新しいものを表示
与平 さんがブースト

東大の彼になんと。

(引用

なんと匿名の教員から巨大なテントをいただきました‼️🤩
テントがなくて参加できなかった仲間も多かったので、めちゃくちゃ助かります🙏🏻🙏🏻🙏🏻
ありがとうございます🥰
#TKYU4palestine
twitter.com/cherry0423_ut/stat

河村市長「祖国のため命捨てるのは道徳的行為」

本田由紀教授のコメントより
「日本では、国民に「道徳」を強いる側の者がもっとも「不道徳」、さらには「違法」「不法」である場合が多い。戦後に廃止された教育勅語の本質であった、「国(天皇)のために死ね」というメッセージに対して、いまさら「道徳」や「善いこと」という価値づけをしようとする者らの醜さを国民は認識すべき」

asahi.com/articles/ASS4Q3CDDS4

与平 さんがブースト

こういう「お前は死んでもかまわないが、俺は死ぬ係じゃないから」という事を平気で嘯く人格というのはどういうふうに培われるんだろうか。

河村市長「祖国のため命捨てるのは道徳的行為」 会見で持論、釈明も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS4Q3CDDS4

#fedibird

与平 さんがブースト

近隣諸国が核兵器を保有していることと自国が原子力発電所を持っていることは同じくらいの脅威だと思うよ
「原子力発電所は田舎にあるから大丈夫」と思った奴は、命の重みが分かるまで廊下に立ってなさい

与平 さんがブースト

オッペンハイマー観たよ
すげーもん観た
これは絶対に映画館で観たほうがいいと思う

子供もでかくなって相棒と初レイトショー
3時間も退屈せんかな、と思ったが、観だしたら一瞬も退屈する瞬間なく気づいたら3時間たってた

終わったあと

相棒「ファインマン居た?」
私「あのボンゴ叩いてた人でしょ」
相棒「あれか笑」

という

理論物理学者としてこれわ観ねば
と思ってみたが、なんか偉人がてんこ盛りで、我が身と引き比べて胸が痛くなった。じっと手を見る

まーこういう時代じゃなくてよかったね、いやアンタには声かかんないか、みたいな心無い一言までいただく

まーでもこういうのに関わらないですんだ平和な人生でよかったね、と言われたのは、確かにな

政治家とか、軍人とか、怖いね
国家権力
怖いもんだなー、と

まじで「オレ達の作り上げた日本のれ・き・し」でオナニーすんのツイッター上の内輪だけでやってくれんか.教科書を改変するのほんとやめて欲しい.

与平 さんがブースト

民営化の話で最近恐ろしかったのは、英国のテムズ川の汚染の話。

私のテムズ川の知識は、「産業革命以降、工場排水などがそのまま流されて汚染されたけど、その後がんばってまたきれいにした」っていうところでとまっていたのですが、きれいになったあと、80年代に水道会社が民営化されて、ちゃんと処理していない下水をそのまま川に流したりすることも起きるようになって、再び危険なレベルにまで汚染されてしまったみたいです。

最近は、水道会社を国営に戻す話もすすんでいるけど、そうするとその会社の巨額の負債を政府が丸抱えすることになるし、80年代に保守党のサッチャー首相がやった民営化が失敗だったと認めることになるし、選挙で保守党に不利になるから、とかで政府はやや二の足を踏んでいる、みたいな報道が出ていました。

こうしたことは、すでにいろんなところ(経団連副会長など)にヴェオリア・ジャパンに入り込まれている日本でも、人ごとではない気がします。

やはり、インフラの民営化をすると、してはいけない「コストカット」をしてしまい、あらかじめ予測できた以上の社会的コストとなって跳ね返ってくる可能性が高いのではないでしょうか。

日本も水道の民営化をこれ以上すすめるのはやめて、鉄道も郵便も再度国営に戻してほしいです。

与平 さんがブースト

アメリカ終わってる。University of Southern California は、成績最優秀者が卒業生代表で式辞を述べる慣習を今年はキャンセルする事に決定。理由は、選ばれたイスラム教徒の女子学生が、ソーシャルメディアでパレスチナ支持を表明したことをイスラエルを支持するグループが問題視し抗議した為。本当に言論の自由はないです。弱者を守るヒューマニスティックな抗議は全てテロリストシンパとして罰せられる訳です。

commondreams.org/news/usc-canc

与平 さんがブースト

円形校舎というのがかつてはあった、というのを知って、なんでこんなにきれいな建物のかずかずを壊してしまったのだろう、と思う。壊してまた円形の建物をつくるならまだしも、もう作らないらしい。

引用 ”扇形は多数の机を並べる用途には適さず、増改築が困難でベビーブームによる生徒数の増加に適合しにくいなど教室としてはデメリットが多く、1960年代後半になると新築されなくなった[2]。”

扇型の教室とかすばらしいではないか。

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8

与平 さんがブースト

ホントね、今のイスラエルの蛮行を見て日本帝国の加害の歴史を思って恥を感じるのが歴史を知る人の感覚だと思うのですがね。
俺がおかしいのか。

スレッドを表示
与平 さんがブースト

共同親権でパスポート発給に父母の同意必要(法務省) - 福祉新聞Web https://fukushishimbun.com/series07/34772
あかんやん。あかんやん、あかんやん。
全っ然あかん。

TLに川沿いの桜の写真がいくつか流れてきたが、コンクリの土手で全部台無しやな

与平 さんがブースト

"制服、ランドセル、計算ドリルや国語ワーク。子どもが小中学校に入学すると買わねばならないものは、多岐にわたります。部活動費や、修学旅行費など行事に関わる出費も少なくありません。  そうした学校にまつわる保護者負担を「隠れ教育費」として、問題提起をしてきた人たちがいます" digital.asahi.com/articles/ASS

維新の,批判されると即座に「ジョークで言ったんだけど.分からなかったの??乙ww」っていうやり口は,完全にいじめっ子と同じで,こちらの神経が逆撫でられるのを分かった上でバカにしているので害悪でしかない.

吉村ビートたけしも出禁にしろよ

これはマジでそう思う。笑いが起きる時の知的レベルが低い
ーーーーーーーーーーー
RT @kmovie
エイプリルフールが問題だとかつまらないというより、日本で流通するユーモア感覚自体にマイノリティ差別が自然に織り込まれている場合が多いってことなんじゃないかなと思う。

その点,対人タイプの人間であるストロースは,人前で恥をかかされたという過去を根に持ち,それが呪いとなって取り憑かれた結果,物事を,それが相手への復讐になるかどうかというフィルターを通してでしか世界を見ることができなくなり,まともな認知すらままならない 作中で最も「人間的」な人物である.けれども,オッペンハイマーもまた,自分にとって心地のいい科学にのめり込み,理論計算を如何に実践するかという現実しか見なくなった結果,原爆を作ってしまった.そこでは,「道徳」,「倫理」,あるいは崇高な「論理的な人間」という,後から考えた言い訳は全く機能しない

「オッペンハイマー」は,絶対悪を作って,単なる2項対立で完結させるのではなくて,もっと根源的な問いを立てている.

スレッドを表示

映画「オッペンハイマー」では,2人の人物に焦点が当てられ,それぞれの時間軸・空間軸に従って物語が展開される.それは,対「モノ」タイプの人間であるOppenheimerと,対「ヒト」タイプの人間であるLewis Strauss,前者は科学者であり,後者は政治官僚である.

史実では対立した2人であるが,都合の良いものしか見なくなった結果,そこにしか目が行かなくなるという,人間の根源的性質を共有している.

結局人間というのは皆単純なのである(作中,ジーンの濡れ場シーンでの重要な台詞).餌に群がる魚の如く,自分が見たいと思ったものしか見ることができない.我々が理解していると思っている現実世界は,実は自分にとって都合の良い,心地いいと思う情報の集合でしかないのかもしれない.

杉田某そろそろ黙らせんと本当にヤバいと思う

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。