新しいものを表示
Fuppu さんがブースト

「納税などの義務を怠った」って、
裏金とか作っていちばん義務を怠ってるのは政府じゃん
怒り

Fuppu さんがブースト

2024/1/30 【独自】義務不履行なら外国人永住権取り消し 政府が法案提出へ 人権保護重視の有識者会議報告書と異なる方向 (信濃毎日新聞) shinmai.co.jp/news/article/CNT

“政府は、永住権を得た外国人が納税などの公的義務を怠った場合に永住許可を取り消すことができるとする法案を提出する方針を固めた。29日、外国人技能実習に代わる新制度を創設する政府方針案を自民党側に示し、その中で明らかにした。

新制度と特定技能制度拡充で中長期的な就労が可能となり、永住許可を希望する外国人が増える見通し。政府は「(現行は)永住許可当時の要件を満たさなくなった場合、対処できないといった問題点が指摘されている。制度を適正化する」としている。

 永住許可制度の適正化の検討は、自民党の外国人労働者等特別委員会が昨年12月、法相に提出した提言に盛られていた。政府は、永住許可を取り消した場合でも他の在留資格に変更する―と説明。直ちに在留できなくなるわけではないとする。

 ただ、公的義務を果たせない外国人にもさまざまな事情あるとみられる。人権保護を重視する政府有識者会議の報告書とは異なる方向の対応であり、外国人支援団体や人権団体からも反発が出そうだ。”

Fuppu さんがブースト

自立支援と障害者手帳の更新の時期がやってまいりました(2年に1回)。なんやこのクソシステム(^ω^)

Fuppu さんがブースト

【拡散希望】※画像はフリー素材としてどうぞ。
「手術をしなければ戸籍を変えられない」と聞いてきたトランスジェンダーの人は多く、今もそう捉えている人が一定数いるみたい。

でも、2023年の最高裁判決でFTM(トランスジェンダー男性)はSRS(性別適合手術)なしでも戸籍変更できるように変わりました。

就職や結婚のために戸籍を変えようと考えていた人は、手術なしで戸籍変更できるようになったので、手術を受けなくても大丈夫です。手術を望む人も、先に戸籍を合致させてから貯金することができます。

MTF(トランスジェンダー女性)は原則SRS必須のままですが、それも一年以内に変わる可能性が高いです。

Fuppu さんがブースト

この中ですごい腹が立ったことがある。

政府の70年代 学生運動へのトラウマ

昨年 社会運動に関する本を何冊も読んだけど
私はついにわからなかった
なぜあの元気な時代があって “今”なのか
みな なぜ無気力になってきたのか。

内田樹氏によれば 理由はこうだ:
文科省は学費をどんどん上げることによって学生を

バイトしないと大学にかよえない
または
実家で両親等の監視下に置かれるようにした。

これを聴いたときにわたしは 悔しさに涙が出た

物心ついた時から ずっと疑問だった
「なぜ 上の世代のように私たちはあれないのか」

政府のトラウマだったのだ
わざとだったのだ。

ゆとり教育も 最初の狙いを離れ 「金持ちだけが子に金をかけ ひと握りの優秀な人物が生まれればそれでよい(いや、そうでなくてはならぬ)」

このようにねじ曲げられてしまった。

これを踏まえた上で社会運動しなければならないのだと

本日ついに知った

本当に悔しい。

スレッドを表示
Fuppu さんがブースト

舩田クラーセンさやか先生のツイート。重要なことだと思うので全部引用します①⬇

 そろそろと思ったが、凄いことになってきた。 大統領府が次の声明>「ナミビアは、ガザの罪のない市民に対するレイシストのイスラエル国家のジェノサイドの試みに対するドイツの支援を拒絶する。 ナミビアの地で、 は1904年から1908年にかけ20世紀最初のジェノサイドを行い...続)

 「数万人の罪のないナミビア人が、最も非人道的で残忍な状況で死亡した。ドイツ政府は、ナミビアの地で犯したジェノサイドに対し、未だ完全な償いをしていない。ドイツがその恐ろしい歴史から教訓を引き出せないことに鑑み、ハゲゲインゴブ大統領は次のように表明する」☜

 「昨日、ドイツ連邦共和国政府が、イスラエルが においてパレスチナ人に対するジェノサイドを犯しているとして、南アフリカが)で提起した道徳的に真っ当な告発を拒否するという衝撃的な決定を下したことに、深い懸念を表明する」↓
twitter.com/sayakafc/status/17

Fuppu さんがブースト

舩田クラーセンさやか先生のツイート。重要なことだと思うので全部引用します②⬇

 「憂慮すべきことに、ドイツ政府は、ガザにおける23,000人を超えるパレスチナ人の暴力的な死、食糧や必要不可欠なサービスが極度に不足する中、ガザの85%の市民が国内避難民となっていることを浮き彫りにする国連の様々な報告書を無視し、」

 「(ドイツは)国際司法裁判所において、ガザやパレスチナ被占領地の罪のない市民に対するイスラエル政府のジェノサイド的で凄惨な行為を擁護することを選択した。独は、ナミビアでのジェノサイドへの償い(が完結していない)点からも、国連ジェノサイド条約への関与を道徳的に表明する立場にない」↓

 (中略)「その意味で、ゲインゴブ大統領はドイツ政府に対し、国際司法裁判所においてイスラエルの大量虐殺行為を擁護・支援する第三者として介入するという時期尚早の決定を再考するよう訴える」
☜全くその通り。ドイツによるヘレロの虐殺と賠償問題については以下の本
hanmoto.com/bd/isbn/9784250209

スレッドを表示
Fuppu さんがブースト

舩田クラーセンさやか先生のツイート。重要なことだと思うので全部引用します③⬇

 ドイツ連立政権はますます泥沼に陥っていっている。でも、その国内外的事情はドイツ外の人が思っている以上に込み入っていて、どこかの段階でまとめようとは思う。今は、とにかくナミビアの人たちと政府からこのような声が出たことをまずはドイツ人の間に広めていかないと。植民地支配国は全て該当する

 ドイツによるヘレロの虐殺とその賠償については、永原陽子先生が第一人者。また、以下の毎日新聞の記事にも詳しい。今パレスチナを巡って起きていることは、19世紀からの植民地主義・人種主義とそれに抗う人々との歴史的連続性の文脈でとらえないと、この先の世界は見えない
mainichi.jp/premier/politics/a

スレッドを表示
Fuppu さんがブースト

初の商業小説が公開されました。
「そこに在る身体」というタイトルの天皇BLです。
皇太子とご学友が手に手を取って北へ逃げる話です。
よろしくお願いします!
note.com/ffeen_pub/n/n1d15dc2b

Fuppu さんがブースト

概ね善意から被災地入りする人々や団体をSNSでバッシングする心情って、デヴィッド・グレーバー言うところの「道徳羨望(moral envy)」なんですかね。何もしていない自分が責められているように感じて耐えられないので、善い方向に行動しているように見える人を攻撃してしまうという心理。

Fuppu さんがブースト

山口市、法務局認定人権侵犯者を成人式に呼んでしまう。

Fuppu さんがブースト

避難所で生理用品の振り分けに関しての話は衝撃的で、

使う人を選別して渡すという発想(先日はトランスジェンダー男性に対してみたいだったけど)、ちょっとヤバすぎる。誰がそれを見定めるわけ?避難所のヌシ?

避難所のヌシみたいな人に「認められなかった人」はどうしたらいいんですか、避難所で経血処理ができなくて下半身に血痕を染ませた衣服でうずくまってりゃ満足ですか

うちの小2はボーイッシュな服を選ぶ子で、かつ食も細いので体も細く、私と一緒に女子トイレに入ると2度見されることが増えた。

この子が避難所で生理用品を手にしたい時、その避難所のヌシに性器でも見せなけりゃいけないんだろうか。

必要な人間に必要なだけ渡す、その理由は人権に基づき問われない。それが当然で、
やっぱり人権の考え方について大きな問題がある。「誰かに認めてもらえたから」人権は有効なんじゃない。人権が元からあって、それを守るためにシステムが作り直されるべきなのに。

Fuppu さんがブースト

例えば生理で体調の悪い本人に代わって男性がナプキンを取りに行ったって良いわけで、問題は誰が受けとるかじゃなく必要量が供給されないことでしょう。パイ不足が原因なのにパイの取り分を云々するのは「移民が仕事を奪う」みたいな発想ですよ。

Fuppu さんがブースト

私は80年代から原発反対なので、原発が地方に集中している(カネ由来の)メカニズムは嫌と言うほど知っていますが、改めて今回の地震被災の状況を見ていると、「都市部からできるだけ離れた」「海沿いの地方」に立地させている既存原発の弱点がはっきり見えてきます。道路や通信手段が寸断され、遠隔地ゆえに状況が把握できない。電力会社のサイト⇔本社だけの状況把握だけではダメで、「自治体と」密接に連絡が取れなければならない。自治体の立場になって見れば現在起きている状況に「原発対応」がプラスになる事を想定するだけで本当にゾッとします。
(例によって「いまこんな発言をするな」と言う人がいるかもしれないが、私の県は次に再稼働を控えている立地県なので考えざるを得ない)

Fuppu さんがブースト

Yahoo!基金の「令和6年能登半島地震緊急支援募金」はYahoo JapanのID(それも日本の携帯番号で登録)がないと使えません。なんだこれ。

代わりにこちらからどうぞ。海外からでもクレジットカードで支援できます。
civic-force.org/index.html

Fuppu さんがブースト

Twitterで昔の避難所生活の経験を話す人が、「暗黙の了解で男女で分かれているのに、女性の空間にいつもおじさんがいて怖かった」といったことを呟いていて、それが色々な想像に拍車をかけて、気持ちが重くなった。
自分の考えをあまりきちんとした文章に起こせないので、とりあえず箇条書きで考えたことを書いておく。

・大前提、個別のケースとして、本当にその人が性加害をはたらいていたのかもしれない。無論、それは容認できない。
・ただ、似たようなケースが沢山ある中には、そのような人はトランスジェンダーで、どこにも居場所がなくて苦しんでいた人ということもあるはず。
・これは、(性暴力と性差別が許されないのは前提の上で、)そもそも仕切りがなくプライバシーが守られない避難所の構造や、その状況で男女というセパレート方法を取ったことなどにも問題があると思う。
・こうしたことは、非常時になってから考えても上手くいかないことが多いと思うので、事前にどのように場作りをするか考えておかないといけない。
・日常生活で、トランスジェンダーがトイレに入ると痴漢と間違われることがあるが、それが非常時には避難生活の場でずっと起こり続けるわけで、あまりに辛い。
・全個室型のオールジェンダートイレの必要性の議論ともつながるところがある。

スレッドを表示
Fuppu さんがブースト

岡真理の『ガザに地下鉄が走る日』でも言及されていたが、「暴力の連鎖」などの言い回しが使われる時、そこにある「暴力」の非対称性が不可視化されてしまう問題があると思う。

70年にわたる占領と虐殺を止めることもできず、世界はパレスチナ人が何人殺されてもパレスチナ難民たちのことを忘れ去ろうとしていた。
ほんとうに「暴力」がゆるされないのなら、なぜイスラエル人に多数の死者が出る今の今まで世界はそれをゆるしていたのか。

親の代だけで終わらず、漸次的ジェノサイドにさらされ続けてきた彼人らの前で「暴力はいけない」などと言えるのか、それを言われた側が果たして世界をゆるせるのか
bbc.com/japanese/video-6785539

Fuppu さんがブースト

あと、震災地から離れていて余力のある方はXでデマ投稿が溢れているので通報のご協力をお願い致します!
(知らせるために引用している人もいますが、TLにいらない情報が増えるのも考えもので晒すのも悩ましい)

Fuppu さんがブースト

がいこくごのニュースとぼうさいじょうほう
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/mul

(役立ちそうなのあればツリーに繋げます)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。