「やればできる」というのは「やれば」という仮定が成立してない場合は、ただ「できない」だけなんですよ。

FF8までの曲は人気曲が多くて、アレンジも多数聴いてきた一方で、FF9曲はあんまり聴かないから、「懐かしい」んだよ。
一番馴染みが薄くて、やったFFの中では一番新しいのに、一番懐かしいという。

スレッドを表示

それはそうとFF9曲ええなあ。
自分はFF9途中で投げちゃったせいで、あんまFF9曲馴染みないんだけど、作品テーマが「原点回帰」なだけに、曲も植松FF曲のファンタジー要素が集大成されてる感じなので良き。

スレッドを表示

twitter.com/Ci_ren/status/1607
FF9の「飛空艇 ヒルダガルデ」は確かに素人が聞いてもベースがキモイ部分があるんだが、あれはそういうものだと思っていたが、打ち込みミスの可能性が指摘されていた。

この手の打ち込みミスは割とあって、有名なのはDQ3(FC版)。あれはなんで打ち込みミスと断定できるかというと、サントラCDにオケ版の楽譜が付いてて、移調すると合わないので。
youtube.com/watch?v=et6yTXuwPt

で、第三者が曲をアレンジするときにこの手のミスをどこまで盛り込むか問題ってのがあって、一つの解答はこれ。
youtube.com/watch?v=UyVzIEe0OW

自分も常識をアップデートして、誤配達尻拭いサービスをやるべきか、というのは考えるところではある。が、多分今はまだその時期じゃないな。
まだ今は、それをやらない方が、自分と社会全体の幸福に繋がる時期だろう。
相手さんが新常識を良いと思わない可能性もあるしね。

もうどうにもならねー、という状態にいよいよ日本がなったら、やりましょ。

スレッドを表示

まあこれからも淡々と、運営会社に連絡入れて、回収させるしかないね。

まああと数年は、回収くらいはしてくれるやろ。その後はいよいよ配達員も居なくなって終わっていくのだろうけど。

スレッドを表示

日本人的常識だと、誤配送があったとき、その他人宛の荷物を、本人に届けられるわけないじゃん、その荷物に対する責任が取れない。こちらが泥棒だと思われるリスクもある。不審者扱いだってされかねない。そもそも何故、配達員の尻拭いで配送サービスを無償で行わなければならないんだ。

誤配送された被害者だって、例えどこに届いたか分かったとしても、取りに行けるわけないじゃん。それは不法侵入だよ。

…という日本人的常識はもう常識ではないんやな。
外資系ネット通販サイトのマインド、配達員のマインドの方が新たな常識なんだ。

スレッドを表示

某ネット通販サイトの他人宛の荷物が相変わらず誤配されてくる。
無論何度となく運営会社に苦情を入れてるが直らず。

配達員は間違っているのが分かった上で誤配(?)していることを確認したので、どうにもならず。
恐らく何個か誤配するくらいではクビにならず、それより時間内に届けられるものをなるべく届ける方が重要なので、うちの宅配ボックスを配達しきれない荷物用ゴミ箱だと思ってやってる。

そのマインドが理解できないのだが、こんなQ&Aをみかけて納得した。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

なるほど、誤配があっても、誤配された当事者が、正しい送り先を把握できている以上、誤配された方が対処すべき問題である、と配達員が思っているならもうどうしようもないわ…。

Cities:Skylines2、グラフィックが綺麗になってシミュレーションも細かくなって、正統進化っぽさはとてもあるけど、それ以上のものは良くも悪くも、無いな。

歯科いった。ちょっと削ってちょっと埋められた。

虫歯ができたっぽい。いかねば。歯科へ

鉄道も廃線と言わずに休止と言うもんな…(何か見た)

VOMS Projectはピカミィ引退でさすがにトーンが下がったかな。もう初期メンバー3人のうち2人辞めたわけだし。
Vの音声をサンプリングしはじめた段階で、やはりこの人は音楽作ってた方が輝くよなあと思ったのだった。
youtube.com/watch?v=PFjnhRsJgH

スレッドを表示

youtube.com/watch?v=BbyqEMSDuw
GYARI氏の新曲嬉しい。7拍子が気持ちいいなあ。
(ずんだもんは)初投稿です。ってNEUTRINOすら初投稿なんだよなあ…。それだけVのプロデューサー始めてからおそらく多忙で、供給不足が深刻だったということでもあるな。

そういえば「レターパックで現金送れはすべて詐欺です」は確かにレターパックに書いてあるんだけど、自発的に現金をレターパックで送ろうとする人への警告になっていないことが前から気になってる。
「レターパックで現金を送ることは郵便法違反です」ともちゃんと書いてあげるべきじゃなかろうか。

小学生か中学生の頃から11年もやってた鉄道模型YouTuberが突然引退されたんだけど、鉄道模型をやめるというと鉄道模型嫁的な顛末を想像してしまう…。
が、就職したが副業禁止だったので、YouTuber続けられなくなった可能性の方が大きそうだな、と気づいた。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。