フォロー

若い世代にも非正規労働者をどんどん増やさないと、今の就職氷河期世代の非正規労働者が長年担ってきた雇用調整弁やコストダウン要員が減っていくものね。

雇用や働き方の多様化はあくまでも会社や経営者の都合であり、たまたまそこに労働者の都合が一時的に合致しただけのこと。

確かに非正規労働者の条件はマイナスばかりではないけれど、こういう記事では非正規労働者には正社員のようなキャリアラダーとセーフティネットがないことは十分に説明する必要があると思います。

記事で筆者が自己責任を語るなら尚更のことです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「絶対やめとけ」「その先は地獄」若者の“あえて非正規”拡大に心配の声も…否定に動じなくて良い理由 [転職のノウハウ] All About allabout.co.jp/gm/gc/503588/

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。