新しいものを表示

すーちゃんは心臓が悪いので毎晩薬をのまなければならない。昨日は特に機嫌が悪かったらしく、どうしても逃げ回ってどうにものませられない。押さえつけてやっとのませたら、怒った。
いやー、マジで怒っているようでずううっっとこういう姿勢。ブラインドは閉まっているので何も見えるはずもないのに、あっち向いて静かにふてくされている。名前を呼んでもビクともしない。すーちゃーん、ごめんねえ。

1日たって、今朝のにゃんこたち。あれ?場所が入れ替わっている。朝8時だというのにもう寝るのか…。

スレッドを表示

ぐー。
猫タワーのてっぺんが好きなデカ猫すーちゃん。

猫タワーのてっぺんでリラックスしているデカ猫すーちゃん。
ずいぶんはみだしているけどね。最初シッポかと思ったら胴体の一部だった…。シッポは右側に巻きついている😅
すーちゃん、若いときは8.5キロもあったけど、先日獣医さんのところで測ったら7キロだった。 もうすぐ13歳だもんね。 

おはよう、猫の置物。あいちゃんは高いところが好きだねえ。

どのぐらい端っこに座っているかと言うと…こんな感じ。笑っちゃうでしょ。(カウンターが片づいていないのも見えちゃうけどいいや)

あ、すーちゃんがキッチンの中で鳴いているのも見える。

スレッドを表示

なんで、キッチンカウンターのそんな端っこにずーーーーっと座っているの、あいちゃん?
カワイイからいいけど。

ただいま朝9時のにゃんこたち。同じような姿勢で仲良く朝寝。

作文テストの採点開始。赤ペンは2本準備した。
上級生11年生と12年生なので量が多い。そして、読解聴解と違って一人一人が違う文章と構成なので添削と採点に時間がかかる。
でも自分のコースは、わたし以外に採点するひとがいないのでがんばる💪

最初テーブルの上で大股開きだった猫サマのあいちゃんには椅子に移動してもらった。

仲良く昼寝。
しかし、トシをとったらさらに寝ている時間が長くなったような気がする。1日2時間ぐらいしか起きていないんじゃないか?
どちらも仲良く12歳半。

うわ。なんという顔だ。すーちゃんはぐっすり寝ていると、どうも目が開いていることが多い。手をかざしてもピクリともしないから、見えていないんだけどね。
あいちゃんはきちんと閉じて寝ているんだけどなあ。

出かけるの?
うん、そうだよ、いい子にしていてね。

ずり落ちてるボク。

あいちゃんは最初たぶんクッションの真ん中にいたんだろうけど、寝返り打って段々とずり落ちたのだろうなあ。

おはようございますとどん。

朝のダイニングテーブルは、いつもこんな感じ。書類は広げられないし、大事な書類(車両税請求書)はあいちゃんが端っこをかじってくれる。こら。

続いて寝子のすーちゃん。数日前に買った猫ベッドが入っていたダンボール箱なんだけど、どうしても気に入っているので仕方なくリビングルームのど真ん中に。早く片付けたいんだけどなあ。
「なんだよ、文句あるのかよ」という表情。

スレッドを表示

寝子のあいちゃん。なんという寝相だ。身体が痛くないのか。

美容院のあとで、あいちゃんすーちゃんの予防接種のため獣医クリニックへ。
予防注射はすーちゃんだけ。あいちゃんはどうも鼻水がでるのでもしかしたら猫風邪再発ということで薬をもらって、注射は来月に。
そしてすーちゃんはオシッコに時々血が混じるので腎臓ケアの食事に切り替えるようにとのことで、サンプルとして缶とカリカリを買ってきた。
そのあとは獣医病院に行って、すーちゃんの心臓病の薬をピックアップ。2ヶ月分140ドル。

つまり今日猫たちのために使ったのは約4万4千円なり。こういう費用は猫たちが年をとるにつれてもっと高くなると思う。

ペットを買うときは10年以上お金がかかる家族が増えるということを「可愛いから子猫がほしい」と思ったときにぜひ考えてほしい。家族になるのだから。

セールになっていた猫ベッドが着いたので、箱から出した。あいちゃんはベッドをさっそく試したけれど、すーちゃんは箱のほうが気に入ったみたい。元々小さな箱はキライなので、今では毎日入っているすーちゃんの箱になってしまった…片づけられなーい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。