新しいものを表示

ちょっと早起きして
ごみを捨て
唐揚げの仕込みをし
ごはんを食べ
お茶を淹れ
大量に炊いた玄米を小分け冷凍した :igyo:

ピールオフベース楽だけどすぐ剥がれるな(そりゃそう)
数日楽しんだらぺろっと剥がす前提で、凝ったことせずワンカラーとかにすればポリッシュいっぱい使えるし気分転換になるのかも。こんなにすぐ剥がれるならトップコートもなくていいや。
トップにクリアジェルかけたらもうちょっともちそうな気もする

ラジオ英会話を試しに真面目にディクテーションしたら15分間の放送聞いて確認するのに1時間かかった…何度も聞き直しても知らない単語はどうしようもないし答え合わせするのに結局テキストが必要なのでは?やだぁ(物が増えるのが)

茶こしの茶葉を片づけるのがイヤすぎて全ての茶葉をお茶パックに詰めてティーバッグ化してたけど、目に詰まらないくらい大きい茶葉ならなんの問題もないことに超今更気づき、葉っぱのでかい茶を探す旅に出たい。
そういうのって中国茶・台湾茶しかないよね?探せば紅茶もあるのかな…何が違うんだろう…

シフォンケーキ山ほど食べたくてレシピ見たがめんどくさすぎる、買ったほうが早い
kitchen.delonghi.co.jp/recipe/

賞味期限切れのソーセージと賞味期限切れの卵を一つの鉄フライパンの中でえいやしただけのランチ


プクリンとゲンガーが楽しそうでかわいかった記録

フィットボクシングしたりリングフィットしたりステッパー踏んだりしてわかったのは、自分で日々継続できる程度の運動では痩せないということ…
なのでやっぱり食事に気をつけるしかない、本当に…

でずに〜たまに行くけど驚くほど何も知らんので詳しかったらもっと楽しいんだろうなーと思う…

宝石の国面白いけど戦闘シーンが綺麗な静止画の連続という感じで読みにくくて時間がかかってしまう、読んでいてうまく動画にならない…自分がまんが読むの下手なだけだと思う

スレッドを表示

蒸籠で餅を蒸すとどうなるのかの実験
・冷凍してたお餅を1時間くらい自然解凍してから蒸した
・12分くらい 適当

結果
・むちむちになった。茹でるより水分少なく、レンチンより伸びにくい
・おいしかった。これは蒸気パワーというよりは、餅はどう転んでもおいしいので
・お皿にまあまあ張りつくので洗うのが手間。ちょっと水張るか油塗ってってから蒸したほうがよかったかも

北欧の神秘展 @SOMPO美術館
全体的に彩度が低くて、暗くて、光が射している作品でも暗くて、土地の気候が伝わってくるようだった。ずっと雲が広くて厚い感じ…
うっすらピンクがかってる作品が多いのも興味深かった。
現地に行けたら絵の印象のような空気を感じられるのかな。

フィンランドの民族叙事詩カレワラ、大気の女神イルマタルが波風と交わり…のくだりが謎に刺さってよかった。大気の女神が波風と…生命のすべてじゃん。本質神話。
北欧の知識ぜんぜんないのに「ユグドラシル」「ラグナロク」とかだけは知ってる!になるのでフィクションの影響力はすごい。

撮影は一部のみ可。
添付の最後のやつ(実物はもっとずっと黒い)、キャプションの内容は理解できるのに、王がなぜフリチョフの膝で寝ているのかわからなさすぎて混乱した。絵が上手い…膝枕してる…絵、うま…えっ膝?どういう経緯?
[添付: 7 枚の画像]

リフレクター新しいのほしいな(前から持ってるのは通勤バッグにつけてるから他の外出用に)と思ってたから、かわいいの見つけて嬉しい。キッズ向けっぽいけど…

水切りヨーグルトにココア味のプロテイン混ぜたおやつにはまってる。栄養摂れるしおいしい

早起きして掃除したりおにぎり作ったりしたからちょっと昼寝したいのに寝つけない〜

ちはや さんがブースト

カルディの茶こしマグについてきた四季春茶淹れた!
マジの葉っぱだ〜(そうだよ)ここまでまんまのお茶は普段飲まないし茶こしも使わないのでわくわくしちゃった。これだけ茶葉が大きければ片づけもらくちんでしょう…
持ち手も持ちやすくていい買い物した。
ところで茶こし引き上げるとき熱くて素手で持てないんだけどどうしたらいいのこれ…

スレッドを表示

ボローニャソーセージがあったので焼いてスパムおにぎりみたいにしようと試みたけど握るの難しすぎた。スパムおにぎり、食べるのも難しいもんな…
それはそうと沖縄で買ったこの皿ほんとにかわいいし卵の黄色と合いまくる

8話「死は何もかも台無しにする代わりに生を価値あるものにする」
それってフォスたちの生に価値がないと言ってるようなもの

スレッドを表示

宝石の国 再読からの続き
comic-days.com/volume/13932016

2話「過酷で役立つ仕事は自分の存在に疑問を抱かないためのよく効く麻酔です」キレッキレ

古いものを表示