新しいものを表示

前後がよく分からない内容での言葉だけど、どのみち、そんなつもりはないとか、不快に思わせたならとかで逃げて終わる話だろう。

ただ…各方面、子どもを持たない人をあまり追い込まないようにした方がいいと思いますが…。

子どもを持たない人も税を納めており、それは子育てにも使われている。職場で支える側に回る人もいる。
そのことは忘れないでほしい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「うまずして何が女性か」 上川氏、選挙演説で発言
nordot.app/1164508393765306393

幸福感を覚えている日本人の割合が世代別で、1966~79年生まれが49%と最も低いのだとか。

その点はグローバルで同様の傾向があって、40~50代で肉体的な衰えや家族問題が精神的に影響を与えることや社会での役割が変わっていくからだろうと記事は結んでいる。

・・・就職氷河期世代とかぶるのは偶然ではない気がしますけどね。
若い頃からあれだけ国にも社会にも世間にも四方八方から自己責任フルスイングパンチをかまされて、その後も長い長い期間をかけて上や下の世代が受けたことないレベルで社会の中で切り捨てられタコ殴りされ続けて幸福感なんて持てましょうか?

シアワセってなんですか?コウフクカン?食べられます?という感じですよ。。。

棄民とされた世代を老いの受け入れで片付けないでほしい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「幸せ」な日本人は57% 30カ国中28位 40~50代が最も低く | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240516/

>しかも企業にとって、正規雇用と同じコストを税込みで派遣や外注に置き換えれば消費税の『課税仕入れ』扱いとなり、消費税率が上がるほど、税額控除が大きくなって“手残り”が増えるという大きなメリットができてしまったのです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

人材派遣料を課税仕入れ扱いから外すことを考えてもいいように思う。
額はたいしたことはないのだろうが、労働力として人間を商品にして売り買いしすることに対して仕入課税のうま味まで企業に与える必要があるのだろうか。

仕入って…派遣社員は人であってモノじゃないのだから。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/bd8a

悪いことではないけど…カスハラがビジネスになるほどとは、なんとも言えない気持ちになる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC154

ロスジェネ、就職氷河期世代だから犯罪に走りやすいというカテゴライズは何とかならないのかなと感じる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「剝奪感」が大きいロスジェネ世代 「戻るべき現実」がある社会こそ
asahi.com/articles/ASS1B516KRD

若い世代にも非正規労働者をどんどん増やさないと、今の就職氷河期世代の非正規労働者が長年担ってきた雇用調整弁やコストダウン要員が減っていくものね。

雇用や働き方の多様化はあくまでも会社や経営者の都合であり、たまたまそこに労働者の都合が一時的に合致しただけのこと。

確かに非正規労働者の条件はマイナスばかりではないけれど、こういう記事では非正規労働者には正社員のようなキャリアラダーとセーフティネットがないことは十分に説明する必要があると思います。

記事で筆者が自己責任を語るなら尚更のことです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「絶対やめとけ」「その先は地獄」若者の“あえて非正規”拡大に心配の声も…否定に動じなくて良い理由 [転職のノウハウ] All About allabout.co.jp/gm/gc/503588/

派遣先は派遣元にとってはお客様で 、そのお客様のもとで派遣社員は働く。
派遣先で社員から命ぜられる無理難題や無茶ぶり、高圧的な物言い、ハラスメント・・・派遣社員にしてみれば、それらはカスハラ。

利益相反のある派遣元は逃げればことが済む。
さて、最前線でもろに被弾する派遣社員をカスハラから守るのは…誰か。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
カスハラ対策、従業員の保護を企業に義務化へ 厚労省が法改正を検討
asahi.com/articles/ASS5C3F54S5

「混沌」と「混乱」は意味違いますけどね…

大阪万博は後者では。
( ⌯᷄ὢ⌯᷅ )うーむ。。。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
吉村知事「万博はカオスでいい」発言に総ツッコミ…ガス爆発、溜まり水、パビリオン激減で「もう無茶苦茶」(SmartFLASH)

news.yahoo.co.jp/articles/3bc4

面白がって故意にネタバレしてくる人というのもおり、それはそれで…ヘラヘラとネタバレされると、んぁぁっ!こんのやろー!とは思う。

もう世間話やめとこ…とは思うけど、暴行するところへ着火するには相当のエネルギーが必要で、そこのリミッターが壊れるというのは余程だと思うが…本件に至るまでになんかあったんですかね。。。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「推しの子」ネタバレされ部下に暴行か 法務局職員を書類送検 京都 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240502/

政治に関わるという明らかに戦争を始める側の人間に道徳を説かれてもな。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
祖国のため死ぬのは「道徳的」 河村市長が改めて強調、専門家は批判
asahi.com/articles/ASS4Z3H1CS4

飲酒したい人は飲酒すればいいが、こういう話もあるのだと踏まえてお酒を飲まない、飲めない人にお酒をすすめたり「飲めなくても乾杯だけはビール」とかいうさっぱり分からないマナーが無くなればいいと思っている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ビール中瓶1本でも高血圧リスク 初の飲酒ガイドライン
nikkei.com/article/DGXZQOUE198

非正規労働者より賃金が高い理由に転勤の有無もあったはずだが・・・。
これがもし非正規労働者の話なら、嫌なら辞めろで片付けられてしまうだろうな。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
転勤後押し、手当で報いる 明治安田生命やみずほFG:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUD166

派遣法改正も必死だったじゃないですか。執着と言っても言い過ぎでないくらい。その歴史を思えば「奴隷労働への執着」はもはや日本政府の「文化」では?

さて、派遣法改正その後の関係者の「言い訳記事」を読むと、本来は正社員の解雇規制の緩和などと両輪で進むはずだったらしい。
だが、正規雇用側が動かないので派遣側だけでもと動かし歪んだまま今まで進んできた。

歪みの帳尻合わせはいつするのだろう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人権侵害の反省「ゼロ」 なぜ日本政府は「奴隷労働」に執着し続けるのか?news.yahoo.co.jp/expert/articl

明明後日はメーデーなのに、観光をやるのか。

(´º∀º`) ダサ…

訪日旅行者 過去最多 これからの観光は - 日曜討論 - NHK nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/

時代の流れで男性社員の育休代替で派遣されることも出てきた。今の派遣先も男性の育児時短勤務をサポートしている。

結果、男性の「子どもがいるほうが・・・」という一家言はなかなかにキツイ。女性からのマウントとは質が違うなと感じる。

この記事では「子どもがいるいないは関係ない」としつつも子どもがいることでの「人間としてのスキル」や「成熟」というものを語っている。

それを読んで思うのは…

さて…人としてのスキルとは、成熟とはなんであろうか?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「子供がいるほうがパフォーマンスが高い」子あり男性が分析する“男同士の分断”とは
news.yahoo.co.jp/articles/28c7

外国人労働者 VS 日本人労働者
そんな仕事争奪戦にこれからなっていくのだろうか。

企業や経済界の求めに応じて無尽蔵に国外から労働者を入れ、日本人には死ぬまで働け、だが、仕事はあると思うな、なんて理不尽が罷り通るようになるのだろうか。
就職氷河期世代は死ぬまで買い手市場の中で戦い続けることになりそうだ。

人手不足なのではなく、企業や経営者が都合よく使える労働者が不足しているということなのでは、などと邪推したくもなる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【日本社会を襲う人手不足問題】外国人人材受け入れ拡大がもたらす「若年層は外国人、年配者は日本人」のいびつな社会news.yahoo.co.jp/articles/5e06

その昔、就職氷河期時代は企業や経営者、現場が求職者に嘘ついて人を集め面接で弄んだり、採用後に酷い扱いをするのが普通にあった。
今と違うのは当時、若者が声上げればそれをマスコミ含めた社会が若者の甘えと指弾しフルスイングフルボッコでタコ殴りし相手にしなかったこと。
政治と社会全体で徹底的に当時の若者を叩きのめしてきたと言ってもいいと思う。

企業や経営者、現場の採用担当や社員が変わらないまま時代が変わったのでしょうね。だから未だにこんな記事のようなことが起きる。不思議でもなんでもない。
でも、ようやくこれで社会もマスコミもヤバくね?と気づいた。

これから「若い人に対しては」採用が変わるかもしれません。若い人に対しては。

我々、就職氷河期世代…よくここまで働き生きてきたものだと我ながら、手前味噌ながら、感心します。
就職氷河期世代、氷河期非正規、みんなすごい。
まだ先はあります。
しっかりほどほどでまいりましょう、就職氷河期世代、氷河期非正規。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
news.yahoo.co.jp/articles/b266

オンラインで最低賃金に関する講演に出席。

労使共に何となく「お得な働き方、損しない働き方」これが最低賃金を上げることに影を落としている印象が最後まで拭えなかった。

働き方に損とかお得とか、そういうものが存在しない労働者にとっては最低賃金アップは切実なもので最低賃金1500円は、もう10年単位で声が上がってきた「悲願」ですらある。早期の実現が望まれる。

だが…それを労使共に何かが阻んでいるように感じてならなかった。
最低賃金を抑え込んでいるのはなんだろうかと改めて考え込んでしまう。

働くとはなんだろう。

>社会保障の歳出改革や賃上げが進めば、社会保険の負担を軽くする効果が生まれ、その「範囲内」であれば、支援金は新たな負担とはならないという「理屈」だが、

そんなの、「屁理屈」じゃないの。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
子育て支援金 「小出し」説明に批判 18日にも衆院特別委で採決へ
asahi.com/articles/ASS4K315SS4

>納得できないかもしれないが、共働きだった妻が、専業主婦の妻より年金額が少なくなるのは制度上の決まりであり、泣いても叫んでもどうしようもない。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

生活のために共働きしてこれでは…膝から崩れ落ちるしかなかろう。

年収の壁という話もあるが、働いて馬鹿を見るような制度は誰得なのか。。。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
年金月16万円・80代夫を亡くした70代共働き妻、専業主婦に劣る遺族年金額を思わず二度見「なにかの間違いでは」
gentosha-go.com/articles/-/587

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。