https://x.com/uezochan/status/1852187319018885577
OpenAIのmoderationは、フラグを頻回に立てること自体を回避しないと、結局はAPIキーがBANされるんで、APIキー利用者(サービス提供者)は、フラグを頻回に立てるような悪質ユーザーをサービスからBANしないとダメなんですよね。やっぱりあまり理解されてないっぽいな。
これAzure OpenAIでも基本的に一緒のはずだけどね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/legal/cognitive-services/openai/data-privacy?tabs=azure-portal#preventing-abuse-and-harmful-content-generation
ただし、Azureの場合は、監視をオプトアウトするオプションがあり、申請が可能。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/legal/cognitive-services/openai/data-privacy?tabs=azure-portal#how-can-customers-get-an-exemption-from-abuse-monitoring-and-human-review
もっともこれは規約違反プロンプトを実行しても許されるようになる、という意味では勿論なくて、サービス利用者が規約違反をしないように、サービス管理者自身が監査を徹底しなさい、という意味である。
検閲されることの何が問題かって、ChatGPTには、人に聞けることしか聞けないじゃん、という話なんだけどね。
しかし、人に聞けないことこそ、AIに聞きたいわけよ。それができるのはローカルLLMだけなんだわ。クラウドAIがどれだけ高機能化しても、そこはかわらん。