新しいものを表示
mint さんがブースト

生成AIは、たまに嘘やでまかせを言います(専門用語でハルシネーション:幻覚といいます)。現在のAIの技術では、このような嘘の低減はできても、根絶はできません。
(大事なことなのでもう1回。ハルシネーションの根絶は ** できていません **)

医療現場にAIを導入する場合、このことはもっと周知されるべきです。

この事案では、ハルシネーションへの注意喚起を怠ったIT企業側の責任も大きいと思います。 [参照]

Goole 翻訳が時々ひどい誤訳をすることは何度か経験があるけれど、今回遭遇した誤訳:

Googleが中国語の「小姐」を「逃す」と訳した。どこからそうなるのか?と悩んで、こういう場合、たいてい他の言語に訳すとわかるので、英語に訳してみたら、Miss と出てきた。ああ、なるほど、それを動詞の「miss」にして、「逃す」なのね。英語以外の言語と日本語の間に英語を介在させることによる誤訳はこれまでもたくさん見てきた。

さらに、「小姐」をドイツ語に訳させてみると、「vermissen」と出てきた。vermissen は、「いなくて寂しい」という意味で、英語の miss に当たる。中国語をドイツ語に訳すときも英語を経由しているということがわかる。

mint さんがブースト

オーストラリアから無事に帰国しました!意地悪じゃないベンチや座るところたくさんある街、よかったです。意地悪なベンチを自慢する首長とかいらないですね。身近な政治からガンガン変えていきましょう。
#GoVote

この記事を読んで、泣いてしまった。

交際相手の男性の「同様の事件が起きるたびに、『母親だけに責任があるのではない』と言われるが、まったく同じ考えです。私にも責任は同じだけある」という言葉が、同じような立場の男性のだれからも普通に出てきて、当然のこととされる社会になってほしい。

有料記事がプレゼントされました!8月25日 16:26まで全文お読みいただけます
孤立出産の女性、抱えていたもの 男児殺害・遺棄事件、弁護側証人の医師は:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3

嫌なら見なければいい、と言う人もいる。もちろん、嫌だから見ない自由はある。

しかし、小説にせよ、映画にせよ、ドラマにせよ、それに対する感想や意見や批評や分析を述べる自由もある。それらの批評に対して反論する自由もある。本を読んだら、それに対して考察を重ねることが豊かな体験になる。あらゆる発表される作品というものは、そういうことを引き受けなければならないのだ。

mint さんがブースト

朝ドラ、今日の放送で時代は昭和30年とされていた。ちょうどこの頃といえば、度重なる人身売買事件や性産業に絡んだ賄賂事件が全国で続発、また売春していた女性が命を落とす、売春女性の低年齢化も進んだことも重なり大きな社会問題と化す。そこで売春防止法制定、つまり赤線廃止が社会で、国会で、メディアで、大きな議論が巻き起こる。まさにこの頃の日本は、女性たちの人権、尊厳がこの国の最大問題として問われていたのだ。更にこの法保護対象から当時アメリカ統治下だった小笠原諸島や沖縄は除外されようとしていた。差別構造の多重化が露呈していた時だった。

この作品の当初からのテーマに沿うならば、よねさんの存在も考えるなら、赤線廃止に関する話は物語の軸に据えても決しておかしくないように思える。現代の問題を物語に直接投影しなくても、その時代に何があったかを克明に記すことで、描けたことがあったように俺には思えたが、作者の選択は違った、ということなんだろう。それはそれで仕方ないことだが、だったら尚更、Twitterであんなことは書かないほうがよかった。ドラマを楽しみに見ていたメインの客層を思いっきり踏みに行くことはなかろうて。世に出た瞬間、どんな言葉を繰り出したところで、その制作責任から逃れることはできないのだから。
QT: fedibird.com/@gaitifuji/112997
[参照]

ガイチ  
ここまで緻密な上に緻密を重ねてきた考証を元にして作られてきた作劇が、その考証が雑極まりないものになった瞬間に、作劇までもが雑になり、今まで築き上げてきたものが一気に崩壊するというのは、作劇の世界ではよくあることとは言え、実際目の当たりにすると、なかなか厳しいものがあるな。あと、1ヶ月半だったの...
mint さんがブースト

ここまで緻密な上に緻密を重ねてきた考証を元にして作られてきた作劇が、その考証が雑極まりないものになった瞬間に、作劇までもが雑になり、今まで築き上げてきたものが一気に崩壊するというのは、作劇の世界ではよくあることとは言え、実際目の当たりにすると、なかなか厳しいものがあるな。あと、1ヶ月半だったのにな。もったいなかった
QT: fedibird.com/@gaitifuji/112991
[参照]

ガイチ  
これは「らんまん」を余裕で超えそうだなあと思っていたら、作劇解像度が急にちむどんどんレベルになるというアクロバディックモードに突入している。評伝劇はかくも難しい。
mint さんがブースト

なんで「女性差別」をテーマにしている作品って途中から「でも差別されているのは女性だけではない…」みたいなエピソード盛り込み始めるのかねぇ。
それはそうだし、それはそれで考えなければいけないことだけど、「女性」ってさ、「最も没個性的に扱われるのに、その一方で色々な役割を押し付けられる存在」だから、「女性差別」だけをテーマにしても描ききれないことの方が多いと思うんだけどな。

「ハリス旋風」って聞くと、昔『ハリスの旋風(かぜ)』というテレビアニメがあって、見たかったのに、母から見ることを禁止されて、納得できなくて悔しかったことを思い出す。

この少女の姿を見て、ああ、ひどいことを聞いてしまった、と思わせるという演出意図だとか、そんなわけないよね?

スレッドを表示

これまで『虎に翼』に対する「あの問題にも触れていない、この問題にも触れていない」というような批判をたくさん見てきたけれど、それはドラマなんだから仕方ないだろうと思っていた。これは女性がいかに抑圧されていたか、そしてそこからどのように開放されていくか、というドラマなんだから(と私は思っていたのですが)、日本社会に存在するすべての問題を詰め込んだらストーリーが破綻してしまう、これでも十分詰め込みすぎではないか、と思っていた。しかし、今日は、とうとう詰め込みすぎたわね、というのが私の感想です。すでに女性として生まれてしまった(別に好き好んで女性として生まれたわけではないが女性なのだ)女性(しかも子供)に「女の人になるために何か頑張ったことってある?」って聞くの?すでにどうしようもなく、逃れようもなく「女」である子供になぜそんなことを聞くの?いや、もちろん、世の中にはそういうことを聞く人もいるということをドラマで描いてもよい。しかし、そういう行為が肯定的に描かれて、そう聞かれた少女が「いや…、ない…」と申し訳なさそうに答える姿に胸がつまる。

mint さんがブースト

男性と同等の権利がなかったことを描いていたはずのドラマで、少女がMtFに「女の人になるために何か頑張ったことってある?」っていわれちゃうんだ。何もしなくても女性だと見なされて女性差別を受けきてるんだよ。
MtFを優先させたため尺の都合でカットされるのも「女」だからじゃん。
で、「女になるために頑張る」ってなんですか???

mint さんがブースト

自分の労働時間を自分の強い意志だけで自由にコントロールできる強い人だけの社会になってから言ってほしいと思う。多くの人は自由に自分の労働時間などコントロールできない。

楽天・三木谷浩史氏 自民党総裁選へ…思い主張「こんなことを言うと叩かれるのだろうけど、あえて発言」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
sponichi.co.jp/entertainment/n

mint さんがブースト

米不足は端的に農政の失敗だと思うよ。

短期的には単に今年度の需給見通しが甘かっただけみたいに見えるかも知れないが、もっと問題の根っこは深いと思う。

現在の農山村の疲弊ぶり(超高齢化と人口急減)を考えれば、稲作農家の数(≒稲の作付面積)は減りこそすれ増える見込みなんぞ皆無だ。円安も良くない。現在の稲作は石油で米を育てているようなものだから、採算面から稲作を諦める人も増える。さらに、地球温暖化による気候変動や自然災害に伴う不作・凶作のおそれは増加し続けるだろう。

つまり、本気で抜本的な対策を講じないと米不足が常態化する危険がもう明らかに目に見えているのだが、わが政府からは何か有効な政策が打ち出される気配が無い。ほんとに無い。

今年6月14日に成立した「食料供給困難事態対策法」

食糧危機になったら、事業者に「増産を要請」したり「計画を立て」させたり「計画の変更を要請」して、従わなければ罰金を科せば何とかなるでしょうという、馬鹿な法律ですわ。

もう、みんな腹をくくろうね。

www3.nhk.or.jp/news/html/20240

mint さんがブースト

「慢性的に頭痛がします」アカンアカンやばいやばい!!

『ヤマト運輸に熱中症対策求め、50代社員が「1人スト」 倉庫内は40度超え「命の危険にさらされている』
bengo4.com/c_5/n_17852/

「佐川急便では、ドライバーや倉庫作業員にも
空調服やネッククーラーを支給していると知りました。

ヤマト運輸は業界最大手ですので、ここが動かないと物流業界は変わらないと思い、ストライキに踏み切りました。物流は社会インフラです。社会生活に必要なエッセンシャルワーカーである物流労働者の過酷な実態を知ってほしいです」

#ストライキ #熱中症 #ヤマト運輸 #クロネコヤマト #物流業界

「次の質問どうぞ」としか言わない大臣に、なぜ記者たちはもっと怒らないのだろうか?怒号がうずまいて当然でしょう。

mint さんがブースト

わたしが紙の本を買うのは
・kindleで出ていない
・図書館にもない
・他称たーふ必携っぽい
・図書館で借りて良かったので手元に置いておきたい

っていう理由で注文するんだけど、Amazonのほうが早いのに時間がかかってもわざわざ地元の書店を利用するのはその書店が残っててほしいからっていう理由だけなんだよね。

積読もいっぱいあるし図書館とかkindle unlimitedでも借りてて同時進行で色々読んでるので納期にこだわらないし。
でもこういうのは少数派で大部分のひとはすぐ手元に欲しいって思うんだろう。

Amazonにもできることが取次にできないのが謎すぎる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。