新しいものを表示

先日のニュースの件で興味を持ったので読んでみました。

雪崩の調査のデータの解説部分は理解が難しく、飛ばし読みしましたが、冬山の専門家であれば決して立ち入らないような所に入ってしまったこと、高校生を指導する立場にあった高校教員の中でも山岳の専門家とされた人たちが、過失と言う言葉では不適当なレベルの過ちをいくつも犯していたことが書かれており、今回の裁判で実刑という厳しい判決に至ったのも、納得させられました。

一刻を争う場面にもかかわらず、本部を通して救助要請をするということに捕らわれて、携帯が使える状況にあったにも関わらず現場からの救助要請がされなかった上に、本部の教員は片付けの為に連絡用の無線から離れていて連絡が付かなかったとか、専門家ではない引率の教員や学生が中止になると思うレベルの降雪があり、実地訓練の内容が変更されたものの、"専門家"の教員の間で何をするか互いに把握し切れておらず、事故後の聞き取り調査でも"専門家"の発言内容に誤りが多く、専門家としての力量が疑われる点、さらには、遺族に対する"専門家"の教員や教育委員会の対応の不誠実さなど、なかなか酷かったようです。

那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断 amazon.co.jp/dp/B07S6MS751?_en @Amazonより

大学事務の偽装請負の話、案の定というか、他の大学でも似たような事例は多々あるらしい。

全国の大学に蔓延してそう😵

一見、一定期間を間にあければ良いっていうルールは、納得できるように思えるけど、そもそも、そんなものを設けちゃダメだったんだよね。

こういうのが徐々に溜まっていって、大学に不信感を抱くようになったんだった。

本当に労働者のことを考えるなら、雇い止めを回避する姑息な手段を考えるのでは無く、さっさと有期転換を認めれば良いのだよ。

それが無理なら、その程度のお金の払い方しかしてないのだから、中途半端に6箇月後に戻ってきてなんて言ってはだめで、新しい職場を探してあげるくらいしかできない。

それも納得いかないなら、政治家に陳情して法律を変えるしか無いね。

スレッドを表示

A社に所属して給料もA社から支払われるけど、大学の事務仕事を引き続きさせるというのは、かつて問題になった、家電量販店に自社の従業員を派遣して売り子をさせるのと同じだよね。

kyu-go-go.cocolog-nifty.com/bl

院生のころに、BBQで学長にこの話題で絡んで、喧嘩した記憶があるw

スレッドを表示

大学は研究・教育が目的の組織なのだから、それらへの支出を確保するためには、事務のような支出は削れるだけ削るというのは、仕方の無いことのように聞こえるけど、結局は、研究者の思い上がりだったのでは無いかなぁ。

やはり、支払うべき支出は支払い、予算の範囲内で何とかなるように研究・教育活動も縮小しなければならなかったんだと思う。

無理矢理、予算に見合わない規模の研究・教育活動を維持しようとした結果、かえって、政治家や役人に、予算が少なくても、何とかなると思われてしまったのでは無いかなぁ。

大学を、ある種、補助金を受け取って、研究業績や教育をサービスとして与えるサービス業だと捉えれば、補助金が減れば、それに合わせて提供するサービスが減るのは当然だよね。

スレッドを表示

事務の雇い止め対策として、偽装請負みたいなことが行われるようじゃ、国立大ももうダメだな。

これが、文科省の大学改革のなれのはて・・・。

難読名字のリストを見ながら、四月一日さんもいたことを思い出した。

スレッドを表示

高校の国語の授業で1コマ、ずっと難読の名字や珍しい名字がテーマだったのを思い出した。

全く、中身について記憶が無いけど、よく考えれば、授業中も寝落ちしてて、当時から記憶が無かった😅

大仏さんもいたなぁ。読みは忘れたw

@pdos_h_a 何か従業員とやり取りがあったときに個人を特定するのだけが問題なら、もはや名札は、従業員A、従業員B、店長とかだけで良い気がしますねw

ギリギリ、大雨の前に帰宅できた!

何か思想信条の自由や結社の自由のような基本的な権利に抵触する可能性がある話なのであれば、そのような基準を置くことが妥当であるかもしれないけど、何かあるのかなぁ?特に思いつかないけど。

スレッドを表示

ニュースも10年後に公開とか5万円以下とか、駆け引きの結果決まった基準を伝えるだけでは無くて、それぞれの政党が、何故、そのような基準が妥当だと考えているのかという、理屈の部分を質問した上で、伝えてくれないかなぁ。

結果の基準だけ伝えられても、それが妥当なのか、おかしいのか、受け手は判断できないよね。

蚊に刺された。

もうそんな季節か😓

まぁ、差別に関心のある投稿を頻繁にしている人が、必ずしも差別の問題について深く考えているわけではないからなぁ。

差別を傍観するのも問題というのは正しいのだけれど、傍観しないというのは、一緒になって声を上げるだけで無く、声を上げずとも、その構造的な部分に関心を持つとか、自分の周りの発言を見直してみるとか、そんなんでも良いのだよ。強い発言を義務のように右から左へ流して投稿していると、一番大事な、自分の頭で問題を考え直してみるという作業を忘れてしまうのだよ。

司法は責任の所在や大きさを決める必要があるけれど、直接関係の無い人間にとっては、このような事故から、どのような態勢・判断を取るべきであったか、考える材料とし、これからの人生に活かすことが、犠牲を無意味にしないことに繋がるだろう。

スレッドを表示

NHKのニュースをきっかけに、山と渓谷オンラインの記事を読んだ。引率した指導者に悪意は無いのだろうが、危機管理としての準備不足であったり、団体内・外の情報伝達・連携に難があったりするのが見て取れる。

栃木 那須町雪崩8人死亡事故 教諭らに禁錮2年判決 宇都宮地裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20240

2017年3月27日に発生した那須雪崩事故。その日、現場では何が起きていたのか(山と渓谷オンライン)
yamakei-online.com/yama-ya/det

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。