新しいものを表示
Max/なかね まさふみ さんがブースト

まあマジで尻に火がつくまで変わらんだろう。まだ絶望が足りてないというのはそういうこと。「気にせざるを得ない人たち」や「気にすることを選んだ人たち」は十分に絶望を味わってるわけで、マジしんどいんだけど。

まあけど、「気にせずに済む人たち」もいずれ尻に火がつくわけで、そのときにオルタナティブがあるってことはとても大事で。今のうちから、「オルタナティブはあるよ」ってデカい声で言い続けておくのも大事。
そういう意味において、やっぱり何も無駄じゃあないと思うんだよね、今回も。

スレッドを表示

それにしても僕が投票した人が当選したことって今まであったっけかなあ?と思うくらい、みんな落ちる。。。地方議会選とかはまあたぶんある程度当選してたはずなんだけど……。

Amazonのプライムスタンプラリーにまんまと乗せられて、普段は見ないプライムビデオを何となく開いたら、前にラジオで紹介されてた『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が出てきたから見てみた。思ってたよりずっと深い話で、結構良かった。

入社して6年も経ってしまったけど、ようやくこういうことを会社としてちゃんと出せる状態になった。
この件に関しては、僕が果たした役割はかなり小さいけど。
corp.freee.co.jp/news/20240625

何というか、常に孤独感みたいなものを抱えてるこの感じは何なんだろうなあ。でもこの感じがないことなんて、物心ついてからほとんどなかったかも知れない気もする。

Max/なかね まさふみ さんがブースト

ちだいさん、ええ仕事してはる。

ちだいさんのXランドの投稿。

>今回の東京都知事選では、さまざまなポスターが貼られて荒らされています。女性のヌードを採用した性的なポスターを貼った河合悠祐が話題になっていますが、出逢い系アプリや女性向け風俗の宣伝もされています。詳しくは無料記事で解説しました。諸悪の根源はN国党です。

note.com/chidaism/n/nab411884b

家電製品の購入を検討する時に、以前は店頭で説明してもらって使えそうかどうかを判断してたけど、最近はマニュアル探してその内容で判断してネット通販で購入、というのが圧倒的に多い。
けど、その肝心のマニュアル(ほとんどがPDF)の作りが悪くて、結局欲しい情報が見つけられないなんてこともよくある。
例えば、おそらくA5とかB5の紙に印刷して二つ折りにして閉じるような紙媒体を想定していて、PDF的な1ページに2段組っぽい書き方でいろいろ書いてあるやつとか、肝心な部分がラベルのない画像になってたりとか……。
で、今何となく除湿機の購入を検討してて、たまたま目に付いたものに興味を惹かれたのでマニュアル見て見たけど、やっぱりよく分からない感じだったので、試しにChatGPTに渡していろいろ聞いてみた。
これ、もう自分でがんばって解読する必要ないなあと思った。
chatgpt.com/share/ce8b6e26-8f9

僕は元々、ITを使ったら僕はどんな面白いことができるか/できないか、みたいなことを考えたり試したりしたいというところからITに関わり始めたのだけど、それをするためにはアクセシビリティーをどうにかしないと話にならないと思ってこの分野でずっとやってきた。けど、僕ができることは大したことではないというのがこの四半世紀で分かってしまったし、その段階のことやってたら本来やりたかったようなことに取りかかる前に死んじゃうよなと最近よく思う。この年齢になって、そういうことを考えては焦りみたいな感覚に押しつぶされそうになる、なんてことが増えてきた。

スレッドを表示

クラウド・ファンディング、以前JBICT.Netの法人化とか、専業でそれに取り組めるようにするとかの文脈で考えたことあるけど、今の文章の人と同じような迷いがあって、僕の場合はその迷いにさっさと負けてしまったのだよな。
本当に価値があることなら、この人のように1歩踏み出すべきなんだよな。
その価値をちゃんと言語化して、それで共感してくれる人がいないならしょうがないけど、僕はそれをまだ全然ちゃんとできてないよなと、さっきの文章を読んで思った。
もう少し若ければ、みたいなこと思ったりもするけど、そんなのはただの言い訳なのも分かってる。
むしろ年齢的なことを考えると、時間切れになる前に動かないといけないわけで、そろそろ本気で考えないといけないなと思った。

スレッドを表示

共感することばかり書かれてて、応援しないわけにはいかない。ちょっと財布と相談だな。
障害のある子ども達が自分らしくいられるコミュニティ創りの一歩を踏み出したい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) camp-fire.jp/projects/view/759

自分が使わないものを、もう社会ではニーズがないもの、みたいな物言いするのはかなり危険だなあと思う。
自分が使わなくなった理由があるように、使い続けている人たちにも理由があるはずで、それをちゃんと考えることなくそんな物言いしちゃうような思考には危うさを感じる。
それがICTの世界で物作りにたずさわってる人だとなおさら。

下北行ってぼけーっとしながら本でも読むか。

玄関ドアにセサミ付けてるんだけど、買ってから4年半、どうやら電池が切れてきたようで、遠隔で操作しようとしてもなんかモーターがうなるだけの機械になってしまったw
とりあえず電池注文しなきゃということで何カ所かオンラインの通販サイト見て回ったけど、結局candyhouseから買うのが一番安いらしいという結論に達した。

生成AI関連の記事を読むことが多いんだけど、以前から結構な頻度で、「AIが学習に使える情報を制限すべき」的な主張を見かける。だいたいそういうのは、他人の知的財産権を侵害するようなことに対する懸念から言われている印象なんだけど、だとしたら問題はどう学習するかではなくて、学習したものをどう使ってなにを生成するか、だと思うので、学習を制限するのは違うと思う。
公開情報であれば入手も学習利用も自由で、それを犯罪に使ってはならない、つまり人間に対するのと同じ制限にするのが妥当に思う。
既存の漫画やその他の芸術作品について、酷似した絵が生成される懸念から学習利用を制限してしまえば、その情報を知らないAIは、例えば視覚障害者が依頼した画像解析・説明において、その漫画や作品については全く説明できなくなってしまうだろう。
そういう制限は違うのではないかと思う。

アクセシビリティーの話、技術的に面白いことはわくわくするけど、それ以外はもうなんかわくわくすることはなくなってしまったなあという感じがする。もちろん僕の頑張りが足らないという部分があるのは分かってるけど、それにしたって、当事者が四半世紀声を挙げ続けてもこんなもんかという落胆というか、悲観というか、あきらめというか、そういう感覚が支配的になってきてる。
技術的に面白い話にわくわくするのは別にアクセシビリティー関連に限った話ではないから、もう僕は本当にそろそろアクセシビリティーに首を突っ込むのは止めるべきときなんだろうと思う。
そもそもアクセシビリティーどうにかしたい、というよりも、アクセシビリティーがどうにかなった社会で自分になにができるのか挑戦したいとずっと思ってきてて、年齢的に、本当にやりたいこと見つけてそれに取り組まないともう間に合わないんじゃないかという気がする。
幸か不幸か、最近はアクセシビリティーのコミュニティーでもすっかり陰が薄くなってきたので、そろそろ良いタイミングなのかもしれない。

Max/なかね まさふみ さんがブースト

「厳しい審査を経て永住許可を得た外国籍住民は、日本で働き、子どもを育て、日本を終の棲家と決めて暮らしている人たちです。
そのような人たちは最大限、日本国籍者と同等に扱われるべきです」

明日締め切りだそうです。

Petition · #永住許可の取消しに反対します - Japan · Change.org

change.org/p/%E6%B0%B8%E4%BD%8

確実に認識技術は進歩してるなあと思う一方で、認識率は100パーセントにはたぶんならないので、本当はやはりRFIDとかで個品識別ができる世界を目指す必要があるんじゃないかという気がしています。
Webも、AIの画像認識である程度ユーザー側で画像の内容を理解できるようになってきてますが、やっぱりコンテンツ製作者の意図は製作者にしか分からないわけで、認識技術の進歩に機体し過ぎるのは違うよなあ、なんてことを考えたりしています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。