その更新第1号の66905F

2015年頃かと思いきや、2013年更新完了でした

4枚とも2015年2月16日撮影

実は66系更新工事第1号は66905Fで66902Fは2番手
トップナンバーの66901Fは検査の加減で更新が後回しになってました
この時は1303Fが落成したばかりで、2300系は2313Fと2315Fが最後のご奉仕をしていた頃でもあります

阪急線内では淡路~高槻市間で9300と66は顔合わせしてますね

映像は正雀で顔を合わせる66902F(ポポンモデル編成)と9300F(富士模型・マイクロモデル編成)

山のマストドン さんがブースト

ちなみに欲しくなるであろう阪急車に9300系を選んでいるのは、66系と顔を合わせることもあり、製品としても出回りが多く買いやすそうだ、というだけの理由です。

スレッドを表示

イメージがね… 

まぁ、66系の乗り入れ先のイメージがアレなもんですから、そこはお勧めすることもできませんからして…

ワシはよく見かける電車なんで大歓迎なんですけど

BVEで営団銀座線旧型車で大市交御堂筋線を走ってみたという無茶苦茶なデータ

ほとんど全ブレーキ使うとはいえ、なんとかダイヤには乗れた

4M3Tの7連(3314F)

高槻停車でB7を放り込んだ時の減速力
これだけ加減速力が低いので、4M3T編成ができる限り優先して淘汰していき、最後まで残った編成は廃車予定編成からM車をもぎ取って6M1Tに組成変更してました

こっちは同じ3300でも6M2Tの8連

堺筋線ではこれ以上のノリで運転するもんだから経済性はまるでない

3300でもこんな感じ
撮影した編成は4M3T(3311F)で特に加減速が弱いので、かなり込めないとダイヤ通りに走れなかったクセモノ編成

山のマストドン さんがブースト

まぁ、雨天時になるとこんな感じに滑りまくるから…

そしてかなりブレーキ強いのもデフォルト

山のマストドン さんがブースト

雨天時に回生切るのはなんだろうな
ただでさえMT比低いから滑走検知で乗り心地が悪化するからかな

山のマストドン さんがブースト

阪急もB6使うし京阪もB7突っ込んでる
節電もなにもないカスの走り

それって、富士模型の9300タイプかな

実車が出た直後に出たモデルなんで、前照灯形状が違う9300Fしかできないやつ
組みにくいとして有名なキットでした
台車がFS369Aなんで実車と違います
しかも後にマイクロから同編成の完全完成品が出たもんだから、価値がただ下がってしまった製品

旧社紋となるとねぇ

どちらかといえば60系の時代…

山のマストドン さんがブースト

66更新、2015年登場かー
それでも6300旧社紋とは会わなかっただろうなぁ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。