キツネアザミ
名前の由来に関してはなんとなく察するところ
可愛らしい姿をしている



[ Hemistepta lyrata ]

左足の足首だけなんか変なふうに痛い
多分変な姿勢で写真撮ってたタイミングがあったんだろうなぁ…
(無意識すぎてわかっていない)

蚊にさされたとこ痒い
もう虫除けが要る季節…

虫もみるのに虫除けをするこの…
なんともいえない変な気持ちはなんだろうか

お昼はざるそばだった(画像なし)
午後もぼちぼち散策

ハッ!!
ヒストリエの新刊買うんだった…帰りに買うか

カメラ確認せねば…
バッテリーとSD……

:genbaneko_yoshi: :genbaneko:

:ohayougozaimasu_wide:

今日は曇りかなー
不安定な天気でもまあ行くものは行くので

田んぼのおたまじゃくし脚生えてるやつだいぶ増えてた(逃げ足も速いので当然写真は撮れていない)

:ohayougozai_mastodon:
いかにも梅雨という感じのしっかりした湿気だな
今日は曇りかな

ピレア クラッシフォリア
3枚目は1月頃に撮影したもの
最近の葉は2枚目のような色合いをしている
陽を受けて暖かなオレンジ色に光る葉が美しくて見惚れた
その時から花が気になっており、少し前に訪れた際に見ることができた(写真1枚目)
ほのかなピンク色の可愛らしい花で、葉の持つ強い美しさとは異なる可憐さがある
素敵だ



[ Pilea crassifolia ]

グレディトシア フェラ
刺に見えるものは枝が変形したもの
用途として、種子が薬、石鹸、防虫剤になるそう
こんなに防御力が高そうな樹木にそのような活用を見出したのは、一体どのようなきっかけで……と気になってしまう



[ Gleditsia fera ]

カニのいない水族館…🤔
たいていどこにでもカニは居る気が…
難しそう…

きりん @fedi さんがブースト

結構これ真面目な質問でよろしければ拡散もしていただけると助かるんですけど、
カニの居ない水族館知りませんか?
一緒に行く予定の人が重度のカニ恐怖症でして…。
東京か静岡から気軽に行ける場所だとなお助かります…。
:yoroshikuonegaishimasu:

(やもさんの蛹、羽化不全なさそうかなと思ったけどよくみたら触角微妙…?翅の下の方もわかんないな…)

ナワシロイチゴ
花を見たのは5月、実はつい先日見た
花は変わった咲き方…というか、(これが「咲いてる」状態なのかな…?)という形
自家受粉を防ぐための仕組みだとかで、花弁で雄蕊を押さえつけて雌蕊だけ出しているらしい
いろんな戦術があるんだな



[ Rubus parvifolius ]

女性であるからには身体のリズムとしてのそれは仕方ないけど、その最もエネルギーが必要であろう時期に心身の状態一切関係なく必ず食欲ログアウトするの本当に解せない…何故なんだぜ

これは狙って下から撮ったのではなく私の身長よりもこの株が大きかったから、私が下から「しか」撮れなかっただけだったりする
かなしいはなし……

スレッドを表示

マンゴー
花は3月〜4月に見た
実は6月になってからのもの
果実が食用なのは知っているけど、種子・樹皮・樹皮粘液は薬用、樹皮は染料というふうに名札に書かれていた
そこまで実用的な植物だったとは知らなんだ
ちなみにマンゴー染めってどんな感じなのかなと調べたら、樹皮をチップ状にして鉄鍋で煮立てて染めるというのが出てきた
写真では柔らかい発色の黄色にみえたけど、そこに書かれていた内容では季節によって色が違う…ともあった
面白そうだな



[ Mangifera indica ]

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。