それから買おうかどうしようか迷っていて買ってしまった漫画
連載は&sofaでされているけど、1話がアフタヌーン本誌に出張掲載されて、そこで読んだことがあった
正直とても惹かれたので続きが気になっていたけど単行本1巻が出たときには買うのを見送ってしまい…しかしやはり、読みたくなったので買ってきた
これからしっかり読むので楽しみ

Honya Club.com で注文して、贔屓にしている本屋で引き取ってきたタンポポハンドブック

薄くて本当に持ち運びやすいサイズなのでこれは助かるな
来年の春はタンポポをもっとしっかり見たい

映画館といえば
平日なので当然席はまぁまぁ空いていたのだけど、同じ列の少し離れた席の人が予告が始まる前からなんだか鼻をスンスンしていて、音だけ耳にしながらどうしたんかなと思っていたら、「すみません…ティッシュを持っていたらいただけませんか…」と来られた
(私との間の座席は全て空席だった)

手もとを見ると血…
ぇっ!! 鼻血…?!! :blobcatfearful:

となったので道端で配られてポーチに入れっぱなしにしていた未使用のポケットティッシュを2つ、丸ごと差し上げた
ティッシュ持ってて良かった

ルックバック(映画)の感想

原作は読んでいたけれど、「漫画」ならではの表現が見事に「映像」ならではの表現に落とし込まれていて、作品の魅力がさらに深く心に突き刺さった
それはもうエグいほどに

絵が動くこと、動く絵で表現できること
音が加わること、音で表現できること
「映像化」ってこういうことだな…と思った

とても良い映画だった
原作を読んだ人には是非薦めたいし、原作を読んでいなくても、『表現』について考えることがある人には是非薦めたい

午後になって雨マシになってきたので映画観に来た
ルックバックは原作も読んでいるので、表現の部分は楽しみ

カンガレイ
和名は寒枯藺と書くらしい
冬になっても枯れた茎が残る藺草(イグサ)だから…という由来だとか
茎の断面が三角形とのことで先端を撮りたかったけど、ピントを合わせるのがとても難しかった……



[ Schoenoplectiella triangulatus Roxb. ]

ハマナツメ
棗の花の真ん中の蜜のところ、昔から(小さいパインアメみたいだな…)と思っていた
色と蜜のところの雰囲気がすごくパインアメ



[ Poliurus ramosissimus ]

娘には癇癪を起こす才能がなかった、ということだな…
「癇癪is何」みたいな人だもんな…

離乳食だって「いま食べるものはこれしかない」という悟りによって淡々と食されていたし

きりん @fedi さんがブースト

#Togetter 注目のまとめ #RSSfeed
魔の2歳児への対応、育児本でこれを見て全てを諦めた→「ほんとに最近やばい」「やっぱりうちの子天才だわぁ」共感の声が続々
togetter.com/li/2391493

ふふふ…娘が本を手に…
読むものがあると見たくなる習性はいいね…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。