じいちゃんは本当に立派な人だっったのだなと、孫への触れあい方と父の語りから、時差でわかるのが良い。この後半の父親、苦しい立場で、じわりと弱さが出てきてしまう具合がいいんだよね…。高潔に生きるは難しい、でもだからこそ心がけなければならないんだよね。監督の心にも刻まれているのだろうな。
アンソニー・ホプキンスの、元気で愛嬌のある時と元気がない時の演技の差もすごかった。生々しさ。
ユダヤ系差別と黒人差別が重層的に語られているのが興味深かった。経済的格差も。私には知れない当事者の状況と感覚が垣間見える。黒人ジョニーの先の暗さ、耐えて浮かび上がって欲しいと願ってしまう。
エリート主義に向かう一因もあるのだろうと推測できる。トランプ姉(チャス姉!)のスピーチ「全て努力で掴んできた」も、客観的には妥当でないという監督の認識も見られる。
全体としては、少年なりの進もうとするけれど、しかし圧倒的に力も分別もなくてどうしようもなく社会の中にいる感じ、社会の中に組み込まれていく感じ、その苦い哀しさが撮り方などにも表れていると感じられて、いい作品だった。
『アルマゲドン・タイム』観た
大好きな祖父から受けた薫陶と、浅はかで苦い経験とを、おそらく一生胸に抱え社会を生きていこうとした、少年だったあの時間。ジェームズ・グレイ監督の自伝的作品ですけど、ノスタルジーではなく、子供の愚かさと大人の正しさと弱さを見つめるような苦みある作品で良かった。
学校になじめないとはいえかなりの悪ガキ(勝手に中華の注文をしたのだけは本気でイライラした)なユダヤ系のポールが、黒人のジョニーとだけは心を打ち解けられた。その過程は悪ガキ達ながら心地良いものだったけれど、さりげなく社会の差別意識が浮き彫りになり、遂に運命を分ける些細な悪事へ。子供の浅はかさが非常に哀しい。自分が不公平や差別を理解したのはいつだったかと思いをめぐらした。
大人達も、彼らなりに愛と正しさと弱さがあるのを真摯に見つめる視点でとても良かった。愛情あるユダヤ系白人の中流家庭から、迫害と移民、格差と教育とエリート主義、差別などのテーマがさらりと語られ面白かった。父親の心情が吐露されるのには泣いた。現実を高潔に生きる難しさよ。
理解ある祖父、アンソニー・ホプキンスの存在感!高く飛ぶロケットと孫を眺める姿と、語りかけが素晴らしかった。いや、本当に良かった。
『ヒトラーのための虐殺会議』観た
ユダヤ人問題の"最終解決"の合意形成のための高官会議。会議が始まり終わるのみ、淡々と穏やかに進むだけの映画なのだが、この穏やかさこそが恐ろしい歴史的事実を浮かび上がらせるようで、私はかなり真剣に見入った。音楽もなし。
事務方は"処理”に難色の及び腰、現場方は迅速即決の強硬姿勢と違いが見られるものの、その中身は権限配分の争いでしかなく、この倫理が欠如した議題、非道な行いも日常化して扱えてしまう人間の愚かさを改めて考えることに。
混血や外国籍ユダヤ人の扱いや"処理"方法の倫理を問題にする「反対意見」もみられるのだが、結局法や規則の安定と断種という"理がある"代案や「ドイツ人の」倫理が保たれる方法なら可という、ひどい合意に落ち着くのも見ていて苦い思いをした。
結局、優生思想と民族浄化の総統と集団の"正しい"思想ありきの会議なので、参加者はその前提から出るはずもないのが端々から見て取れる。中には殊更に思想を主張する者もいて「反対意見」がまともに感じられる程。正しさの元では人間は冷静に非道になれるのを見せつけられる。
そして、大小の異議があっても効率・功利を持ち出されると皆途端に引き下がる、「効率」の大正義が恐ろしかった。
『バービー』観た まずライアン・ゴズリングが最高に素晴らしくて愉快。
こんなにニヤニヤさせてくれるとは思っていなかったので、本当にゴズりん最高。キャスティングの勝利。マチズモ批判を背負って悲喜交々に踊り歌う、コミカルに魅せてくれたのはゴズりんの力が大きいと思う。このゴズりんをもっとよくよく見たい、何度も!
バービーは完璧。ハッピーでミラクルで何にでもなれる。でもそのバービーが一部牽引してきた現実はどうなんだろうね…と、現代の社会や文化の問題を、ポップでピンクの奇抜な空間に全部乗せしてみせてくれたのが痛快。ハイコンテクストかなと感じつつも、わかりやすく見せていたと思う。
フェミニズムに留まらず、バービーが受容される精神も尊重しつつ、実存的危機に向き合っていこうよ、君も私も、と背中を押すのが、ファンシーな娯楽で社会派にチャレンジしつつ、直球かつ穏当にたどり着いた感じで良かったですね。
ただ、ちょっと説明的すぎるかな…と個人的には感じた。もう少し、視覚も物語も映画的な余白やパンチを期待してたんだけどなぁという気持ち。
『バラ色の選択』観た
えっ、マイケル・J・フォックス格好いいな!!!が第一印象w だってなんかすごいブイブイ言わせてるよう(に撮ってる仕掛けなんだけど)に見えるし、シュッとしてるんだもん。格好いいな~
愛と夢どちらを選ぶか?が命題の基本的なラブコメだったのだが、単に恋愛を選ぶというのではなく、相手の為を思う行動をとるというのが気に入りました。
顧客の見えないニーズにも応える何でも屋・ホテルのコンシェルジュはつらいよ…な、お仕事映画でもあり、恋愛と仕事両方の物語にホスピタリティという軸があるんだな。90年代らしい?軽快で楽しい映画だ。
仕事に忙殺され私生活が空しく飛んでいく、暗転とつぶやきの仄かな悲しさがある構成をとってみたりしているのが好き。労働者の悲哀は欲しいところ、わかってる~。ホスピタリティの裏には苦労があってそれをユーモラスに見せているのだが、それ象徴するようなコンシェルジュ同士のチケット交換会がいい。そういう努力とコネが利いてくる安定の話運び。そして、気が利かない客の夫の人がこう活躍するとはね…!ああいうの楽しくていいよね。
『さらば、わが愛 覇王別姫 4K』観た
10代の時に観て以降、初めて再鑑賞かつ初めてスクリーンで観た。こんなにも残酷で美しくて、深く深く悲しい話だったのかと…初めて観た時の感銘よりもずっと強い感情を抱くことができて、今回観に行ってとても良かった。
中国の激動の時代に京劇の虚構の中で翻弄され運命に惑い、「覇王別姫」に重ねられてゆく役者二人の人生。悲しいほどに深く深くなる愛憎。京劇の美しさ、レスリー・チャンの麗しさが、悲しみを際立たせるようで、美しいのにとても残酷。胸がつぶれそう。
日中戦争、文革、紅衛兵の活動…とその苛烈さを少しは理解している今、その中で芸術家が生きる厳しさを思うと大変苦しい。また、芸の虚構の中で生きざるを得なかった主人公の蝶衣の苦しさ哀しさ、時代の変遷で浮かび上がる業も、つらいものがある。
蝶衣、小楼、菊仙の三人が、縮まらない三角関係に見えそうなところ、激動の中で形を変えていくのが、人の面白さ、ままならなさで大変よかった。時には合わせ鏡のようでもあり。そして届かぬ愛のつらさ。本当に圧倒的に悲しく終わるのではあるが。ああ苦しい。
『アメリカン・ギャングスタ―』観た
黒人マフィアと麻薬取締官との興亡と攻防の実話。情を抱いて離さない悪事の男と、情を振り捨てながら進む正義の男、対立する二者が憎んだ対象は同じ…と好対照な、違えど同じ男達の骨太サスペンスで面白い。列に並べ。俺を殺したい奴はいくらでもいる…台詞!格好いい!
こういう男達の対比構図が好きなのもり、面白かったな。脚色部分なのだろうけど、対比と話の進め方を丁寧にやってくれている感じだ。
両者とも、仕事に対する姿勢がストイックで好印象。フランクはマフィアだし麻薬密売ではあるが、仕事ぶりは実直なんだよね。恩人や家族も大事にするが、やることは犯罪。リッキーは汚職に屈しない正義漢だが、家族や友情は二の次。人の中にある矛盾が見えて好きだ。各々迷わないが苦悩もちらと見えるのも良い。
リッチーが夜学に通いながら昇進試験かな?を受けていた姿にとても感心した。それだけでも立派な警察官だよ…。そして汚職警官の酷さが際立つ。ジョシュ・ブローリン憎々しかったなぁ。
当時の社会の、あの地域の、マフィアとしての、黒人の立ち位置が前提知識として進むのが若干もの足りず。色々観てきて察することはできているけれど。フランクの心情理解がより深まったと思うので。
『イノセンツ』観た
夏休み、子供らに超能力が宿り、共鳴し合う。善悪の程度が覚束ない様子に恐怖を感じるスリラー。子供ならではの残酷さ、嗜虐性。身に覚えがある様な、やり場のない感情。静かにエスカレートしていくのが良かった。所謂円満ではない家庭の子らが…というのが大変つらかった。
子供の心情を読み取る系の作品で、それは好みなのだが、本当に子供らしい反応、あの親の事情に左右されて不満や悲しみがあるのを言葉にできていない具合を見る感じになるのが、もどかしくて精神的にくる。親が問題を抱えている家庭なのを察する感じで…つらい…。夏休みの終わりに円満そうな家庭が戻り賑わうのも、コントラストがなかなか強い…
子供らしい残酷さもよく切り取って表現したなぁという感じ。細かいところでは蟻に、猫と母親への仕打ちには慄いたよ。容赦ない。見せ方がすごい不穏。そのあたりが静かだがしっかりしたスリラーな感じ。
子供なりに自力で進もうとすること、サイキックな対峙はやはり高揚した。子供だけが子供に気付く。姉と妹の関係が前進する様子も良かった。
いやー、北欧らしい静かな不穏に満ちている作品で面白かった。
#映画 #感想 #イノセンツ
『ブレイン・ゲーム』観た
A・ホプキンスが超能力で連続殺人の捜査協力。説明をさらりと済ませ、予知ビジョンを差し込みつつ犯人に迫り超能力対決!胡乱な表情のホプキンスで面白かったが、最後の最後で原題の"慰め"、苦痛と死のテーマがぼやけた気がする…失速残念。C・ファレルを出すのが遅い!
コリンが目的で観たから、なかなか登場しなくてやきもきしたー。犯人役、殺人の動機はわかるのだが、能力者としてやりたかった事がもやもやする。予知した通りの結末なのか謎。ここは自分が理解していないだけかもしれないが…
対するA・ホプキンスの役は結構複雑な面があって面白かったのだが、最後の実はこうでしたーで、一気に個人のスケールの小さい話だった様に思えて、個人的には残念。単なる善人でないのは良いのだが。こういう先が見える苦痛と死がテーマなら、友人刑事達とのドラマをより絡めるのが良かったんじゃないかと。あ、その刑事のジェフリー・ディーン・モーガンが渋めで良かったー。
『カッコーの巣の上で』観た
精神科病院、狂気を装った男が患者達へ活力を与える。当時の世相か、体制を象徴する病院側を批判的に捉え、個人の尊厳と自由の渇望が主体。だが自主的入院者がいる様に、当事者には病を癒せる場…が、正しいだけではないのが難しく、それは個人も同様。複雑で苦い後味だ。
マクマーフィ、婦長、患者、または別の視点、どこ寄りで観るかで感想が違ってきそうな複雑さがあるのが良いと思う。私は強いて言えば患者寄りで観ていたかな…。苦しかったり対処したくて病院に来ているはずなので、マクマーフィは楽しいが迷惑だし、婦長らの安定感は必要だがミーティングは確実に症状悪化しそうで、他に良い病院ないのか~と思っていた。
マクマーフィは分け隔てなく自由で善寄りに描かれているけれど、勝手で傲慢さもあり苦手だ。その面が出たのが最後の事件で、あれは婦長と彼、両者の責任。罪悪感が婦長に向かうのがまた、人間の弱さであり、つらかったな。
面白く見れたのは、患者達まで繊細に描かれていたから。マクマーフィに感化されるのが、やはり魅力的で楽しい。バスケの場面が好きだ。で、やはりJ・ニコルソンの引きのある表情や動きが魅力的で憎めない感じがあるんだよな。
#映画 #感想 #カッコーの巣の上で
『ヴァチカンのエクソシスト』観た
#映画 #感想 #ヴァチカンのエクソシスト
精神疾患と悪魔を見極め、原因と対策を探り悪魔祓いをする。ベテランと若手のバディもの感もある楽しいオカルト。対人間には安心感を、対悪魔には絶妙な力の拮抗をみせるラッセル・クロウがはまり役。キュート!もう少し外連味ある演出だとなお良しだが、楽しい!
まず、熊のようなラッセル・クロウにカソックとサングラスをつけてヴェスパに乗せた時点で強い!なんだか可愛いんだ。もうどこでもあの姿で乗り付けて欲しい。
見た目と対照的に喋り方が穏やかなのがとても良くて、この神父は出来そうという安心を覚えるし、女性達に人気そうな感じ、お茶目でちょっと色気があるくらい。良い役だ~
バディものだったのも楽しい。並んで詠唱とか好きだよ~。最後の対決も期待通り楽しかった。演出はもう少し派手なのが好みだったけど、しっかりエンタメはしていて楽しかった。
悪魔の正体、目的を探るところなどはオカルトミステリの感じもきちんとあって、そこも好きです。相棒は誕生したし、まだ199あるし、是非続編に期待したいところですね。アモルト神父とトマースの七転八倒わくわく悪魔祓いの旅、また見たいよ。
『フラワーショウ!』観た
自然の在り方を表現したい女子、金も経験も無く権威ある庭コンペに挑む!当然数々の困難がある…のに全く問題解決思考が見られない主人公、大会迫る中、男を追いエチオピアに飛ぶ!今?何故?と不思議な人を見る感じに。庭デザインは素敵だが、映画的にはふわふわで残念。
脚色がうまくなかった感じだろうか。どこまでどの程度が実話かわからないけれど、自己を発揮する機会に大問題が生じてるのに、男に振り回されてる感じがどうもね…結構ラブの面を押してたじゃん。やはり製作時にその方がうけが良いと判断したのだろうか。私的には良くないです!
その割に、主人公の立場や仕事、人間関係の説明が少ないので、共感も客観も難しく、テンションが迷子になって観ていた。やはり脚本のバランスが良くないと思われ。
チャールズ皇太子(当時)のそっくりさんが出たりする(実際、隣接エリアで出場していたよう)、チェルシーフラワーショウの様子は面白かった。いざ大会に参加できるぞとなると、イギリス社会の感じが(うっすら)見えてきて興味深い。アフターパーティをハブられるのは酷いな。
『コン・エアー』観た
初見。囚人集団輸送機だなんてトラブル絶対不可避だよね。全体的に登場人物も映画としても、すごいテンションが高いw そんな中でニコラス・ケイジだけニヒル気味に落ち着いてるのでとても格好良く見えるぞ。孤高の大正義が力業で全てを解決するなんて楽しいに決まってた。
全て強引なんだけど、ここまでやれば面白く集中させてくれるものなんだなぁw 終盤なんかとにかく派手に爆破!派手に破壊!で時代の勢いも感じる。あと登場人物のバリエーションがなかなか豊富で、特に知能犯(の割に計画ガバガバ)ジョン・マルコヴィッチ、有能だけど不憫ジョン・キューザックがいい
無意味に不穏な連続殺人犯のブシェミが好きです。マロイ捜査官がうるさいわ過激だわで笑ったな。車が釣られて行くのが面白くて。鍵を返す時に冷静になってたのも笑える。理不尽ユーモア好きだよ。
掌底で死なせるほどなぜか強いニコケイ、マルコヴィッチが的確にぬいを人質にとるとか、地上の逃避行とかほんとに強引だけど、おかしみになってるんだよねw よく見かけていた、風を感じるニコケイを確認できたのも満足です。
#映画 #感想 #コンエアー