みんな「経済」が好きだよね。はたらかないでもたらふく食べられる仕組みができちゃえば「経済」のことなんかどうでもよくなるのに。
野間はマジでいい加減にしろよな。そういう振る舞いが「ノンポリ=これから味方になってもらう必要があるひとたち」という大多数を遠ざける(「政治の話を熱心にしてるひとたちってなんかやばいよね、近づかんとこ」)のだということに、なぜ気がつかないのか。
ちなみに大多数がたのしく読める本は字が(少)ない本だよ!『たぶの里』とかね!こういうのをコスパがよいと判断するかどうかはわからんけど!だからコスパという尺度自体が本との相性悪いよね!
ビジネスで成功するためにはSNSでバズることが要件となってしまったため、バズりを狙った企画や宣伝が精査されることなく濫発されるようになり、結果として壊してはいけないものを壊しまくっている、というのが現在進行形の社会の状況なのだろう。
『本屋・アナキズム・革命』
【序文】
とっくの昔に答えは出ている。我々は、はたらかないでたらふく食べれるようになるべきなのだ。不労所得、ということではない。不労無得でよい。あるいは、不労無得がよい。なんも得ずとも、生きていられる。そこを基本条件とすべきなのだ。
もちろん実現は簡単ではない。現状の社会システムが邪魔をする。夢物語だと嘲笑されもするだろう。しかし大谷翔平がメジャーリーグで50-50などという大記録を達成したのも、幼少期になんらかのとてつもない夢を抱いたからにほかならない。まずは大志を抱け。そののちに道筋を考えよう。いったい誰が、二刀流の野球選手がメジャーリーグで前人未到の記録を連発するなどと予測できただろうか。おそらく大谷本人だけがそれを信じていた。そして歩き続けている。
ならば我々にもできるはずだ。不労無得で生きていく。はたらかないで、たらふく食べたい。ホームランなど打てなくてよい。打ちたい者は打てばよい。公園で石を積みつづけたい。無駄。鼻毛の長さを誇るべし。無為。本を読んでもよくわからなかった。無能。しかしそれでも革命は、いつでも始まりを待っている。憧れるのはやめられない。
本屋lighthouseのナカノヒト。おぺんのおともだち。