新しいものを表示

旧客(一度でも官営に籍があった客車すべて)
すぐ使えるものだけで253両持ってますけど、楽しいですよ???

山のマストドン さんがブースト

模型積み込み完了
あとはそのまま夜勤に行って、直行するだけ

6016が阪神まで行ったようで

尼崎にいる7000系改め、能勢7200の伴走かな

神戸線唯一の抵抗車で110キロ限定車
その後の処遇はどうなることやら

ここでアトリエシリーズを見るとは思わなかった

というかウィルベルのコスプレしてる方がいるとはね

山のマストドン さんがブースト

魔女と言えばハロウィンでしょ🎃
てなわけでアトリエシリーズからウィルベルさん
🧹(昔の写真引っ張り出して再加工しただけ) #コスプレ

とにかく足が遅い京都市営10系

急行でも走る10系ですが、元は地下鉄の高加減速車
高速走行は苦手です

近鉄京都線で一番速度が乗る小倉~向島のストレートで音だけ頑張ってる感はあるが、これでも100キロ出ていない

因みに高速走行中の車内から警笛を聞くとちょっと変わった音になります

さて、そろそろ寝ないと

最後に京阪淀車庫出入庫線の映像をぶん投げておきます
:oyasuminasai2:

記録映像 広電1903

営業運転終了直後の姿
翌日の15両並びイベントをもって引退し8月中に解体されました

広電記録 広電1910

どうやら系統板差しに貼られた旧PASPYステッカーが貼り替えられておらず、最近は運用にも就いていない模様

阪急2000系の昇圧について 

即応車にしたがった理由として、改造後から昇圧まではしばらく600Vのまま使うことを見込んでいたためでしょう
(実際に昇圧改造第1号の2068F+2070F6連は1965年竣工し、1967年の昇圧まで600Vで運行)
しかも改造を正雀工場で行って、試運転を1500Vの京都線で行ったあと、神戸線に帰すにあたっては600Vに戻す必要があったので、そのたびに回路を変更するのも非常に面倒だったんでしょうね

複電圧にするならまだしも、費用がかさむ上にいずれ600Vは廃止予定
しかも毎日切替するわけでもないから、即応車というかたちに落ち着いた?

スレッドを表示

阪急2000系の昇圧について 

もう一回調べなおしたところ、回生ブレーキ廃止はモーターの容量、抵抗器の容量でもないとの事

モーターを1主制御器で8台制御するか4台制御するかで迷ったようですが、当時の情勢からして連結両数が6~8連と予測不明の段階だったので、4台制御に決定

また、回生ブレーキを残そうとはしたものの600Vと1500Vを即応切替できるようにするため定速制御・回生制動はやむなく廃止し、永久直列制御の抵抗車に変更

モーターは絶縁強化と回生廃止もあって複巻から直巻に巻きなおし

回生制動廃止で、パンタは1基だけになって改造決定したそうです。

山のマストドン さんがブースト

これ主電動機容量というより、主抵抗器容量の問題じゃあありませんでしたか(元が回生車なので主抵抗器容量が小さい、かつ昇圧計画時に(昇圧後の標準的編成両数が予測不可だったので)1M式のままとしたので力行側が全直列制御となり主抵抗器の時間あたり負荷容量をより圧迫する)

まあ当事者だったとして、発電制動への改造とかあんまり考えたくないですが。床下機器の配置を見る限り、大きくはないものの自動電圧調整器とかがスペース使っているようなので、これを移設して…となると…

これでも昇圧改造時に主抵抗器を増設していますし。

我が家の旧客を全て数え直しました

一等:3
二等・グリーン*:15
三等☆:108
三等荷郵合造:6
一等寝台:1
二等・A寝台:12
三等・B寝台:38
食堂:8
郵便・荷物☆:57
救援・工事用:3
暖房:2

*:合造含む
☆:合造含めず

合計:253

に、にひゃくごじゅう?
そんなに買ったっけ??

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。