昔、インターネットってさ「誰にも言えない自分のほんとうの気持ちを分かってくれるかもしれない」場所なのかも、って期待していた
でも、それって間違いだったんじゃないかな、って今は思っている
やっぱり「人間として言ってはいけないことは、言ってはいけない」んだと思う
ネットのその先で繋がった人が、目の前の人と繋がってるかもしれないって思っていなきゃあいけないんだ
#fedibird
同じくです!
トランプ政権に協力します♡とザッカーバーグが言ってほんの数日後。頑張って抗ってきた私のTLは、詐欺スピっぽいものだらけになりました💢
https://fedibird.com/@daisukematsuzaki/113536905063933911 [参照]
"「高齢者お断り」の賃貸住宅 資産があっても家族がいてもダメ 65歳以上入居可能物件は“5%” 「いくつになっても好きな場所に住める社会」へ" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4751011697278322999?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4751011697278322999|sn_channel:cr_ja_top&share_id=2Op4Gj
何度か懺悔しているけれど、相互フォローしている方の嘆きが強すぎてミュートしてしまったことがある。
私も明らかにミュートされてんだろうな、とか、フォローしてる方の文脈が追えないので確認してみたらブロックされてるアカウントをBTしてたりして「あー」となることがしきりであり、特にこの夏あたりにコリアン語の表記にケチつけたあたりで顕著になったようだけど。
トランスジェンダー差別に言及
ニンニンさん(KPOPアイドル・aespaのメンバーの方)がトランスフォビアを含む差別に抗議するTシャツを着ている写真に、「同性愛者や女性の人権とトランスを並べるのはおかしい😡」ってほざいてる女性いっぱいいたけど、残念でした〜❗️人種差別や同性愛差別や女性差別とトランスジェンダー差別は、同レベルのカスなんです❗️お帰り下さい❗️ガハハ
修辞学的な三段論法は公衆のためにできている(科学の眼差しの下にできたのではない)から、心理学的な配慮がきめ手になる。アリストテレスもそのことを強調している。
推論はあまり遠くから持って来られてはいけないし、結論するために、すべての段階を経る必要はない。退屈させるかもしれないからだ(帯証式は重大な場合にだけ用いられるべきである)。なぜなら、聴衆の無知を考慮に入れなければならないからである(無知とは、まさに、多数の段階を経て推理することができず、長時間、推論をたどることができないことである)。あるいは、むしろ、聴衆に、自分自身で、自分自身の知力で、無知を克服するのだという自覚を与えて、この無知を利用しなければならない。
ポール・ロワイヤルは、常に、言語活動は精神に比べて過ちやすい――そして、エンテューメーマは言語活動の三段論法である――と考えていたけれど、このような不完全な推論の楽しみを認めていた。《〔三段論法の部分の〕このような削除は、話しかけている相手の知性に何かを委ねることによって、相手の虚栄心をくすぐる。そして、言述を要約することによって、それを一層力強く、一層生き生きしたものにする。》
『旧修辞学』エンテューメーマの楽しみ(p98)
この記述ポピュリズム政治家の言説を理論付けるものだ。
「ここにある一切は、小説の一登場人物によって語られているものと見なされるべきである。」―「彼自身によるロラン・バルト」扉表紙