ヴィヴァルディのソナタとして伝わっていたのが1980年代にニコラ・シェドヴィル作と判明した「忠実な羊飼い」第6番ト短調。リコーダー吹きにはおなじみの曲。
Nicolas Chédeville (1705-1782): Sonata in G minor, from ‘Il Pastor Fido Op.13’ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CNFcrt3JPlU
:io:初めてみた(3ヶ月の感想)
【初日】
わ「なんか絵師さんが多いイメージやけど、例の人間っていいな怪文書良かったし、招待制じゃなくなったからやってみるか」
~初投稿~
etc
わ「え、フォロワーいないのにこんなつくの…なにこれ」
わ「こわ…」
【数日後】(せっかくの🔰ロール期間を無駄にする)
わ「なんか怖いししばらく見る専かなぁ」
わ「オススメユーザーとかあるんか、何名かフォローしてみよう」
わ「ん?=サンからフォローいただいた…」
わ「誰やろありがてぇなぁ(事の重大さに気づいてない)」
わ「ダイバーさん少ないかぁ、まぁダイビングの写真しよ」
わ「始めたてのSNSってさみしいわねぇ」
【数日放置】
わ「久しぶりに戻ってきた」
~スゴイタクサン~
わ「」
わ「このどう伝えるべきか…」
わ「そうだだ、適当にして回ろ」
【数日後】
わ「むむ、ついてる!ダイバーさんかな?」
わ「とりあえずフォローしてしまくるぞ(無意識)」
【数日後】
わ「だ!迎撃だ!!」
わ「」
~しばらく繰り返し~
【現在】
わ「だ!お返しだ!!」
わ「買えるやん!(ポチッ)」
わ「」
わ「」
わ「」
『iPadショック』
林信行著、日経BP社 2010年6月発行
初代iPadが日本で発売されたのは2010年5月。当時の日記を見ると5月10日に予約し5月28日に受けとったようだ。日本でのiPad発売とほぼ同時に出たこの本は、iPadが世界に与えるであろう影響を数多く取り上げている。著者はアメリカで先行販売されたiPadを使い込み、多くの人にも使わせた上で、iPadがどのように使われていくか、様々なシーンを想像する。そこから15年近く経ってみると、やはりiPodやiPhoneほどのインパクトはなかったように思う。当時予測できていなかったのは、スマホが大型化してタブレットPCのニーズを多く取り込んでしまったことだろうな。当時のiPhoneは画面が小っちゃかったものね。
やぁ、久々の注意喚起・拡散希望ですよ。
--------
[薬剤師イザークレポート R06.11.13]
感冒・CoVの指数上昇のお知らせ
伝えたいこと:みんなマスクしてほしいです
以下に現状を述べます。
現在はCoVはやや落ち着き気味と言われており、インフルエンザとマイコプラズマ肺炎の患者様が非常に増えていますが。検査していない潜在的なコロナ患者の数は減っているとはとても思えない状態です。
とにかく全国的に咳止め薬の入荷が悪いです。有名どころですとメジコン・アスベリン・アストミン・ムコダインあたりがとにかく入ってこない。
また小児に使用する抗生剤の粉も必要量に対して80〜90%程度の生産量しか出せないものがあり、そのまま他の抗生剤の不足に波及しつつあります(限定的ですが)。大人用だとジスロマック錠の指数が上がり入荷未定、ジェニナック錠は大正製薬さんに販売移管してから数ヶ月出荷がありません。大正さん、引き取ったなら頑張ってよ(
大人用の抗生剤全般もまだまだ予断を許さない在庫状況です。さらに感冒とかが流行ったら欠品祭りになりそうな予感しかしない……。
CoVワクチンについても様々なデマご意見があるようですが、現状接種に補助の出ている世代の接種率がなんと5%程度とMRさんから連絡を受けました。皆さんの周りで打つかを悩んでいるおじいちゃんおばあちゃんいたらぜひ接種を推奨してください。これが回り回って現役世代の感染予防につながるはずですので。。。
重ねてお伝えしますがなるべくマスクはしてください。
会食を控えたりイベントに参加しないでほしいわけではありません。特に電車での移動中・大規模イベントの最中など不特定多数との接触時の警戒をお願いします。
--------
サーバー問わず拡散を希望です。
なるべく時間差で(
よろしくお願い致します。
Vivaldi - Summer - Piano Transcription - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=mF1xAbAEzko
ヴィヴァルディ「四季」の「夏」、第3楽章 Presto のピアノ編曲。すごく好き。このくらい大胆に原曲から離れることでかえって原曲に近づいている。55小節目からの左手は目から鱗。
解説系の記事はなんぼあってもいいので、「既に書いてる人いっぱいいるしな…」と思っても気にせず書いて欲しい
書く人によって言い回しや構成が変わるので、記事Aでよく理解できなかった部分が記事Bを読んだら糸口が掴めて、記事Bで足りなかった情報が記事Cで補完できて、その補完ができたことで記事Aが理解できた!!……みたいなことがよくあるのだ。
どういう作りの解説が分かりやすいかも相性なので、同じテーマの解説記事がたくさんあるほど相性が良い記事に出会える確率も上がるんだよね
移住先アンケートがミスキストに見つかってしまったようだな…
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3101870/vote_result/
MIT Tech Review: 2026年の稼働目指す、コモンウェルスの核融合施設へ行ってみた https://www.technologyreview.jp/s/349207/inside-a-fusion-energy-facility/
いつの間にかそこまで進んでたのかと思ったけど、2020年代中の商業化はさすがに無理そうね……
読書が捗らない本好き。フリーランスと無職の狭間。オカメインコとセキセイインコのお世話係。好きなもの:本、web小説、生成AI
※通知は見ていません ※議論はしません