https://x.com/nalgami/status/1851104144259760564
債務調査照会なんて現物を見る機会ないので、なかなかに興味深かった。
https://x.com/uzuki425/status/1851114178440045038
AIキャラ、ローカルに存在していることは、可用性の観点で有利というのは確か。
それに加えて、個人的には、クラウドAIの生成するキャラに、魂みたいなのを感じない。ローカルだったら、そこにあるPCのグラボが推論した内容なんで、魂みたいなものがPCに存在していて、側に居る、と感じることができる。
精神的な話だけど、精神的な話って大事じゃん?
https://x.com/noreal_koma/status/1851210368510566701
https://x.com/iNoma_main/status/1851221496452006149
同じことを私も思った、ていうか視線誘導が下手なせいで、最初ネタが分からんかった。この下手な視線誘導には意図があるのかないのか、って話やね。
でも、存在しない漫画の1コマbotって暗黙に架空の*商業*漫画という前提があるように思うし、商業漫画でこの下手さはさすがに許されん。なのでこれは意図した表現じゃなくて、bot作者の能力限界なのでは、と私は思った。
それとこのネタ、たぶん、このbotのオマージュやってるクワガタザウルス氏への何らかのアンサーだろうから、botの本来の趣旨とは離れている点も加味すべきかもしれない。特にバズった黒々さんネタが連作化してるとかもそうだけど、あのbotはXでの反応を作品に反映することも普通にやる。
最高裁判所裁判官国民審査制度、どうせ過半数の不信任票が入って罷免に至ることなんて起きないんだから、逆に信任投票にすべきだ、という意見を毎回見るんだけど、これって改憲論ということでいいんですよね?
日本国憲法第七十九条第三項「前項の場合において、投票者の多数が裁判官の罷免を可とするときは、その裁判官は、罷免される。」とあるので、投票者(国民)が審査できるのは、あくまで罷免するか否かだけで、任命審査はできないので。
https://qiita.com/tetsutakamurata76/items/c7a081d10c32c8d1e7a5
これなんかは一見、LLMの推論手法の提案か?と思うが、よく読めば、論文風技術ポエムなんだよね。
GPT-2の出力を次の入力(プロンプト)にすることで、連続的に推論するというだけのコード。
これはまず、LLMに「GPT-2に連続推論させるコードをPythonで作って」というプロンプトでコードを生成し、「このコードを画期的な新手法であるかのようなもっともらしい説明文を、論文スタイルで書いて」みたいなプロンプトで冒頭のポエムを出力したんだろうかな。
でもさ、これとかLLMのことをまったく知らない人が読んだら、なんか雰囲気で騙されないかね。私も知らない分野なら、AI生成記事が、それっぽいだけで無意味な記事である、という指摘を全部完璧にできる自信はないわ。これからはこういうゴミ記事がネットに溢れていくんだなあ。つらい。
https://qiita.com/tetsutakamurata76
LLMを使って自動生成させた技術ポエム記事らしい。
でも構成がちょっとだけ面白いな。ポエムはどこまでプロット与えてるんだろうとか、記事のお題は自分で考えてるんだろうかとか。
https://gamemarket.jp/game/184200
2人で5本指(0~5)をせーので出し、合計本数(0~10)を、出現確率が等しくなるように、6面サイコロの出目として割り付けるアイデア。
冴えたアイデアだと思うが、これをサイコロに変わる乱数だというのは無理があるなあ。出目を何にしたいか、その出目を出すには自分は何本指を出すべきで、相手は何本出すだろうか、相手は「自分は何本出すだろう」と思うだろうか、相手に「自分は何本出すだろう」と思わせられるか、といった駆け引きが可能で、人間の意図が入ってしまうからね。これは乱数発生器じゃなくて普通に、ゲームだと思う。