新しいものを表示

Python 3がPython処理系のバリエーションを一時期損ねたのは確実にあると思う

アクタIDとWebFingerのユーザー名を一致させる方式(例:Mastodon)の長所と短所については、Fedifyのドキュメントにもまとめています。

fedify.dev/manual/actor#actor-

スレッドを表示

同じ体験をしなくても良いのがサービスでなくプロトコルである意味だと思う
まあwebサービスでも同じ体験をさせられるべきではないんだが

実際Threadsでは変更可能でありMisskeyはIssueとして認識済み
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13611 [参照]

洪 民憙(ホン・ミンヒ)  
ActivityPubで可能ですが、MastodonとMisskeyが許可していないだけと理解しています。WebFingerユーザー名とActivityPubアクタIDで別の識別子を使う様に実装すればできます。 QT: https://ussr.rumiserver.com/notes/9z2...

ActivityPubで可能ですが、MastodonとMisskeyが許可していないだけと理解しています。WebFingerユーザー名とActivityPubアクタIDで別の識別子を使う様に実装すればできます。
QT: ussr.rumiserver.com/notes/9z2e
[参照]

:basa_jawa: るみ㌨אخДа :basa_jawa:  
あとAPub最大の問題点だと思うもの、 ユーザーIDを帰れない(内部IDとは別) @Rumisanから@lumisanに変えようと思っても帰れない

個人用のActivityPubサーバーを運用したいが、サーバーの性能が心配な方は、個人用の軽量ActivityPubサーバーであるHolloの導入をご検討ください。

github.com/dahlia/hollo

一個人、一鯖缶としては、Mastodonというソフトウェア、ActivityPubというプロトコルで割と満足しているので、よそはよそ、うちはうちの気持ち

Fediverseで「分散が進んでいない」のは鯖じゃなくて金銭負担

そもそもActivityPubという標準が有るのに、ActivityPubに足りない部分が有るなら、AT Protocolという新しいプロトコルを作るのではなく、ActivityPubの修正案を提案した方が良かったのでは?

スレッドを表示

AT Protocolの目指すところは意義が有ると思いますが、現実におけるBluesky社の実践は惜しい点が多いと思います。

ActivityPubはダメっての、分からんでもないけどだからって AT Protocol がそれを解決したかって言われると中央集権のBlueskyのAPIにしかなれてないのではみたいな感じになる

@yabuki あ、尊敬語と謙譲語が分かれているのも複雑で難しいですね。(韓国語の場合、タメ口と敬語、二つに分かれています)

HolloもBiomeを使っています。私はとにかく設定が多いのがあまり好きではないので…だからBunを使う事もあります。

そういえばCherryPickにもBiomeが導入されたらしい

お店で接客側がタメ口することなんてそうそうない気がするけども

HARIBOグミにマリオがあってびっくりした

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。