新しいものを表示

:activitypub:はサーバーが大規模になると耐えられない!

⇨ 一つのサーバーが大規模になる必要があるんですか?

私たちはもう、HTTPが新時代のTCPという事実を受け入れなければなりません。😂
QT: misskey.io/notes/9z2ehlfeese60
[参照]

KOBA789  
HTTP 使っててオーバーヘッドが気になることない(h2 ならヘッダ圧縮もある)し、質の悪い仕様と実装を増やし、開発のためのエコシステム(curl とか mitmproxy とか)を再発明するコストや運用上のプラクティスの蓄積にかかる時間、パブリッククラウドのマネージドサービス(L7 ロードバ...

HTTP レベルのデファクトスタンダードになると、そこでの困りごとは単に解決策を自分が知らないだけ、またはそもそも変な方針で袋小路に陥っているだけということの方が多い

HTTP 使っててオーバーヘッドが気になることない(h2 ならヘッダ圧縮もある)し、質の悪い仕様と実装を増やし、開発のためのエコシステム(curl とか mitmproxy とか)を再発明するコストや運用上のプラクティスの蓄積にかかる時間、パブリッククラウドのマネージドサービス(L7 ロードバランサーとか)の対応とかを考えると、今更 L4 の上に独自プロトコル乗せるモチベーションになるケースほとんどない

Git 3になるのってオブジェクトIDをSHA-256にスイッチするタイミングなのかな

アカウントポータビリティに関しては、ActivityPubでも“nomadic identity”というキーワードで活発に議論されています。

socialhub.activitypub.rocks/t/
QT: mstdn.jp/@pokarim/113266979324
[参照]

pokarim  
アカウントポータビリティとグローバルビューと分散を同時に満たすのは明らかに難しい課題なはずで、それらの両立を目指すなら分散であることの重要性は実質的にはある程度下がらざるを得ない気がする

アカウントポータビリティとグローバルビューと分散を同時に満たすのは明らかに難しい課題なはずで、それらの両立を目指すなら分散であることの重要性は実質的にはある程度下がらざるを得ない気がする

スレッドを表示

AT Protocolの目指すところは意義が有ると思いますが、現実におけるBluesky社の実践は惜しい点が多いと思います。

blueskyでは分散とか非中央集権であることはより良いSNSのための手段であって、実際のところそこまで重要視されているわけではないのかもしれない

そういえば、私のメインアカウントをHolloに移し、Mastodonへの寄付はやめようと思いますね。 :blobcatrollingeyes:

スレッドを表示

私もMastodonに寄付をしていますが、特別な特典は有りません。私のメインアカウント(@hongminhee@fosstodon.org)がお世話になっているFosstodonにも寄付をしていますが、サーバーに寄付をするとスポンサーバッジが付きます。

>「グローバル検索性」のなさを指摘していますが、本当にそれが必要なのか

これは読んでわたしも思ったけど、SNSの発言は全世界から検索されないといけない、みたいなのはちょっと違って良いのかもと思う

全世界から検索されて見られるのはHPとかの役目でいいんじゃないかと

全部が全部世界とひとつに繋がることから、荒れ果てて世界を悉く分断していったTwitterを見ると

自作ActivityPubサーバーに興味が有る方は、ActivityPubサーバーフレームワークであるFedifyを一度使ってみてください。ちなみに、公式日本語チュートリアルである『自分だけのフェディバースのマイクロブログを作ろう!』がZennにも掲載されています。

zenn.dev/hongminhee/books/4a38

グローバルビューの構築はインターネットのテーゼであるゆえ、それを正面から否定するのはインターネットそのものを否定することにつながるようには思う。
ただ、インターネットを否定することに fediverse の価値があるのかもしれない。

スレッドを表示

Mastodonには、tootctlというメンテナンスツールがあるんですけど、これに古い不要なリモート投稿を削除する機能がついてます。

どのぐらい保持しておくか、日数を設定します。

フォロー中の人や、リプライやブースト、お気に入り、ブックマーク、ピン留めされた投稿などは削除しませんが、

フォロー中の人の投稿を無条件で全部保護するとあんまり減らないので、これも削除対象とするオプションなどがあります。

これをバッチでまわしておくと、ドン・ゴロツキのような状態が維持できるわけです。

最近は本体に投稿を残す日数を指定する設定が増えましたが、こちらは日数だけで無条件で消すので、tootctl statuses removeを使った方が良いです。

スレッドを表示

Starlightは国際化機能が搭載されているんだね。Holloのドキュメントも日本語と韓国語を追加しようかな。

starlight.astro.build/guides/i

2ヶ月ほど前にも思ったのですが、BunはNode.jsよりパフォーマンスが速いらしいのですが、実際のアプリケーションではそうではないようで、メモリ使用量は大きいので、HolloもBunからNode.jsに移行しようかと思っています。
QT: fosstodon.org/@hongminhee/1129
[参照]

洪 民憙 (Hong Minhee)  
この記事を読むと、自分も#Holloで#Bunの代わりに#Node.jsを使うべきなのかなーと。 https://gihyo.jp/article/2024/08/misskey-15

この記事を読むと、自分も#Holloで#Bunの代わりに#Node.jsを使うべきなのかなーと。

gihyo.jp/article/2024/08/missk

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。