新しいものを表示

えっ、昨日はスチームパンクデーだったんだ。ちなみに6月15日は弘法大師のお誕生日でもあるよ、パンクだね :blobcatbirthday:

標高1200mに来ました。エゾアジサイはまだこんなですわ。

なおこの矢田寺は、国立民族学博物館「日本の仮面展」に展示されてる二十五菩薩練供養面のお寺です。なので本堂に仮面展のポスターが貼ってあります。

残念ながら、現在練供養は途絶えてしまい行われていません :blob_disappointed:

スレッドを表示

おはようございます💐

昨日は矢田寺お参りしました :meowpensivepray:
矢田寺の御本尊はお地蔵様です。むかしここの住職が、閻魔大王の案内で地獄見物をしました。その時見た、地獄で衆生を救うお地蔵様の姿に感銘を受け、地上に戻ってからそっくりの地蔵像を作ろうと試みるも「なんか上手くいかねぇ :blobcat_frustration2: 」となっていた所、春日の神が手助けしてくれて完成したのが現在の御本尊という伝説があります

現在、矢田寺は約60種10,000株の紫陽花が咲き誇ることで有名です
[添付: 6 枚の画像]

うちも素麺といえばお中元の桐箱入り揖保乃糸だったが、貰うのと同じだけスーパー・百貨店経由でよその家にも贈ってたのよな。つまり街ぐるみで素麺ロンダリングしてた🙄

コンテリクラマゴケ
名札を見ながら「コケ…?」と首を傾げたこれは、シダ植物
緑青のような色が印象的で美しい
同じ属の中にいるクラマゴケが地表を這うタイプ(鞍馬山で発見され、その様子が苔に似ていることから和名がついた)であるのに対して、これは立ち上がっているのでコケらしさは全くない
中国原産で漢名は翠雲草
和名の漢字表記は紺照鞍馬苔
漢名のほうが見た目の色にはしっくりくるかな



[ Selaginella uncinata ]

これは多良間島 このあと気流で泣いた

おぱおんございます!
土曜登校日に便利なミニ水筒、入れる袋が見当たらなかったので取り急ぎ編んだのですが、20分ほど間に合いませんでした!(同型空筒による撮影)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。