと説明しましたが、合同会社フェディバードという会社を作りました。
私のLTですが、たぶんそのうちYouTubeにアーカイブがあがると思いますが、5分とは言え動画みるのも面倒くさいと思いますので、スライドと補足説明を流しておきます。
自己紹介とかみれば分かるやつは説明割愛します。スライドを画像化して添付してあるのでみてください。
集英社オンラインの記事はこちら
https://shueisha.online/culture/18417
書く場所が足りなかったので、ActivityPub系ではないMatrix(Fedibird Matrix)は省きましたが、もう一つの主要なサービスです。これがあることで、ActivityPub系の分散SNSが語れる。5分ではここまで言及できないので割愛しました。
Mastodon、Misskey、Pleromaだけでなく、そこにPixelfedやPeerTube、Funkwhale、PrismoやLemmyがあって、使い分けて組み合わせていく面白さがあります。
全部は用意できていませんが、私がホストしているものだけでもいろいろ試せるようにしてありますので、覗いてみてください。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。