キバナツノゴマ
葉に腺毛があり粘液で虫を殺すが、消化酵素を持たないので昆虫を栄養分とはしない
写真4枚目は葉の上で虫が死んでいる様子
原初の食虫植物という見方もされている
府立植物園では四季彩の丘にあり、土の上で普通にワサワサ育っている
悪魔の爪という別称も持っていて、これは実が黒く乾燥した姿からついているのだそう
緑色のぷくっとした姿はまだ可愛らしく見えるが、これが熟していくと悪魔の爪になるのか…
これも変化が楽しみ
#マストドン写真部
#photography
[ Ibicella lutea ]
ヒマワリの観察
8/18
茶色の部分がかなり広がってきた
8/19
花の根元はまだ黄色い
8/20
雨が降った
写真がピンボケしているのに気づかなかった…
8/21
筒状花の根元も茶色くなってきている
アガペテス グランディフロラ
自生地では木の幹などに着生して成長するそうで、府立植物園でも樹に巻き付くような姿で植栽されている
花弁の模様がなんとも独特
#マストドン写真部
#photography
[ Agapetes grandiflora ]
トーチジンジャー (白花)
こちらは7月の初め頃に撮影したもの
赤いのと比べて迫力はそんなにないかも
#マストドン写真部
#photography
[ Etlingera elatior var. alba ]
トーチジンジャー
名前の通り松明のように目立つ大きな花を咲かせるショウガ科の植物
深いのに明るい赤がとてもきれい
(5月に撮影)
#マストドン写真部
#photography
[ Etlingera elatior ]
NHK こころをよむ『方言と日本のこころ』
2023 7月〜9月
第一回、第二回を読んだ
丸善で開催中の古本市で見つけたもの。
パラパラとみたところ、(昨年のテキストなので)最近の話も扱っていたし、自分が好きな話題でもあるので買ってみることにした。
第二回の「方言ラップを聴いてみよう その(1)」まで読み、紹介されている楽曲を聴いてみたが本当に一部しかわからなくて、これだよこれこれ…というありがたみがある。
これもこのテキストで紹介されるまで知らなかった。
「かえずのながさはえずばへっで」
https://www.youtube.com/watch?v=3bVk1cYEJkE&feature=youtu.be
このあとの回も少しずつ読んでいきたい。
■このアカウント
→日々のぼやき、写真の投稿、記録、BT、リアクション 他
■@fedi. 生き物
→写真の投稿、リアクションでの反応等
(関心のある方はタグフォローまたは購読推奨)
■@japan.net
→japan.netでの雑談