先日の件でもあったけど、反差別という「思想」(確かに思想は思想だが、何か差別反対を表明する人を批判する人々の使う「思想」はニュアンスが違う感じがする。いうて自分も思想を定義づけられてはいない)をキャラクターに代弁させるな、公式に迷惑がかかると言うのって「公式の代弁」者になっとるし、翻って「差別反対を言わないキャラクターが好ましい。公式もそれを望んでいる」と接続してしまうから、本当にそうかと立ち止まってほしい

それはそれとしてハチャメチャ腹減ってきた。寒くなったから?

しおしおになってしまったが、この二日遊んでもらって得た活力を思い出していくぞ💪

四折 さんがブースト

Zine Obakehead 、シーソーブックスさんで販売を開始しています!
1号の特集はヘイト本を「読んで判断」するという事。
読者の視点からトランスヘイト本に抗う声をあげています。
シーソーブックスは北海道大学の近く、地下鉄北18条駅近くにあります。毒キノコのマンガものってるよ! 読んでみてね!

現実の差別には反対ですと言いながら口を封じようとするなよ、に尽きる

というか椎名先生に超超超身内ネタである帝都7とか仙道組とか伝えたの誰なんだ。椎名先生の身近な三人は言わないじゃん、そういうの

スレッドを表示
四折 さんがブースト

日本動物園水族館協会が定めたオウムインコの日は06月15日らしい。2週間に1回オウム祭りが来る。

スレッドを表示
四折 さんがブースト

BTs 5月31日は世界オウムの日だったんだ。

四折 さんがブースト

ヤッピー昼の宣伝しにきた。 [参照]

まつり​:blobcat_roudou:  
#台湾茶 通販のおしらせ #宣伝 端午節ちまきセットとお菓子セットにお試しお茶セットにお茶の送料無料と盛りだくさんだ。くわしくは下記サイトにて!! 【5/31 20時】より予約開始。 https://tsai.thebase.in (現在は在庫ゼロで商品の閲覧だけできるようになっています)

「フュリオサ」で爽快感を得るということは、フュリオサもしくは抑圧者側が武力的に強く格好良いってことだから、前者がそれだけ強いのなら怒りのデスロードを待たなくていいし、後者を格好良くしてはダメだし(そういう抑制がある)で、なるべくしてなってるストレスではあるんだよな。
オチはかなり好きです。

これはあれだ
落ち込んでいる。
作品の出来云々ではない部分で

フュリオサ観てきました。怒りのデスロードに繋がる「序章」の趣で、前作のような爽快感を求める作りにはなっていない。三台立てのバ(イク)車とか、気球とか、突飛なワザは今回もありつつ、アクション全体は控えめの印象。
前回のマックスのことは心配しなかったけど、フュリオサは無事と分かっていても子ども時代から始まるのでハラハラしながら見るストレスがあり、抑圧される者、耐え忍ぶ者の解放寸前のストーリーなので、どうしてもストレスは残って閉じる。
あと肉片多めなので、やはり今の侵略や虐殺を思い出してしまい、二日続けては観られない…

四折 さんがブースト

小林エリカ『彼女たちの戦争 嵐の中のささやきよ!』

マリ・キュリー、湯浅年子、ミレヴァ・マリッチ、カミーユ・クローデル、リーゼ・マイトナー、ヴァージニア・ウルフら、「彼女たち」の生と死に耳を澄ませる著者の真摯さに、私がかの人たちのことを「知り直した」時の沸々とした感情も蘇ってきて、ものすごく揺さぶられました。

個人だけではなく、工場で被曝し放射性障害になった「ラジウム・ガールズ」、ボコ・ハラムに誘拐され解放後に再び「学校へ通う少女たち」、学徒動員された女学生ら「風船爆弾をつくった少女たち」、旧日本軍慰安婦被害者たちとともに日本大使館前に集う「水曜日にその傍らに立ち続ける女たち」など、戦争と無関係には生きられなかった人々の声を聞き逃すまいとする著者の率直な胸の内が迫ってくる。

「偉人」のすぐ側で功績も存在も顧みられず忘れられていった女性たちが心に住んでいるのが自分だけではないことが嬉しかった。
アインシュタインがリーゼ・マイトナーを「我らがマリ・キュリー」と呼んだのは賛辞なのだとしても、私も著者と同じく何度でも繰り返したい。「我らがリーゼ・マイトナー!我らがリーゼ・マイトナー!」

四折 さんがブースト

#台湾茶 通販のおしらせ #宣伝
端午節ちまきセットとお菓子セットにお試しお茶セットにお茶の送料無料と盛りだくさんだ。くわしくは下記サイトにて!!
【5/31 20時】より予約開始。
https://tsai.thebase.in
(現在は在庫ゼロで商品の閲覧だけできるようになっています)

『ネットはなぜいつも揉めているのか』を読んでる。み、耳が痛え

二日にわたって会話の最中に目がひりつき涙が出て目を開けられなくなるやつやっちまった。たぶんドライアイ。目薬さす回数遵守せねば〜なんだが、忘れてしまう

四折 さんがブースト

「1年後に領収書を公開する案を改正案に盛り込むことなどで合意しました」…と見えて、「1年後なんて、絶対に領収書は公開しません」と同義だな…」と思ったら、な、な、なんと!1年後ではなくて「10年後」だと! 国民をナメるのもいい加減にしろ! 恥を知れ!!

—-
岸田首相と維新代表「政策活動費」10年後に領収書公開で合意 | NHK | 政治資金 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

四折 さんがブースト

投票用紙ってアメリカは名前が既に印刷されていて投票する人の名前のマークを塗りつぶすかなんかする方式なんだよね。
アメリカンホラーストーリーで投票のシーンが出てきたとき(そしてトランプに投票したかどうかで同性カップルが揉める)A4サイズくらいのでかい紙だった。
日本なんか特に漢字が多くて表記が複雑なんだからあれにすればいいのに。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。