新しいものを表示
BlueBird_Mastdon さんがブースト

あと半月あまりで、また学校が始まるよ。

(Takuroさんのツイート↓)

夏休みに入り10代の感染が激減して良かった🙌‥では済まない話です。【それだけ学校での感染が多かった。そんな学校で間違った形で感染対策放棄したんですよね】ってことなんですから。fusionさんの言う通り。秋冬もこのまま行くんですか⁉️秋冬はインフルもありますよ(1学期ですら季節外れに多かった)

x.com/triangle24/status/169071

BlueBird_Mastdon さんがブースト

(Takuroさんのツイート↓)
※グラフの画像あり

💡「第9波とか言うけど、去年の第7波より少ないじゃん」ってツイート見るけど、検査有料化や保険金対象縮小などで検査受ける人が減った事をすっかり無視しており、比較として全く不適切。⚠️比較可能な指標である下水サーベイランスでは第7波や第8波より上か、ほぼ同程度。なお死者は発表されてなく不明

twitter.com/triangle24/status/

BlueBird_Mastdon さんがブースト

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

BlueBird_Mastdon さんがブースト

皆さんも、マスク😷、お願い。😢

(白くまさんのツイート↓)

近くのクリニックにかけた電話が午前中全く繋がらなかった。やっと繋がった時に尋ねると、発熱外来の予約でどうにもならない状態だと。
受付の人曰く、お願いですからマスクして下さいね、と。

twitter.com/whylhvnldodm4ki/st

BlueBird_Mastdon さんがブースト

久しぶりにタクシーに。小泉時代のタクシー規制改革から約20年、運転手さんは、この間どれだけタクシー運転手の自殺数が上がったのか、タクシー台数の増加(規制緩和ゆえ当然に見越せた)に対して、行政・警察が「ヤクザと同じやり方で」街からタクシーを排除したかを事細かく聞く。人間扱いされてないと。

規制緩和以後、街の各駅前で、客待ちのタクシー数が2010年前後か延々と並んでいた時代。運転手には歩合給しかない。これで「自分も月10万円収入が減りました」。自殺は「ローン払えない運転手が大量に出て」。

渋滞が問題化し始めると、 行政は車止めの樽などをあちこちにおき、客待ちできないように邪魔をする。

警察官は頻繁に客待ちのタクシーを巡回。窓から一台一台点検して、運転手がシートベルトにクリップをつけて浮かせているのを見ると(一日中ベルトを着けると肩から胸に傷が出るので、多くが対策のためにこうしている)、違反切符を切る。

挙げ句には、各タクシー会社に3割タクシー数を廃棄せよと命令。「私も文面見ましたけどヤクザと同じでした。3割捨てろって、でもこれ会社の私有財産ですよね?あれにはわれわれ社員もなんというか…」。

「自由競争になれば価格も安くなって国民は喜んだでしょうがね。。前からこれで働いてきた者には理不尽でした」

BlueBird_Mastdon さんがブースト

>静岡市清水区の丸勇交通は、23人いたバス運転手がコロナ禍で12人まで減った。

観光バス 運転手不足深刻 コロナで離職から復職せず|あなたの静岡新聞 at-s.com/news/article/shizuoka

BlueBird_Mastdon さんがブースト

その政府の方針を変えさせて、教育の質を上げさせるのは、民主主義の国なら国民しかいない。それが出来ない(民主主義の国にはまだ相応しくない)“民度“だと言うことだ。

国民主権ということは、国民がお客様として大切に扱われることを意味しない。国民は国の主人として、国の舵取りの責務を負うということだ。「政府がやってくれないんだからしょうがない」「僕たちのせいじゃない」は通らない。政府にやらせるのは誰のものでもない、私たちの仕事だ。

けっして「国民が黙って良い子にして待っていたらいつか報われる」みたいなことは起こらない。私たちは国を悪政から守り、自らの役に立つ良い政治や教育を、自らの手で勝ち取っていくしかない。その自覚のない国民は“民度“が低いと言われても仕方ない。

From: @800088881k
fedibird.com/@800088881k/11086 [参照]

BlueBird_Mastdon さんがブースト

米山 隆一さんはTwitterを使っています: 「日本のインフレ率が2%を超えて既に1年以上たちますが、その間賃金上昇率はインフレ率に追いつかず、15カ月連続で実質賃金は前年同月比マイナスです。「インフレになれば賃金がインフレ率以上に上がる」と言う、何の根拠もない幻想にすがるのは、いい加減、終わりにすべきです t.co/ntn9rhHuAu」 / X

twitter.com/RyuichiYoneyama/st としか言いようがない

BlueBird_Mastdon さんがブースト

「徒労に終わることは避ける」という私たちの“賢い“態度が(私もずっとそうしてきた)今のこの社会を作り出していると私は思っている。

どんどん私たちの居場所は狭まり、結局逃げる先がなくなってしまう方向に世の中はどんどん変化してきたんだよ。

これね、冷笑系の親戚か兄弟だし、「ウクライナは早く戦争をやめた方がいい」と侵略側のロシアに言わずにウクライナに対して賢しらぶって曰う橋下徹なんかもこの仲間。

そして、ここまで世の中全体が酷くなってくると、これからは、徒労に終わらずに出来ることなんてほとんどなくなっていく。徒労を避けるなら、力に抗わずに体制に従う以外に選択肢などない世界がこれからの少なくとも何十年かの日本のありようだと思うよ。

BlueBird_Mastdon さんがブースト

デジタル庁。。。🫠

(ikuchanさんのツイート↓)

"原因は、データを「コピペ」する際に、「行」がずれたことだった。"

当該記事
nhk.or.jp/politics/articles/fe

twitter.com/aokikuchan/status/

(引用されている研究者「」さんのツイート↓)
※写真あり

うぉおおおおマイナンバーExcel手入力…

twitter.com/uwemon/status/1688

BlueBird_Mastdon さんがブースト

このハッシュタグは、狭い意味でいえば、fedibird.comとnightly.fedibird.comのための共通タグですが、

Fedibirdに縁のある方(個人サーバに独立されたとか、最近別サーバメインだがFedibirdも長い方とか)も普通に使われていますし、どこの方でも、Fedibirdってどんなサーバ? みたいな質問を投げるにも便利ですので、

上手に活用いただければと思います。

BlueBird_Mastdon さんがブースト

このハッシュタグが作る空間の面白さ、

オープンコミュニティで、連合先どこからでも参照でき、参加できるところじゃないかなと思います。

自己紹介や挨拶に使うこと以外に特に目的は設定されていないし、

あわなかったら基本スルーやミュートで対応していちいちつっかからない、

ここに投稿する内容はこういう範囲にしておこうという配慮と、まあでも何を書いてもいいっちゃいい、っていう厳しくもなく緩くもないぐらいのバランス感とか、

まあよくこういう場所が成立したよな、と思います。

Misskeyにチャンネルという機能があって、やはりコミュニティ機能を果たしているのですが、

クローズドコミュニティで連合することができず、そのサーバにいないと参加できないなど、性質としては正反対だったりするし、何しろ観測できないので、

同じような目的でやっていても、いろんな形があって面白いなというのもあります。

BlueBird_Mastdon さんがブースト

ちょっといま、検索インデックスが構築中で当時の投稿を掘り出せないのですが、

タグをどう使えばいいか、という話はいろいろと議論があり、その中で、いまのような流れができた経緯があります。

もともとほとんど私がサーバーインフォメーション的にしか使ってこなかったので、そういう認識の人も多かったのですが、

初期の頃から、自己紹介や共有したいことを投稿するのに使うといいよ、ということもお勧めしてきていて、

ある時期に使われる機会がぐっと増えてから、使われ方が一変しました。

現在ではホテルのラウンジやカフェテリアのような共有スペースになっている感じです。たまにやってきてくつろげる場所なのかなと思います。

あまり干渉せず、楽しそうなら集まってくるし、雰囲気が悪くなれば自然に散っていく、という感じでしょうか。

なおインフォメーションはそういった経緯から というハッシュタグをつけることにしていますので、その用途にはそちらをフォローしてください。

BlueBird_Mastdon さんがブースト

新型コロナ、エリス株は熱が出ないので感染に気が付かない人が街中に溢れる予感。軽症化したと言うことなら良いけれど。

(うじーさんのツイート↓)

新型コロナのエリス株は免疫回避をかなりするのか、それとも感染しすぎて人々の免疫がやられてしまっているのか……そこも考えねばなりませんね。

急性期症状だけに注目して「医療崩壊しないからいいや」と言う医療者がかなりいますが、そういう人は病態を論文なり報告なり目を通してないです。

twitter.com/medical_for_all/st

(引用されているmichiyaさんのツイート↓)

熱が出ないってことは、体がウイルスと戦えてない状態なんじゃ?と思ってしまうエリス株の症状。
一見軽いようで、かなりやばいのかも。。
多くの人が繰り返し感染になってきてることと、関係あるのかな?
それに、追加XBB対応ワクチンの影響とかもあるんだろうか?
オミクロンBA 1,BA2 の時も感染時

twitter.com/michiya19240428/st

BlueBird_Mastdon さんがブースト

統一教会だらけ。

(しんじろうさんのツイート↓)
※赤旗の紙面の画像あり

「日本共産党はなくなった方がいい」と言った馬場氏を「統一教会じゃないか」と思ったら、バリバリの統一教会でした。馬場氏は旧統一教会の会合に挨拶するだけでなく、家族連れで参加していたのです。
まさに”統一教会の使者”でした‼️
自民党だけでなく、維新も統一教会だった😤
#維新に騙されるな

twitter.com/mi89s1/status/1687

BlueBird_Mastdon さんがブースト

5類移行で全数把握をやめてしまったコロナ関連データだが、NHKの定点把握だとアラ不思議、去年の12月並の水準ですね~😅
t.co/NRscAbnm3O
t.co/vlhjXokvIa

BlueBird_Mastdon さんがブースト

今日も病棟でコロナ陽性が出ていて、個室に隔離されていた。三人部屋だったんだけど、5類に移行したので同室の患者さんたちはそのまま、カーテンだけは交換していた。このままでいいのかな、という気持ちと、このまま進むんだろうな、という気持ちとが、時間をおいて浮かんでくる。

BlueBird_Mastdon さんがブースト

何にも調べたりとか、教わったりとか、しないで党首やってるんだな。または官僚の説明でも鵜呑みにしているのか。

(川上浩一さんのツイート↓)

立憲の党首が「コロナは明けた」、言うな😡

@izmkenta
@CDP2017

  自民女性局フランス研修問題で「コロナは確かに明けました。だけれども...」 立憲・泉代表が見解j-cast.com/2023/08/04466517.ht

twitter.com/koichi_kawakami/st

BlueBird_Mastdon さんがブースト

社内の訓示とかだと、これで通ってるんだろうな。政治家も大企業のトップも、日本のオジサンたち、皆んな、自分の生きている世界の外のことが何にも見えなくなっているんじゃないかという気がする。

(川上浩一さんのツイート↓)

>新浪サントリー社長・経済同友会代表幹事:保険証廃止の納期を守って

しかし、これは意味不明な会見ですね。
いったい、誰にむけてアピールしているのか?
明らかに国民向けではないし、国民には反感を買うだけだし。岸田政権に言うなら裏から言えばいいことだし、今までもそうしてきただろうし🤔

twitter.com/koichi_kawakami/st

(引用されている川上浩一さんのツイート↓)

新浪剛史サントリー社長:保険証廃止の納期を守って仕上げてほしい

保険証廃止の納期?
なぜ、この方は保険証をこんなに廃止したいのか?保険証の廃止でどういうメリットがあるのか?

岸田政権が逡巡しているので、苛立ちを隠しきれなくなった悪の権化が姿を現しましたね。

twitter.com/koichi_kawakami/st

BlueBird_Mastdon さんがブースト

手が回っていないので手短に

・BBCのサーバがfedibird.comで見えない件、WebFingerが400返してくるので、エラーの原因をつきとめて解消が必要です。Pawooからもみられない報告があり、ひょっとするとMastodonバージョン依存かもしれませんが、まだはっきりしたことはわかっていません。

・ブーストが遅延・未達になる件、恐らく完全に解消していると思います。

・新規に登場したサーバを購読しても、誰もフォローしてないと投稿は届きません。また、今回はまだ無理ですが、たとえばBBCのようなサーバのアカウントは、フォロー数を実績として(今回は6ヶ月後に)Fediverseへの参加に意義があるか評価する、などの基準にもなっているので、フォローした方が発展に寄与する面もあります。フォローにするか購読にするかは、そのあたりのことも頭の片隅においておいてください。

・全部読むつもりがないアカウントは、フォローしてホームから外し、ハッシュタグやキーワードで購読をかける、というやり方があります。自分でフォローしていれば確実ですし、その中から必要なものだけ見るわけです。

・全文検索機能、近々もう少し強化します。いまのところ全然生かしてませんが、実はVPS 3台構成になっています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。