新しいものを表示

新しく使い始めたメモアプリの使い方に関する電子書籍をKindleで買ったけど、ややこしくて、使い始められない😅

使いこなせば便利そうと言うことまでは分かったw

パソコンからFirefoxで画像を拡大したときに、見切れた変な位置に拡大画像が表示されていたのが直った気がする!

:blobcatthx:

コロナの除湿機のルーパーの首振りが壊れてしまった。

ステッピングモーターの内部の歯車が劣化して摩耗か欠損してしまった気がする。まだ3年たってないのに・・・。

除湿力はすごいんだけど、コンプレッサーの音が大きくて、アパートだと隣の部屋で寝るには辛いし、近所に迷惑になっていないか心配になるんだよね。

もう少しお金かけて良いから、騒音対策をしっかりしてから販売して欲しかった。

それはそうと、ステッピングモーターだけ売ってくれるかなぁ?騒音対策に、分解して、中に色々と制震目的でゴムやスポンジを貼り付けてるし、キャスターも外してゴムを貼り付けているから、修理となると面倒くさいw

一方で、野生鳥獣害被害なんかは、野生動物の餌となるようなものを適切に管理できていないために、野生動物を引き寄せてしまうという問題があるのに、被害が分かりやすいからか、被害を受けた人に負担をかけさせると思われたくないからか、捕獲・殺処分で問題を解決しようという安直なことを言う政治家が多くて、これまた困りもの。

スレッドを表示

野良猫に関しては、殺処分しろと言っているわけでは無くて、殺処分の前に、野良猫が存在してしまっているという問題が先にあるってことなんだよね。

生態系への影響を考えたら、野良猫は全部捕獲して、猫は室内飼いのみにすべきなんだけど、それだけのキャパシティが飼う人間の方に無いから、去勢した上で野外に放したり、明らかに野外で生活できないような猫を殺処分にしたりして、野良猫の数を減らそうとしている。

交通事故などで野外で亡くなる数を考えれば、殺処分するか去勢して屋外に放すかなんて、大きな違いは無くて、室内で飼わずに野外に放すのは、自分の手を汚さず、猫を保護してあげた気になるだけの自己満足なんだけどね。

スレッドを表示

種の多様性の保全だとか、生態系の保全の辺りの話って、日本にとっては食料資源や観光資源などにも関わる重要な問題のはずなのに、生態学の知見のもと、しっかりと政策に盛り込んで声高に主張する政党が見当たらないのは何故なんだろう?

何を勘違いしたか、放流に取り組むとか、野良猫の殺処分禁止とかに力を入れてる議員や政党は見かけるけど😵

正規表現で数独(というよりは、お絵かきロジック)みたいにして遊ぶというパズルのアプリを見つけたんだけど、解が一意じゃ無かったり、"."の扱いが活かされていなくて惜しい感じだった。

何にせよ、正規表現をうまく使ってパズルにするのは、勉強にもなるし面白そうなアイデアだな。

いつかiPhoneアプリを作れるようになったら、考えてみようかなw(いつのことやら・・・)

apps.apple.com/no/app/redoku/i

しばらく音信不通だった友人からメールが来た!

うれしい😊

父は葛根湯が好きで、すぐに風邪引いたふりして葛根湯飲んでたので、仁丹を知っていたら毎日食べてただろうなぁw

スレッドを表示

子供の頃、梅肉エキスや梅仁丹が好きだったので、久しぶりに食べたいと思ったけど、梅肉エキスが予想外に高く、梅仁丹は無かったので、代わりに普通の仁丹を買ってみた。

初めて食べるので、どんなもんか不安だったけど、ハッカみたいなスッとする感じと、葛根湯のような甘みのある漢方っぽい味が美味しいw

イモムシパンのインパクトよ!

ムシパンなら何とも思わないのにw

それにしても、ここ数年で刺激物への耐性が急速に落ちている気がする。

刺激物でお腹の調子が悪くなると認識して避けるようになったせいで、ますます刺激物に敏感になっしまうという悪循環が生じているのか?

スレッドを表示

わさび入りの昆布茶を買ってみたけど、思ったよりわさびが強かった😅

お茶として飲むより、白身魚を締めるとか、調味料として使ったりするとかの方が良いかもしれない。

起きてたけど何も感じなかった😅

参考までに古DNAとは、遺跡で発掘された骨からDNAを抽出する場合に使われる単語。様々な理由でDNAが短く断片化したり、化学変化を起こしたりしているため、ターゲットとなるDNAが極微量で、解析には細心の注意が必要。

ペーボが、この分野を開拓したことでノーベル賞を取ったね。

特に、ヒトやその近縁種を扱う場合には、発掘や解析に関わったヒトのDNAが僅かに混ざるだけで解析の妨げとなる。COVID-19で話題になったことで、息に含まれる飛沫にウイルスのRNAが含まれていることは常識となったけど、そこから想像されるように、当然、ヒトのDNAもそれなりに含まれているわけなので、そのコンタミを防ぐのは非常に骨の折れる話なのです。

また、通常の解析では使えていた試薬であっても、試薬の製造段階で関わった生物の近縁種を解析の対象とする場合、試薬にコンタミしたDNAが邪魔になるので使えなくなることもある。

実際、友人が、古DNAの解析で苦労していたのを、よく知っているので、環境DNAでも、コンタミネーションに対する対処法が気になってしまうと言うわけです。

スレッドを表示

源利文の「環境DNA入門」を読んだ。一般向けに書かれているので、専門知識が無くても読みやすく、次世代シーケンサー(登場から時間が経ったけど、いつまで次世代って言うんだろ?)の威力を感じさせてくれる。

例えば、川に生息している生物を実際に観察することなしに、川の水に含まれるDNAから、どのような生物が生息しているか調査できる。調査の経験が無くても、非常に見つけにくい生物相手でも、一定の手順で水をサンプリングしさえすれば良いわけだ。

本文中でも古DNAの話に触れられているように、DNAの量としては極微量であるため、コンタミネーションには気を遣う必要があるだろう。

サンプリングに関わった人や、その人のペット、食べた物のDNAまで拾ってしまう可能性もある。

犯罪捜査などで使われるようになることは容易に想像されるのだが、その辺の感覚を警察・検察や裁判所がちゃんと理解できるか、また、コントロール用も含め現場のサンプリング時から専門の第三者が入る必要が出てくるのでは無いかなどと思いを巡らせた。

環境DNA入門 ただよう遺伝子は何を語るか (岩波科学ライブラリー) amzn.asia/d/fHY4yC2 @Amazonより

ジャガイモの種芋を植えたのを掘り返されてカラスに食べられたっていう話をネットで見かけるんだけど、ソラニンとか大丈夫なんだろうか?

品種改良でソラニンが少ない品種だとか、日光に当てて芽だしさせるのが不十分でソラニンが十分に作られてなかったとかで、ソラニンが少ないのを狙われたとか?

ジャガイモ育ててる人に聞いてみたいし、色々と比較実験して欲しい!

薬物の摂取量が同じなら、複数回に分けた方が、飲む手間は増えるけど、濃度は比較的低いまま安定させられるので、効果も安定しつつ、副作用などの体への負担は減りそうに思うし、実感としてもそんな感じ。

スレッドを表示

腰痛の鎮痛薬が、ツートラム50mg朝・夕食後1錠ずつから、ワントラム100mg朝食後1錠に変わったら、寝るときまでに薬物が代謝されてしまっているのか、寝てるときの痛みが取れなくなってしまった。

最近は朝食後を夕食後に変えて飲んでいるのだが、今度は疲れて夕食も食べずに寝落ちしてしまい、深夜に腰が痛くて目が覚め、そこで薬を飲むけど、眠るかどうか迷う、という厄介な状況が増えてきた。

まぁ、今なんですけどねw

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。