Mariko Sugiyama さんがブースト

 仏文学者鈴木道彦さん逝去。ここ数年、この知らせを内心恐れていたのだが、95歳とあっては、ご冥福を祈るしかない。

 鈴木さんは1929年にマラルメ研究者鈴木信太郎(岩波文庫訳者)の息として生まれ、プルースト研究者としてフランスに渡る。

 鈴木さんが渡仏した際、フランスは植民地帝国の解体過程で内戦にまで突入していた。
 道彦さんがFLN(アルジェリア民族解放戦線)の主張に共感し、幾ばくの協力をしたが、仏内務警察は「いつ・どこで・誰に」鈴木さんが会ったかを全て把握していた。仏治安警察は日本警察がモデルにしただけあって、怖いです。

 しかし、鈴木さん以外にも、渡辺守章、蓮実重彦など同世代で渡仏した連中は基本「名誉白人」志向。これは当時の仏の状況を考えると、むしろ不自然で驚くべきことである。

 鈴木さんは帰国後「金嬉老」をきっかけに、日本の在日問題にも関わっていく。『越境の時 1960年代と在日』にその事情は詳しい。

 また仏文学者として、サルトル、ニザン、ファノンなどを紹介、仏文学界で数少ない「ポストコロニアル研究」の先駆けとなった。浩瀚なフローベール論、『家の馬鹿息子』は蓮実以外、鈴木道彦を中心にして翻訳が出ているにも関わらず、東大総長がさぼりつづつけたため、私は日本語では読めなかった。

Mariko Sugiyama さんがブースト

定期。合法であることやルールに則ることは正義であることをまったく担保しない。

Mariko Sugiyama さんがブースト

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

Mariko Sugiyama さんがブースト

特務機関NERVはMastodonにもアカウントがあります。

NERV、TwitterのAPI制限で災害情報が発信できない状態に 「アプリ活用を」
itmedia.co.jp/news/articles/23

Mariko Sugiyama さんがブースト

New post alert! A student who took my seminar last semester contributed this very interesting intro and translation of a source about anti-Japanese fighters from Korea and Taiwan operating in China. It is a fun read, too!
"We Are Two Sisters: Korean and Taiwan Anti-Japanese Volunteers in China" (1940)

#histodon #Asianists #Japan #Taiwan #Korea #China

japaneseempire.info/post/we-ar

Mariko Sugiyama さんがブースト

あれ。
っていうか、軍政下の警察のやり口自体がたぶん戦前の日本の警察を元にしてるから、単に小林多喜二の時代にやってたことの復活or温存ってコト???

スレッドを表示
Mariko Sugiyama さんがブースト

もしそうだとしたら、そもそもの経緯からして明らかに警察権力の濫用。
そして、留置所でやっていることが、映画「ペパーミント・キャンディ」の軍政下の警察みたい。

amazon.co.jp/ペパーミント・キャンディー-デジタ

スレッドを表示
Mariko Sugiyama さんがブースト

これ、亡くなった被疑者の容疑が「公務執行妨害」で、そもそも具体的な犯罪事実があったかどうかも疑わしい。

単に精神疾患のある方を「挙動不審だから」とかで無理に職務質問したら、相手がパニックに陥ってしまって、それを「公務執行妨害」として、拘束したのでは?みたいな気がする。
QT: fedibird.com/@yoshiomiyake/109
[参照]

三宅 芳夫  
これは酷すぎる。つい先日、名古屋刑務所での受刑者に対する20名以上の看守での虐待が報道されたばかり。 日本の刑事司法、国連人権委員会から長年批判されているけれども、抜本的に見直す必要があるのでないか。
Mariko Sugiyama さんがブースト

差別に「クソ」とかレイシスト に「クズ」とか言い続けていると実生活での知り人アカウントからどんどんフォロー外されるんだけど。
何なの?
私に向かって差別に対し見て見ぬふりや迎合しろってことなの?
バカじゃねーの、二度と街で会っても声かけんな、こちとら願い下げだこのボケが。
激怒💢💢💢💢💢

Mariko Sugiyama さんがブースト

通り魔が「誰でも良かった」と言いながら、実際には屈強な男性ではなく女性を狙うように、某暇の字が「税金の不適切な使用が疑われたので」と言いながら、限りなく真っ黒に近い某政権党周辺ではなく、あの団体を狙い撃ちにしていたのには「いち市民の義憤」ではないものが確実にあるわけで、まあそんなもの改めて言うまでもないことだけれども、「市民の義憤」を牛のクソを包むための綺麗な包装紙みたいに使うのはやめていただきたい。

Mariko Sugiyama さんがブースト

どうして自民党改憲草案で、現行憲法の "拷問や残虐な刑罰は「絶対に」禁止する" から、わざわざ「絶対に」を削除したんですか?

#自民党に質問

Mariko Sugiyama さんがブースト

出遅れた日本「瀬戸際にいる」 大型の洋上風力発電が始動、勝機は(毎日)
mainichi.jp/articles/20221206/
逆になにか「出遅れて」ない技術分野あるのかこの国…

Mariko Sugiyama さんがブースト

利用者向けに、引用の細かいところを説明しておきます。

まず、引用はFedibird系のサーバの他、いくつか(数えるほどですが)のMastodonと、Misskey系サーバ全て、Akkoma(Pleromaのフォーク)でサポートされています。

デフォルトでは、フォロワー以外から引用されても通知されません(ユーザー設定で変更できます)

通知そのものを完全に無効にすることもできます。(通知カラムの右上。『投稿の参照』が参照と引用の設定)

こちらで引用した場合も、相手の設定次第で通知されるかどうかがきまります。必要ならメンションしてください。

Misskeyの投稿を引用した場合、相手に必ず通知されます。Misskeyの仕様です。

引用に未対応のサーバに対しては、末尾に QT: [ 〜 ] という形で投稿のURLが記載された普通の投稿になります。

引用ボタンはユーザー設定で非表示にできます。

ブロックしている相手はあなたの投稿をみることができないので、引用できなくなります。迷惑な場合は、相手をブロックしてください。

あなたがミュートしたりブロックしている相手の投稿は、引用された投稿に含まれて流れてきても、内容がマスクされてみえません。

Mariko Sugiyama さんがブースト

わざわざ他の民族や国籍を侮辱しないと自分たちを保てないのは、日本人が民族として末期でもうダメだという証拠。

Mariko Sugiyama さんがブースト

スーパーのサッカー台のロールのビニール袋。あれ、急に凄まじく品質落ちたよね。薄くなったのかね。ロールから切り取って広げてモノ入れる時、少し乱雑にやると底が抜けるようになった。数キロ離れた仕事場と住居のそれぞれ近くの複数の違う系列の店舗で同じようなタイミングで品質が劇的に落ちた。

Mariko Sugiyama さんがブースト

Fedibird系のサーバには、引用機能があります。いわゆるコメント付きリツイート、かな。

この引用機能は、悪い作用の方が大きいという判断で、Mastodonが実装しないと宣言しているものです。

まずは、Mastodonが誹謗や嫌がらせに対処するためにどのようなデザインを行っているのかを説明したブログを読んでください。

Cage the Mastodon
blog.joinmastodon.org/2018/07/

英語で厳しければ、有志の和訳もあります。
gist.github.com/peaceroad/c994

Fedibirdではこの機能をあえて有効にしてあります。

導入したポジティブな理由もいろいろありますが、ここでは割愛します。

理由の一つは、この機能による悪い作用、パワープレイなどが、Mastodonで実際に多くなるのか、確かめるための実証実験でもあります。

良い結論になることを願っています。

Mariko Sugiyama さんがブースト

私の場合、今回のサッカーW杯に興味が湧かないのは、去年の東京五輪における「アスリート」達の態度によるものが大きいかもしれない。
「自分が試合に臨む姿を見てもらうことで、コロナ禍に苦しんでいる皆さんに勇気を与えたい」などと明るく語る彼ら(の多く)からは、社会とスポーツの関係への関心のなさ(というより、社会そのものへの関心のなさ)と「自分の活躍の舞台にケチをつけないでほしい」という利己心が伝わってきて、その未成熟な感じに心底辟易していたことを思い出す。
もともとスポーツ観戦が好きだった自分が、かくもあっさりと興味を失うものかと不思議にも思うが、それほどあの時の「アスリート」達の態度が自分にとって受け入れられないものだったのだろうとは思う。

Mariko Sugiyama さんがブースト

虎ノ門ニュース最終回を見たら、米国の中間選挙取り上げてて、出演者が「2020年の大統領選挙に続いて今回の中間選挙も選挙不正によって結果が大きく変えられた。証拠もたくさんある」とコメントしていた。

ちょっと前にアカウントだけ作ってましたが、初めて投稿します。
Twitterではキリル文字(ロシア語読み)で名前書いてますが、こちらではひとまず英語読みで。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。