新しいものを表示

アップル、 iPhoneへのグーグルAI「Gemini」搭載で交渉中-関係者 - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

Apple自前でのAI開発は難航してるのかな。

茅野イリス さんがブースト
茅野イリス さんがブースト

わたしたちは様々な地域での需要を予測する必要があります。もし日本から発送できる場合、たとえば送料を除いた価格が30 USD (約4,500円) であったとして購入しますか? (Yesの回答のみ確認します)

スレッドを表示
茅野イリス さんがブースト

Mastodonのぬいぐるみを準備しています! 彼はやわらかくてふわふわとした友だちです。高さ35cmで丸っこくて抱き心地抜群!

できるだけ多くの人に楽しんでもらえるようにお求めやすい価格にしたいと考えています。

茅野イリス さんがブースト

だれかと つながっていても
わたしの おくに
じぶんが あれば
じゆうを かんじていられる

"いい哲学者になるためにたった一つ必要なのは、驚くという才能だ"
――ヨースタイン・ゴルデル『ソフィーの世界』

サンデルの前の哲学ブームがこの本発端だったっけ??

茅野イリス さんがブースト

鳩のヒナ初めて見ました。でかくて何故か悟り切った表情をしていてぶちゃかわです。

近所にもこういうお店があればなあ。

「読書」ができない! と悩んだ大学生が、読書のためのお店「fuzkue」(フヅクエ)に行ってみた【空いた時間でなにしてる?】 - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/d

misskey.cloud のアカウント、すぐにログインすら忘れてしまうので、こちらに統合することにします。私には3つ以上のアカウントは管理できない……

茅野イリス さんがブースト

先日の政府による書店支援に対して本好きの皆さんが無批判にそれを受け入れてしまった構図、たぶん「本は素晴らしいものなのだから支援されて当然」というような、ある種の選民思想的な考えが無自覚に披露されちゃったものだとも思うんですよね。本好きの方々、よく「本を読まないなんてありえない」みたいなこと言うじゃないですか。そこにある傲慢さや暴力性にまったく気づかないまま、本を読めば良い人になれるとか読書は誰も傷つけないとか信じちゃう感じ。きっと毎晩パーティ参加してる人に「パーティに来ないなんて損してますし、社交性ないんですね」とか言われたらそういう本好きは怒るだろうけど、それと同じことしてるということには気づいてない。「本を読む我々は優れているが、本を読まないかれらはそうではない。そして本を読まない人が多いから社会は変わらないのだ」みたいなね。

茅野イリス さんがブースト

いきて ゆくことと
しんで ゆくことは
おなじ
いつも むきあって
いつも いっしょで

"二人とももう、けっして何も言わなかった。話すことがなかったのだろうか。話すことはあったのかもしれない。何を話していいのか、突然わからなくなった。近いはずなのに、近いがゆえに届かなかった。無理に話そうとすると、すぐ足もとにある断崖から、まっさかさまに落ちて行きそうだった。"
――川上弘美『センセイの鞄』

茅野イリス さんがブースト

春の気配が濃密な3月半ばの土曜日。庭のレンガ塀沿いに水仙の球根を植えたのは去年の12月のことなのですが、少し前からいい感じに咲いてきています。カーポート沿いの雪柳も、緑の葉を次々に広げながら白い花を咲かせ始めていて、「咲きこぼれる」という言葉がよく似合う花だなあと思うなど……薄桃色の雪柳というのもあるんですが、あれもあれで可愛らしいですよ。連翹の黄色い花が咲いてくるのは、もう少し先かな?

話は逸れますが、暖かい日に雪柳や連翹を見ると、私は大島弓子さんの「綿の国星」に出てくるモノローグを思い出します。少し引用させていただきますと『ひとつの事を考えつめようとしても もう次の考えにうつってしまいます 外のけしきが一日一日とうつりかわってゆくからです――中略――すみれやれんぎょう 花蘇芳 黄色い山ぶき 雪柳 なんとすごい なんとすごい 季節でしょう』……春ってそんな季節。

さて、水仙にも色々な種類があって、写真を撮っていると中々面白いなあと思いますね。八重咲きのものは珍しいのかあまり見掛けません。庭に植えたのは日本水仙ですね。スノードロップに次いで早春から早々と咲くのが長所だと思います。


#雑談 #植物 #園芸 #水仙

茅野イリス さんがブースト
茅野イリス さんがブースト

書店で本をパラパラと見て良さそうと判断できるようになるには、相当数の本を買う経験が必要で、最初からインフルエンサーなどに頼っているとそういう力はつかないと思う。

茅野イリス さんがブースト

>今の学生はコスパ意識が高く、「鉄板」だけを選ぶ 〜 店頭で内容をある程度見て、「良さそうだからこの本を買おう」みたいな人もだんだん減ってきているような気がします。
diamond.jp/articles/-/339909

東大の書店でもそうなのか…

茅野イリス さんがブースト

じぶんと つながっている ふじゆうと
じぶんと つながっていない じゆうの
どちらが いいのかを かんがえている

"彼はまだ27歳で、この年頃では、多くの人間はまだ平凡には成り下がっていない。邪魔をされても断固としてひるまず、何かを成し遂げたいと願う。"
――ジョージ・エリオット『ミドルマーチ』

スレッドを表示

冠詞を追加してもらった。いかにも中世の複雑な言語っぽい。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。