(日常語版)
🧠 要旨:コロナウイルス長期障害リハビリ施設を退院した人たちのその後を追跡しました
調査結果:
・90%以上の人が感染から3年後も、重い症状や障害が残っていました
・退院後に症状が再発したり、さらに悪化した人も多く、長期間にわたり症状が変動することが確認されました
・感染前の健康状態に完全に戻った人はわずか9.8%しかいませんでした
・特に多い症状は疲労感や認知障害(集中できない、記憶が曖昧になる「ブレインフォグ」など)です
・これらの症状の負担は、糖尿病、心不全、多発性硬化症と同じか、それ以上に大変なものでした
https://www.mdpi.com/2077-0383/13/19/5817
(日常語版)
🧠 要旨:ノルウェーでコロナウイルスに感染した人を、長期間追跡調査しました
調査対象者:15,737人、平均年齢46歳、75%は基礎疾患なし
・主に記憶力や集中力に関する問題が見られました
・疲労などの他の症状は徐々に回復する一方で、認知機能の問題は調査期間中の22か月ずっと残り、時には悪化することもありました
・この認知障害は、軽い症状でも起こるため、感染自体が原因の可能性が高いです
・他の感染症と比較して、COVID-19の後遺症が多いことがわかりました
https://t.co/TgckEVafAk
(日常語版)要旨:中国で74,075人を対象にコロナウイルス長期障害を調査
発見:
・再感染回数が増えるごとに長期障害のリスクが大幅に増加
・慢性鼻炎や咽頭炎、飲酒がリスク要因
・免疫力が低下し、他の感染症(細菌感染やインフルエンザ)にもかかりやすい
・調査対象者の10~30%が長期障害を報告
https://t.co/WSC8prIejY
>BT
ちょっと違うかもしれないけど、英語のことわざで "Faith will move mountains." (信念は山をも動かす) というのがあり、おそらくこれは聖書のマタイ伝にある、少しでも信仰があれば山に動けと命じれば山すら動く、から来てるのではないかな。中国の古典にも似たようなのがあった気がする。
あと、ぜんぜん関係ないけど、ジャッキー・チェンの『カンニングモンキー天中拳』では一指動山拳(一指山をも動かす)というのが出てくる。 #本当に関係なかった
変わらないはずのものが変わるのを「山が動いた」って言うことあるよね。
これ出典なに?
似てるけど違う「森が動いた」はシェイクスピアのマクベス。
Weblio は言ってる。
山が動く(やまがうごく)は吉本興業(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属のお笑いコンビ。
https://www.weblio.jp/content/%E5%B1%B1%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%8F
本当の出典はどこ?
土井たか子氏以前に……。
夜警
https://mstdn.jp/@masamix/113306535183487718
警備員もの。
長年構想だけあって書きあぐねていたものを出力した。
書けないのは、長編にしようと思っていたけど、受ける気がしなくてさ……。 [参照]
【技術書典17・新刊頒布します!】
技術書典17(オンライン・11/2~11/17)にて、ChatGPT同人誌「プロンプトなんてわかんないよ!ChatGPTのプロンプトをゆるーく直す本」を出します!(オフラインはわーさんのFediverse本の売り子として参加予定のため、オンラインのみの販売です)
「ChatGPTを触ったけど、こっからどうプロンプトを改良すればいいのかわからない。どうやったら見やすく・わかりやすいプロンプトを書けばいいの?」そんな疑問を持つあなたに贈る、ゆーるく学べる技術書です。
A5・60ページ。電子(PDF)が800円、紙+電子が1,200円です。この機会に手に取ってもらえると嬉しいです。対戦よろしくお願いします!!!
十五夜は中秋の名月と言われますが、十三夜は後の月・名残の月と呼ばれ、収穫の時期でもあることから、豆名月・栗名月などとも言われます。
また、十五夜が秋雨前線で見られないことが多いのに対して、十三夜は時期的に好天に恵まれて絶好のお月見チャンス。
今年の十三夜は10/15(火)です。
https://furoshikiblog.tumblr.com/post/764299065651593216/十三夜
読書が捗らない本好き。フリーランスと無職の狭間。オカメインコとセキセイインコのお世話係。好きなもの:本、web小説、生成AI
※通知は見ていません ※議論はしません