新しいものを表示

1. パネルディスカッション「翻訳者たちは語る」
日時:6 月 15 日(土) 13:00~15:00
登壇者:
斎藤真理子(韓国文学翻訳者)
海老原志穂(チベット文学翻訳者)
アンナ・ツィマ(作家・日本文学チェコ語翻訳者)
柴田元幸(モデレーター:早稲田大学特命教授・国際文学館顧問)

スレッドを表示

>早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)では、2024年6月15日(土)、16日(日)に、『初夏の文芸フェスティバル』を開催
waseda.jp/culture/wihl/other/6

はしもと さんがブースト

国は素直に運営費交付金を増やしてくれ。どーんと。

“「もう限界」国立大協会が異例の声明 光熱費と物価の高騰で財務危機:朝日新聞デジタル” asahi.com/articles/ASS671VP2S6

元住吉駅に台湾料理屋があるのは知っていたが、今日通りがかりにメニューを見たらかなり独自性の高いラインナップだった!
アバイは本来ゲットウの葉で包むちまきらしい。レバースープも気になる。

お店のXアカウント
x.com/shahao0220?t=W0MrEnmQwcf

近隣のスーパーマーケットのローカルチェーンが、日本と中華の惣菜以外にインド・ネパール系のお惣菜を売っている。激安チーズナン、カレー弁当、ビリヤニなど。作りたてには遠く及びませんが安い。店員さんにも南アジア系の人たちが多い。
超小粒のサモサみたいなのが詰められた惣菜パックには「ニムキン」と書かれていた。ニムキン/ナムキンはしょっぱい系スナックという意味らしく、詳しくはわからない。1皿食べきる自信がないので買いませんでした。
natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/arti

栃木の脱走カピバラがかわいそうな結末になってしまいましたね……

電器店を探すべく、Google検索にヨドバシカメラと入力したらヨドバシカメラで売られているハネジネズミのぬいぐるみをサジェストされました。
私はげっ歯類が好きですが、今は電化製品を探してるんですが……隣の球体はそもそも何?

これは、驚くほど希望のある世界の終わり短編6作!というReactor Magazineの記事で知りました。
reactormag.com/six-surprisingl

スレッドを表示

エリカ・L・サティフィカ「全人類“大昇天”の2週間前に書かれた、マディ・プライス(14)のロッカーで見つかったやりたいことリスト」(2015, Lightspeed)
文章形式芸なんですが、ミドルティーンや恋愛のままならなさを感じる切ない掌編だったので紹介します。
全人類の意識だけをアップロードして送信する2週間前、少女マディはやりたいことリストを書き、達成した項目に二重線を引いていく……たとえば「女の子とキスする」「恋に落ちる」
lightspeedmagazine.com/fiction

日記:ふと本を並べるワゴンが欲しくなり、IKEAに行く。
一番デザインが好みだったのは添付画像の型。しかし残念ながら、木製(竹)の車輪の押し心地がだいぶ悪い。鉄やプラスチックやゴムといった成型による均質化は偉大だと思い知った。
なお環境保護の観点からIKEA製品の竹使用率がかなり上がっていた。バンブーパンクだ。

はしもと さんがブースト

とある物の取材がてら行ってきた「絶滅メディア博物館」。実物を撮影するだけでなく、手に取ることもできるのがとても良かった。
extinct-media-museum.blog.jp/o

BT 驚きました。チャイナ・ミエヴィルも立候補経験があるし、たつみや章(秋月こお)も社会運動・政治活動に舵を切った人だけど、最近の日本SF作家では珍しい。しかも都政。

はしもと さんがブースト

ドイツのSF作家Aiki Miraさんは、2022年に「クィアSFとは何か」という記事を書いていたり、ドイツSF大賞とクルト・ラスヴィッツ賞を両方受賞した短編“Utopia27”の主人公がアセクシュアルだったり、ハンブルク在住で作品にもハンブルクを登場させていたりするらしい。気になります。
tor-online.de/magazin/science-

スレッドを表示

英単語の翻訳といえば、株・投資のニュースで連日「アクティビスト」の話題になってますね。
株のactivistは「物言う株主」と、政治・社会のactivistは「社会運動家、市民活動家」と言い換えるのはどうだろうかと思っています。

非ドイツ語部門と最優秀翻訳部門の両方にチョン・ソンラン『千個の青』がノミネートしていたんですね。

スレッドを表示

ドイツのSF賞であるクルト・ラスヴィッツ賞の結果が発表されています。
長編部門受賞作のNeurobiest by Aiki Miraにも気候変動災害の要素があり、短編部門受賞作はKlimazukünfte 2050(気候の未来2050)というアンソロジーが初出。同書は公募から選ばれた23作を収録。主催は科学博物館であるKlimahaus Bremerhavenらしい。

locusmag.com/2024/06/2024-kurd

はしもと さんがブースト

TVの天気予報見ないから知らない人ばかりだけど、とても有意義なことだと思うから頑張ってほしい

井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意 気象予報士ら44人が気候変動で共同声明:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/331714

ペンギンがくさいの、尾脂腺から出した脂を全身に塗り広げていて、その油分が酸化したり、悪臭や汚れを落ちにくくするからではないでしょうか。
旭山動物園のペンギンパレードを見たときは接近するにつれ、ちょっとなまぐさいにおいが漂ってきました。
水族館でペンギンがはげしくくさかった記憶はありませんが、やっぱり飼育下ではこまめに掃除しているらしい。
nifrel.jp/detail/matome/2023/0
>独特な臭いの排便を回数多く行う、それがケープペンギンの臭いの理由です。ちなみに、このような理由から、飼育環境をなるべく清潔に保ち、また館内に臭いが充満しないよう、ペンギン水槽ではニフレルトップクラスで多く清掃しています。

『科学』の【特集2】サンプルリターン――太陽系探査ミッションを読みました。
JAXAの坂本佳奈子 主任研究開発員の「繋ぐ はやぶさ2サンプル採取に突き進んだ人々と関わって」もすべらない話ばかりでした。「図1」が集中をしいられて糖分を欲した科学者たちが飲みほしたコーラの1リットルボトル10本の写真でした。コロナ中にオーストラリアに行った苦労話なども。
iwanami.co.jp/book/b647922.htm

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。