アクタIDとWebFingerのユーザー名を一致させる方式(例:Mastodon)の長所と短所については、Fedifyのドキュメントにもまとめています。
https://fedify.dev/manual/actor#actor-identifier-and-webfinger-username
実際Threadsでは変更可能でありMisskeyはIssueとして認識済み
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13611 [参照]
ActivityPubで可能ですが、MastodonとMisskeyが許可していないだけと理解しています。WebFingerユーザー名とActivityPubアクタIDで別の識別子を使う様に実装すればできます。
QT: https://ussr.rumiserver.com/notes/9z2edxia9i [参照]
個人用のActivityPubサーバーを運用したいが、サーバーの性能が心配な方は、個人用の軽量ActivityPubサーバーであるHolloの導入をご検討ください。
AT Protocolの目指すところは意義が有ると思いますが、現実におけるBluesky社の実践は惜しい点が多いと思います。
ActivityPubはダメっての、分からんでもないけどだからって AT Protocol がそれを解決したかって言われると中央集権のBlueskyのAPIにしかなれてないのではみたいな感じになる
そういえばCherryPickにもBiomeが導入されたらしい
お店で接客側がタメ口することなんてそうそうない気がするけども
HARIBOグミにマリオがあってびっくりした
私はソウルに住んでいる30代後半のオープンソースソフトウェアエンジニアで、自由・オープンソースソフトウェアとフェディバースの熱烈な支持者です。
私はTypeScript用のActivityPubサーバーフレームワークである「@fedify」と、1人用フェディバースのマイクロブログである 「@hollo」の作成者でもあります。
このアカウントは主に日本語で話します。まだ日本語が下手なので、ご理解ください。メインアカウントは「@hongminhee」(主に英語)です。