新しいものを表示

キバナツノゴマ
葉に腺毛があり粘液で虫を殺すが、消化酵素を持たないので昆虫を栄養分とはしない
写真4枚目は葉の上で虫が死んでいる様子
原初の食虫植物という見方もされている

府立植物園では四季彩の丘にあり、土の上で普通にワサワサ育っている
悪魔の爪という別称も持っていて、これは実が黒く乾燥した姿からついているのだそう
緑色のぷくっとした姿はまだ可愛らしく見えるが、これが熟していくと悪魔の爪になるのか…
これも変化が楽しみ



[ Ibicella lutea ]

ユウガオ「10貫目」の実
(10貫目は品種名)



[ Lagenaria siceraria cv. ]

ヒマワリの観察
8/18
茶色の部分がかなり広がってきた
8/19
花の根元はまだ黄色い
8/20
雨が降った
写真がピンボケしているのに気づかなかった…
8/21
筒状花の根元も茶色くなってきている

一昨日は1日中お出かけのことしか考えてなかったからひまわりすっかり忘れてたな…
写真は毎日撮ってるのに
というわけで今日書く

ムクリ
おはようございます
気温は低いけど湿度で暑く感じる…
今日も力まずやるぞー

昨日の疲れが抜けきっていないので今日は早めに :neruneru_nerune: :blobcat_ofton:

きりん @fedi さんがブースト
きりん @fedi さんがブースト

アガペテス グランディフロラ
自生地では木の幹などに着生して成長するそうで、府立植物園でも樹に巻き付くような姿で植栽されている
花弁の模様がなんとも独特



[ Agapetes grandiflora ]

トーチジンジャー (白花)
こちらは7月の初め頃に撮影したもの
赤いのと比べて迫力はそんなにないかも



[ Etlingera elatior var. alba ]

トーチジンジャー
名前の通り松明のように目立つ大きな花を咲かせるショウガ科の植物
深いのに明るい赤がとてもきれい
(5月に撮影)



[ Etlingera elatior ]

ルビージンジャー
ショウガ科の植物
名前の由来は葉柄と葉の主脈が赤く色づくことから
全体に爽やかな色合いなのが魅力的



[ Curcuma rubescens ]

生姜と茗荷のトゥを読んで、そういえばあげてない写真があったわ…と思い出すなど
(上げてない写真はたくさんある)

きりん @fedi さんがブースト

仕事サボってショウガのWikipedia読んでたら「和名ショウガの由来は、大陸からミョウガとともに持ち込まれた際、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」とよんだことから、これがのちにショウガ・ミョウガに転訛したとする説」というのが書かれていて、「せのか」と「めのか」という男女双子の物語を書くべきなんじゃないかなという気になってきた。

あら、次の台風は進路関西なのかぁ…困るな
予報はまだ先だから変わることもあるだろうけど、来週の休みに山科の植物資料館行く予定なんだよな
ムー…雨雲がかするぐらいの進路になってくれるか、速度が遅くて一日遅くなるぐらいのどっちかにならんかな…
まぁいつでも行けるとこだから延期してもいいんだけども

:ohayougozaimasu2:
まあまあよく寝た
今日も仕事だー
ぼちぼちやるぞ

今日は出かけたし、出かけた内容はちょっと消化不良感もあるけど景色と音は良かったから癒やされたし、本を読んで頭にインプットしたりもして色々心地よい疲労感がある

そろそろしっかり眠いので :neruneru_nerune:
:oyasuminasai2: :blobcat_ofton:

NHK こころをよむ『方言と日本のこころ』
2023 7月〜9月

第一回、第二回を読んだ
丸善で開催中の古本市で見つけたもの。
パラパラとみたところ、(昨年のテキストなので)最近の話も扱っていたし、自分が好きな話題でもあるので買ってみることにした。
第二回の「方言ラップを聴いてみよう その(1)」まで読み、紹介されている楽曲を聴いてみたが本当に一部しかわからなくて、これだよこれこれ…というありがたみがある。
これもこのテキストで紹介されるまで知らなかった。
「かえずのながさはえずばへっで」
youtube.com/watch?v=3bVk1cYEJk

このあとの回も少しずつ読んでいきたい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。