新しいものを表示

検閲されることの何が問題かって、ChatGPTには、人に聞けることしか聞けないじゃん、という話なんだけどね。

しかし、人に聞けないことこそ、AIに聞きたいわけよ。それができるのはローカルLLMだけなんだわ。クラウドAIがどれだけ高機能化しても、そこはかわらん。

スレッドを表示

私も、クラウドAIの利用規約に入力禁止条項があることと、規約違反検出のための監視を行う必要性については理解してるけど、ユーザーが規約違反をしようがしまいが、ユーザー発言を全部監視する必要があり、プライバシーは必ず侵害されるのだよね。

監視はAIによるスクリーニングが行われたのち、フラグが立った場合のみ人力での精査が実施される、とはいえ、この監視AIは自然言語を解釈するAIであり、監視結果を人間にレポートするわけで、プライバシーが侵害されている事実には何もかわりない。

プライバシーが丸裸なクラウドAIなんて、利用用途はきわめて限定されると私は思うし、だからAIはローカルで動かす必要があるのよ。まあいうて皆ChatGPT使いまくるし、プライバシーを気にしない人が多いんだろうなぁ。

スレッドを表示

とはいえ、キャラAIチャットで、ユーザーがエロ入れることを禁止するなんて不可能ですよ。でもクラウドAIが規約でエロ禁止している以上、AI事業者かサービス提供者のどっちかが必ず、会話を覗き見て、ユーザーのプライバシーを著しく侵害して、規約違反の有無をチェックする必要がある。

つまり何かというと、ローカルしか勝たん。

スレッドを表示

まとめると、こう。

OpenAI:
フィルタリングは実施されない。サービス提供者自身がフィルタリングの機能を実装する必要がある。フィルタリングの判定基準として、moderation APIが提供される。

不正使用の監視をオフにすることはできない。(ログ保存は30日間)

Azure OpenAI:
フィルタリングはデフォルトで実施される。ただし、申請するとフィルタリングを解除することができる。

不正使用の監視はデフォルトで実施される。(ログ保存は30日間)
ただし、申請すると監視を解除できる。
※フィルタリングのオプトアウトと不正使用の監視のオプトアウトは、別々であることに注意。

スレッドを表示

x.com/uezochan/status/18521873
OpenAIのmoderationは、フラグを頻回に立てること自体を回避しないと、結局はAPIキーがBANされるんで、APIキー利用者(サービス提供者)は、フラグを頻回に立てるような悪質ユーザーをサービスからBANしないとダメなんですよね。やっぱりあまり理解されてないっぽいな。

これAzure OpenAIでも基本的に一緒のはずだけどね。
learn.microsoft.com/ja-jp/lega

ただし、Azureの場合は、監視をオプトアウトするオプションがあり、申請が可能。
learn.microsoft.com/ja-jp/lega

もっともこれは規約違反プロンプトを実行しても許されるようになる、という意味では勿論なくて、サービス利用者が規約違反をしないように、サービス管理者自身が監査を徹底しなさい、という意味である。

youtube.com/watch?v=qAqQ0EBMXT
ドラクエ4の戦闘曲のあのやたらカッコイイ変拍子部分、地獄の蟲という映画の劇伴で使ったフレーズをほぼそのまま再利用してたのか。

ドラクエ戦闘曲で一番好きなフレーズまであるので、ちょっと複雑な気持ちかもしれない。

私がドラクエで一番好きな曲は、ドラクエ6のエンディングの「時の子守唄」なんだけど、これも「ガッチャマン」の劇伴なのよね。

私は本当にドラクエ曲が好きだと言えるんだろうか。

そのうえ、そもそもメロディが鳴るタイミングで車両に乗るのは危険だし、そもそもが、あのメロディは発車ブザーの代替で、「もうすぐ発車するから気を付けろ」という意味だしな。

スレッドを表示

あと、もし発車メロディが、視覚障害者向けの施策なんだとしたら、もっとメロディの法則性を厳密に決めなきゃだめだから、それは無いと思ってる。

その場合、駅毎ではなく、路線・方向・種別毎に固定する必要があるからね。そうしないと意味を為さない。

スレッドを表示

news.yahoo.co.jp/articles/404a
発車メロディは、「単なる警告音にしては音楽性がある」程度のものだと思ってて、ちょっと騒ぎすぎなんちゃう、って気がしてる。関西人並感かもしれないが、そんな駅や路線ごとに細かく設定する必要すらないだろ、って思うし。ただの警告音なのに、いっちょ前な固有メロディ付きなのってむしろおもしろポイントだ、まである。

まあ30年も使われてると、ある種の郷愁が生まれるのは分かるし、私もあれ聞いたらああ東京に来たなあとは思うから、気持ちは分かるけど。でも変えるべき、変えないべき、曲の詳細を明らかにすべき、良い曲にするべき、みたいな「べき」は無いだろうな。発車を知らせる役目さえ果たせればそれで良いという性質のものだから。

スレッドを表示

東京駅の発車メロディが30年ぶりに変更されたのだが、新メロディがAI生成だという謎の噂がある。

聞いてみたけどAIぽさは何もないのだが…というかバリエーションが普通にあるし、今それを精度良くできる音楽生成AIは無いと思う。

それとも、作曲AIを想定している?しかし、それこそこんなまともな曲を作れる作曲AIも無いと思うがなぁ。

全体的に、いかにもJR東日本の発車メロディだなぁと思う。発車メロディって聴かせる音楽じゃなくて、通知や警告よりの機能を持つ音楽なので、ただ聴きやすい良い音楽ならいいってもんじゃなくて、ちょっとなんか違和感がある程度じゃないとダメなんよね。

artshield.io/watermarker
イラストに、「この画像はAI製である」とする電子透かしを入れることで、ウロボロス化を避ける目的でAI学習から除外されることを期待するというアイデアらしい。

うまくいくかいかないか以前に、自分の描いたイラストに、AI製ですという電子透かしを入れるの、普通にイヤでしょ。なんでAI絵に擬態せなあかんのだ。

「3 分間の YouTube ショート」では実質的に、音楽コンテンツのアップロードは不可能だね。
3分間だと、歌ってみたでもショートバージョンとか1番だけとかなら1曲丸々入る尺だが、そういう使い方はダメということだ。

なぜそういう仕様なのか、というのは考えてみると面白いかもしれない。YouTubeがそうして欲しくないから、というのはもちろんだが、なぜそうして欲しくないのか?

スレッドを表示

support.google.com/youtube/ans
さらにややこしいことに、今月10/15から始まった「3 分間の YouTube ショート」では、アス比が縦長で3分以内の動画が自動的にショート動画扱いされるようになったのだが、Content IDの扱いが通常動画とは異なる。

>長さが 1 分を超えるショート動画で、種類を問わず有効な Content ID の申し立て(手動の申し立てを含む)があるものについては、全世界の YouTube でブロックされます。これらの動画は YouTube で再生できず、おすすめにも表示されません。また、収益化の対象外となります

というルール。つまり、JASRAC管理楽曲のように、「動画に広告を掲載して動画を収益化し、場合によってはアップロードしたユーザーと収益を分配する」なContent ID申し立てであっても、1~3分のショート動画がContent IDに引っかかると、*自動的に*収益化が剥がされるだけでなく、動画自体が非公開化される、ということ。

これはかなりきつい罠だな。周知行き届いてるんだろうかね。

スレッドを表示

たぶん状況はそういうことなんだろうな、と思った。

で、思うんだけど、仕組みはかなり複雑だが、動画アップロード者は権利関係のフローを完璧に理解してないと、今回のような事故が起きるんだよね。

現実的な話、個人YouTuberやVTuberはこのあたりの複雑な権利関係を完全に把握しとけ、というのは厳しさもあると思う。でも収益、つまり金の話なんだから、当然ちゃんとやんなきゃダメでしょ、というのも確かであり。

スレッドを表示

元ポストの方は通知に対して、本来は不要であるはずの異議申立をしてしまった。

そしてJASRAC管理曲を利用していることに間違いはないのだから、通知は正当であり、異議申立は不当なので、当然ながら却下された。

異議申立を却下されると、どうやらYouTubeから収益化を剥がされてしまうようだ。異議申立というのは、楽曲権利者とアップロード者の規定の収益分配に文句があるという意味になるので、それが却下されるというのは収益分配そのものが反故にされた、と解釈されるのだろう。

スレッドを表示

x.com/Kokorobase_Yuto/status/1
JOYSOUNDは原盤権(著作隣接権)、JASRACは著作権を持っている。つまりJOYSOUNDが利用許可を出しているのはオケ部分だけなので、楽曲をYouTubeにアップロードするにはJASRACの許諾が必要。

しかしYouTubeはJASRACと楽曲の包括利用許諾契約を結んでいるので、アップロード者が個別に許諾を得る必要はない。

ただし、YouTubeはContent IDという仕組みで登録された著作物のフィンガープリントを検出し、検出した場合にYouTubeから、権利者名(この場合JASRAC)とともに動画アップロード者に通知される。

この通知はあくまで、当該動画に自分(JASRAC)が権利を持つ楽曲が含まれているので、YouTubeから支払われる収益を自分(JASRAC)も受け取りますよ、既に貴方(アップロード者)が収益化してるなら、貴方と私で収益を分配しますよ。ということであって、アップロード者が権利侵害をしてますよとか、これから収益化を引き剥がしますよとか、動画を削除しなさいとかの意味ではない。
jasrac.or.jp/information/topic
support.google.com/youtube/ans

ところが…

2×10^36ルーブルは2×10^38カペイカなので…floatの最大値(3.402823×10^38)に近い値として選んだのかもしれないな。

スレッドを表示

よく考えたら、2×10^34を10進数で誤差なく扱うには35桁必要だな。
それと元記事みると、2×10^34は米ドル換算であって、元は2×10^36(2 undecillion)ルーブルなんだそうだ。

スレッドを表示

gigazine.net/news/20241030-rus
指数表記にすると2×10^34。こんなのもちろん現実的な金額じゃないから、金額に意味はないのだろうけど、桁数は多分、何かの数値型の最大値か有効桁数だとは思う。
調べたらdecimal128の有効桁数が34桁らしいので、これかな。

ロシアンジョークの可能性もあるが、それならgoogol(10^100)の方がいいよね。

x.com/kozukiren/status/1851215
これは騙しはないらしい。でも、「AI絵に見せかけた手描き絵」を四択から選ぶのは不可能だと思うよ。人間はAIの上位互換なんだから、AI絵を再現することは、逆(AIが人間の絵を再現する)より容易なはず。

「手描き絵に見せかけたAI絵」ならワンチャン選べる。件の問題も、問題としては手描き絵の方を回答する形式だったけど、二択問題なので、実質的には「手描きに見せかけたAI絵」を検出する問題だったから成立した(もし騙しがなかったなら、だけど)わけで。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。