半額で買ったヘアオイル、使ってみよ :ablobcatreachreverse:
(またマツキヨだよ)

おはようございます🍵

…えーとその、昨日たまたま東大阪の和菓子屋さんの前を通ったら「こないだ目の前で売り切れて買えなかった人!」って顔覚えられててね、すごく割引してもらっちゃって、だからその、 :blobcatnervous2:

_人人人人人人人人人人人人人人_
> この人またういろ食べてる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

奈良の夜景といえばこれ

次の夜間拝観は8月13,14,15日だよ!

ズッキーニと茄子と鶏肉を塩胡椒ニンニクで焼いただけのやつ、揚げ出し豆腐、きゅうりとキムチ :ablobhungry:

おはようございます🍵

奈良市・萬春堂の水無月 :mog:

琵琶湖博物館はいいぞ🐟

水槽エリアには琵琶湖固有の魚がいるし、化石など自然科学、考古、滋賀の漁業や林業や信仰や食習慣まで網羅してて1日中遊べるよ

あと館内レストランで、ビワマスとブラックバスの天丼( = 琵琶湖固有種と特定外来生物)が食べられるよ :ablobhungry:

スレッドを表示

なお、大安寺で笹酒がいただける行事は年2回あって、もうひとつは1月23日の光仁会(光仁天皇の法要)です

光仁天皇は、漫画「阿・吽」で :arupuppu: の天皇として登場したあの人です。若い頃に屋敷を抜け出しては大安寺を訪れ、青竹に酒を入れ飲んでいたそうで、それを偲んで光仁会では酒が振る舞われます :meowpensivepray:

スレッドを表示

おはようございます🎋

昨日は大安寺へお参りしました :meowpensivepray:
「竹供養・癌封じ笹酒夏祭り」でした
この日は笹娘による笹酒の振る舞いと癌封じのご祈祷、竹を讃える法要があります
※車で来たなど、酒が飲めない人は「笹水」がいただけます
※“常識の範囲内で”おかわりOKだそうです

大安寺は奈良時代の国立の大寺院でしたが、今は小さなお寺です。現在は「癌封じのお寺」として知られています

きゅうりは食べるラー油と和えて素麺に乗っけた。具は他にサラダチキン、キムチ
麺つゆかけて全部混ぜ混ぜして食べました :ablobhungry:

スレッドを表示

ちっ、違うにゃ!
おかわりなんかしてないにゃ!
これはかいぬしの分にゃ! :blobcat_banban:

スレッドを表示

雨の日の大極殿 :Shiropuyo_rain:

奥が大極殿で手前が南門、右のカバー掛かってるのが東楼(現在建設中)

おふさ観音はまだバラまつり期間中(〜6月30日)だが、昨日は盛りをとうに過ぎてバラも紫陽花もぐったりしてた。暑いし仕方ないね :blobcat_hot:
(1枚目は、狭い境内にギッシリ提灯と鉢植えが置かれてなんのこっちゃ分からんが、突き当りが本堂)

7月1日からは風鈴まつりです
[添付: 6 枚の画像]

スレッドを表示

おはようございます🥀
昨日はおふさ観音へお参りしました :meowpensivepray:

このお寺は江戸時代、この辺りに住むおふさという娘が池の中から現れた観音菩薩を見て、この地に十一面観音を祀ったのが始まりという伝説があります

現在、おふさ観音は春と秋のバラまつり、夏の風鈴まつりで知られています

奈良で一年中さなぶり餅が食べられるお店は、橿原市「さなぶりや」さんです。“さなぶり”の語源については👇お店の解説を御覧ください

写真3枚目がもち米と一緒に蒸すつぶし小麦の見本です。粉に挽かず粒のまま入ってるため、食感はつぶつぶです。箸袋にさなぶり音頭とか書いてあってなんかかわいい :blobcatlaugh:

イートインの他に持ち帰りも出来ます。1個入り180円、6個箱入り700円でいずれもきな粉と黒蜜の小袋付き :blobcattea2: [添付: 6 枚の画像]

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。