選択の余地なし😳
『牧原秀樹は、埼玉5区枝野幸男氏の対抗馬です。
共同親権反対の方々(私も反対です)、
野田佳彦は嫌いでも(私も嫌いです)、
立憲民主党に失望した方でも(私も失望中)、
枝野幸男は党派を超えて当選させてあげて下さい。
枝野さんはもちろん共同親権反対です。』
https://x.com/ewuq8nbRVQqDz3S/status/1840421276546113865
しばらくメディアが四六時中「石破の人柄」とかやって親しみやすさをアピールしてくれるから支持率も集めやすいもんな。有権者には最初に見た自民党総裁を親だと思ってついていく習性がある。
衆院選「10月15日公示・27日投開票」 石破氏、方針固める
https://www.asahi.com/articles/ASS9Y3DF9S9YUTFK011M.html?iref=comtop_7_01
そもそもの話だけど、特定政党の代表を誰にするのかという党利党略で首相が辞職して、政党の都合でころころ首相を変え、即日ないし在任期間数日でまともに仕事もせずにお給料と退職金だけ受け取って解散総選挙をするのって、めちゃくちゃおかしいよな。国民、有権者をあまりにもバカにしている。
仮にも党の代表が交代して首相が辞職するのなら、次の首相を国会で選んで組閣する前に解散して、次期首相に指名される候補者が(解散前の与党だけではなくて野党もやったらいいと思うけど)首相になったらどういう大臣を選んで内閣を組閣するのかを国民、有権者に提示して国民の信を問うべきだろう。
だいたい、内閣不信任案を出されて可決されているわけでもないのに衆議院を解散するのは、憲法違反だとすら指摘されているわけだからね。
おっ、FNNが報じている!
【独自】「デモ参加に1万円」“サクラ募集”に数千人が殺到 報酬受け取った参加者も…若者に広まった情報はデマか本当か|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/765584
「なんでこんな目に」床上浸水の仮設住宅から一時退去へ【能登豪雨】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=V0jGmVpz-mo
#youtube_tbsnewsdig #ニュース #NEWS #TBS #NEWSDIG #TBSNEWSDIG #最新ニュース
法案作成に「一太郎」職人芸 若手官僚、継承へ知恵絞る
いや、努力はわかるんだが… 継承しないといけないんだろか… > "表が正しい位置にくるよう0.5行単位で微調整する。表の枠線がページをまたぐ場合は手作業で線をつなぐ。熟練した官僚の持つ細やかな技術は「職人芸」"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2382M0T20C24A8000000/
調剤薬局でバイトしていた時、よくあったのは小児科と皮膚科での薬の重複だとか、内科の処方もする整形外科と内科での重複だった(門前※にもよる)。
大体が直近1週間以内の話であり、直近1ヶ月の処方がわからないデータに有用な意味はないだろう。
そもそもアプリのお薬手帳は調剤薬局で借りてじっくり確認することは難しい。まして緊急時に医療関係者が確認することは言うまでもない。停電や停波でも支障が生じる。
物理お薬手帳が結局1番では?という気持ちは個人的にある。
※門前:調剤薬局最寄りの病院のことをそのように呼称する慣習があるらしい。
最寄り病院の処方箋が持ち込まれることが多いため、それに合わせて仕入れる薬剤等が変わる。
たまに遠方の病院の処方箋が飛び込みでくると、薬局に置いてないこともある。この辺は調剤薬局の規模にもよると思う。
マイナ保険証にガッカリ「意味ないじゃん」 役立つはずの「データ」さえ…薬局では患者も薬剤師も「?」の始末:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/356969
“ただ、厚労省の言うところの「正確な情報」は、1カ月以上前のデータというケースがほとんどだ。
レセプト(診療報酬明細書)という医療費のデータを基にしているためだ。レセプトに基づく情報は、診療を受けた翌月の11日以降に更新される。そのため情報が反映されるまでに、どうしてもタイムラグが生じてしまう。”
これ昨日まさに調剤薬局でやり取りを聞いた。
「マイナ保険証にすれば全部わかるんですよね?」「いえ……わかるのは1ヶ月前までなんです……」「?」みたいな、双方にメリットのないことを何故か推奨されているという現象。
調剤薬局側もこれまでの「お薬手帳お持ちですか?」に加え、「マイナンバーとお薬手帳お持ちですか?」と確認事項が増えていて大変そう。
あ、そうそう。
もっと小さい子たちの
言語(コミュニケーション)獲得については
この本、むっちゃ面白かったよ📚
子供が言語を学ぶ過程は、
単なる真似ではなく、
規則を発見し、身に付け、修正しながら進んでいくもの。
子供の「ジブンデ!」は言語獲得の過程でも♡
ちいさい子のおしゃべりが可愛くて仕方がないという人にはきっと楽しいご本です。
言語・言語習得・日本語に興味ある方や
子育て中の方にもおすすめよ♪
子供の頃のコミュニケーション能力って
育つルートもペースも
個人差が大きいと思うんだけど、
たぶん この子は
あまり否定されずに育って来たんだろうなぁ♪
早くにしっかりしてくる子も、
ゆっくり考えて ゆっくり洗練されてくる子も、
みんなが尊重されて
自分のルート、自分のペースを否定されずに
のびのびすくすく育てます様に✨
ホウセンカの質問してる子、
むっちゃいいなぁ✨
たぶんホウセンカ大好きな先生が
めっちゃ嬉しくなっちゃって
初めのうちは
先生がどんどん先走って
「こーいう風に不思議に思ったのかな?」
って訊いたら
質問者の子は「うーん?」
ってちゃんと自分の違和感?を伝えて、
その後 説明が始まってからは
「うんうん」「うんうんうん!」
って、
言外に
そうそう! とか
そうなんだー! とか
びっくり! とか
しっかりフィードバックしてて、
その子と先生とアナウンサーさんが
みんなで嬉しい気持ちになってるご様子に
聴いてる私も嬉しくなっちゃったよ✨
この先生の応え方も好印象❣️
実はわたくし
副業で「お片付けコンサル業」してるんだ〜♪
今 世にある
お片付けのメソッドとか
お片付け支援業って、
さっきの①のタイプの人向けは沢山あるのに
②のタイプ向けがあまり無いんだよね。
なぜなら
①のタイプの人って
家が乱雑になりがちだけど
一気に片付けられた(捨てられた)経験もあるから、
その成功体験と
持ち前の決断の速さ(見切り発車も含む)で
「元・片付けられない人だった私が克服した方法を
みんなに広めたい✨」
って
お片付け支援業を始める人も
出てきやすい。
私がやってるのは
②のタイプの人向け。
じっくり考えたい人に
無理に一気に捨てさせたりしないで
考えるサポートをしてるよ。
「1日で劇的に片付いた✨」
みたいな事にはならないけれど、
自分の中に「判断する基準」を身につけたら
一生使えるから (๑`・ᴗ・´๑)
私もだけど元々片付け苦手だったり、多忙や不調→疲弊→routineをこなす余力が無かったりで、
意外とみんな 片付けが負担になってるんだよね。
「片付け」って
肉体+頭脳労働だから
「判断」する場面を少しでも減らして楽になろ❣️
「しまう」物には
ワンアクションで戻せる定位置を決めると
脳の省エネに✨
「捨てる」に関しては
自分の「判断の癖」を自覚すると
もう少し楽に♪
①物の流入ペースが早いタイプ。
パッと閃いたら
サッと買っちゃう人は
→素早い判断が得意だから
→思い立ったら
一気に捨てられるんだけど
→また直ぐにパッと買っちゃうから
→そこを自覚するとちょっと改善するかも?
②物の排出ペースが遅いタイプ。
何事も深く考えるタイプの人は
→買い物も慎重で
物が増えるペースは遅いんだけど
→物への愛着も深く
環境問題等にも目配り出来るから
→ 捨てる判断も慎重で
流入量に排出量が追いつかず
物が増えがちだから
→そこを自覚するとちょっと改善するかも?
③判断疲れで
片付かなくなってきた時は
①と②の合わせ技で行こう。
・流入量を減らす。
&
・今だけでいいから
捨てるか否かのボーダーラインを「捨てる」側にずらして
判断不要で捨てられる物を増やす
お茶と手芸と音楽と
お昼寝 お散歩 picnic。
ラジオと読書、ときどき短歌。
お花と園芸、土づくり。
科学実験、防災備蓄。
小さな暮らしに小さな愉しみ。
みんなの幸せ、穏やかな日々。
音楽は、おもちゃっぽい ちゃかぽこした音が好きです。
ちょっとひと休み中。