おすすめマンガの一覧です。
[最終更新日] 2022年12月2日
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1q_Evrj624YBs4vX0bFuNwpQe1lryytPi0L75xZX51Lg/edit?usp=sharing
はじめまして、だいはどと申します。m(_ _)m
米国ワシントン州シアトル在住です。シアトルといえば古くはボーイングやマイクロソフト、最近ではアマゾンが有名ですが、私はその 1/1000(笑)くらいの規模の IT 企業でソフトウェア開発に携わっています。妻と2歳になる娘の3人家族です。
趣味は自転車とマンガ、F1 です。自転車はロードサイクリングとポタリングの他、メインの交通手段としても利用しています。マンガは何でも読みますが、特に柴田昌弘(古いw)や村上もとかなど、社会性のある作品が好きです。F1 ではアイルトン・セナの永遠のファンです。最近ではピエール・ガスリーが好きです。
どうぞよろしくお願いいたします。
展示作品のご紹介:ガラスのプレゼピオ「パウロ像」「ヨハネ像」
(20世紀|ヴェネチア)
・若い姿で表現されたヨハネのひざまづく像。
・老人の姿で表現されたパウロが、祝いのラッパを吹く姿で表現されている。
キリスト生誕を表現した聖像シリーズは、19世紀後半から今世紀にかけて、ムラノ島の諸工房で作られ、いろいろな形式のものが残されている。
クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/christmas_2022.html
展示作品のご紹介:聖母マリアと嬰児イエス・キリスト
(20世紀|ヴェネチア)
この作品は、蘢に寝かされた生誕のイエス・キリストと聖母マリアの礼拝像である。
キリスト生誕を表現した聖像シリーズは、19世紀後半から今世紀にかけて、ムラノ島の諸工房で作られ、いろいろな形式のものが残されている。この作品を含む生誕シリーズには、レース棒やミルフィオリ・グラス、金箔等の高度の伝統技術が使われており、熟練のマエストロが製作したものであることを示している。また、レース棒やミルフィオリの作り方、デザインに新しさが現れており、20世紀に入ってから作られたものであることは明白である。なお、この種の生誕シリーズの群像作品の中では、高度の卓抜した造形力を示している。
クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/christmas_2022.html
RT @DarkKnight_jp
似非保守カル党まで墜ちた愚かな自民党の議員とそれを蒙昧的に信奉する皆さん方は、保阪正康さんが書かれたこの記事を読めや。いや、読んで下さい。お願いします。まぁ、変わらないだろうけど。
ナベツネも野中広務も、なぜここまで戦争を憎んだか…世代論で読み解く昭和史 https://gendai.media/articles/-/103300
やっぱりあのイーロンのファウチ起訴要求というとんでもないツイートは複数の記事になっていますね。
注目を浴びるためと、オルト・ライトを扇動するためなのかしらないけど、マジでひどすぎる。
これに群がるカオスな人々に呆れる
https://thehill.com/policy/healthcare/3771048-musk-calls-to-prosecute-fauci-drawing-swift-backlash/
Before Musk bought Twitter, he'd only be booed for 280 characters long. Now he's being booed for 4000 characters.
脱アップルを開始して3か月。ラップトップについてはすでに MacBook Pro から Chromebook に移行済みだったが、今回は弟に譲った iPad mini の代わりのタブレットとして Lenovo P11 Plus を購入(Best Buy で $200だった)。これでやっとアップル製品(と Lightning コネクタ)とお別れ。#NoMoreApple
あっ、日本滞在中にアマゾン JP のアカウント作ろうと思っていたのに忘れてた!
QT: https://fedibird.com/@sayuri_t_h/109498573668150956 [参照]
これはマスク氏が買収したことで、良識ある人がアカウントを閉鎖していくTwitterも同じ。
つい最近も、地元で「強要罪」を主張して、店舗に入ろうとしたジイサンを止めましたが、まあ見事なぐらい「施設管理権」といった話は知らなくて、
自分にとって耳触りの良い話だけを支持していた。
https://twitter.com/AkioHoshi/status/1601559202060980224?s=20&t=jBNVX0YyHgSLWcYMxGlZtw
いま、ツイッターに固定している意見表明。
「SNSの最大の資産はアクティブユーザーだ。ツイッターをまともな空間として維持しようと頑張るたび、僕らはイーロン・マスクに資産価値を提供している。
僕は主な活動場所をフェディバースに移すことで、少しでもツイッターをキャンセルしたい」
イーロン・マスクの昨今のやり方を支持する人はその延長に何があるのか、自分が何に加担しているのかを少しは考えた方がいいんじゃないかと思う。要は最近のオルタナ右翼の妄言としかいいようのない主張に乗る覚悟はあるんですか?という話。
例えばトランプを支持するChristian Nationalism の団体が「読んだ子どもが魔法使いの真似事をしてそれが悪魔崇拝につながる」として『ハリーポッター』の本を燃やす様子をライブ配信したり、教育委員会に人材を送り込んでSFやファンタジー作品を図書館から排除するように働きかけたり、ロビー活動をして子どもが将来悪魔の手先である民主党の支持者にならないよう授業の内容に口出しをしたりしている。
そうしたことがこの2022年に行われて、さらに過激化しているのが今アメリカで起きていることで、それはこのTwitterを巡る問題にも関わるのだけど、あまり分かっていないんじゃないかなと思う。
Twitter スペースの Mastodon 版みたいなものを作りました。自由に部屋を作って会話ができます。
(バグを見つけたら教えてね)
Audon で部屋を作りました!
視聴リンク: https://audon.songbird.cloud/r/8seqnKqAaMaCQOqu
タイトル:最初の部屋
最低限の機能が揃ったのでお試し公開しています。開発版なので不安定だったりや突然サーバーが落ちるかもしれません。
新しい部屋は https://audon.songbird.cloud から作ってください。
※ mstdn.jp からログインできないことを確認しています。原因不明につき調査中です
ノルウェーで70人以上殺したテロリストやサウス・カロライナの黒人教会で9人殺したテロリストが「理想郷」としている国が日本。これを知ってる日本人てどれくらいいるのかね?
https://bunshun.jp/articles/-/38898?page=2
車社会、車社会って、人が一人しか乗ってない自家用車とかトラックが4車線ある高速道路をぎっしり埋め尽くしてるのとかおかしいんだよね。先週も自転車で移動したけど今週もなるべく自転車とバスで移動する
ふーん。。
自分のところから集めているのね。
>イーロン・マスク氏は、テスラ、スペースX、ボーリング社の少なくとも17人のトップエグゼクティブにツイッターで働くことを許可した。
CNBCが内部記録と企業筋の情報を引用して伝えたところによると、スペースXのCFOブレット・ジョンセン氏、テスラの最高情報責任者ナゲッシュ・サルディ氏もその中に含まれているとのこと。
彼らは、マスク氏が他のさまざまなベンチャー企業からTwitterに徴集した約150人の従業員のうちの1人とみられている。
また、マスク氏は自分のいとこやファンの何人かをツイッターで働かせるように仕向けたと考えられていると、InsiderのKali Hays氏は報じている。
10月にツイッターを買収して以来、マスク氏はトップエグゼクティブを含む同社従業員7,500人のうち約70%をレイオフまたは解雇している。
おすすめマンガの一覧です。
[最終更新日] 2022年12月2日
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1q_Evrj624YBs4vX0bFuNwpQe1lryytPi0L75xZX51Lg/edit?usp=sharing
おすすめマンガの一覧です。
[最終更新日] 2022年12月2日
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1q_Evrj624YBs4vX0bFuNwpQe1lryytPi0L75xZX51Lg/edit?usp=sharing
属性
DB エンジニア。主に C/C++ を使用して SQL エンジンやユーザー向けツールの開発を担当。
自転車乗り。普段はロード(Specizlied Roubaix)、家族で出かけるときはカーゴ自転車 (Tern HSD S+) に2歳半の娘を乗せて爆走。
Linux ユーザー。メイン機は Ubuntu 20.04 LTS 搭載の Dell XPS (9310)。サブ機は最近 MacBook Pro から ASUS Chromebook に移行完了。
その他。漫画、アニメ、F1。