『Louis in London (Live At The BBC)』(Louis Armstrong) #よしざき聴いたよ
ルイ・アームストロングを聴いたのはこれが初めて。しみじみといいっすね……。ようやく歌モノの良さがわかってきた。
『Awase』(Nik Bärtsch) #よしざき聴いたよ
『Continuum』に続いてニック・ベルチュをもう一枚。移動中に流しててきちんと聴けなかったけど記録のために投稿。
『Django』(The Modern Jazz Quartet) #よしざき聴いたよ
「モダンジャズを聴きたい!」って時にピッタリだと思う。ヴィブラフォンのミルト・ジャクソンが特徴的なカルテット。
『Gerry Mulligan Quartet Vol. 1』(Gerry Mulligan) #よしざき聴いたよ
1952年リリースだけあって、シンプルな味付け。
はてなブログに投稿しました
240630 2024年6月度月報 - 箱庭療法記
ラノベ1.5万文字、本8冊、ジャズ9枚でした。
https://yobitz.hatenablog.com/entry/2024/06/30/210442
#はてなブログ
#よしざき聴いたよ
#よしざき読んだよ
#よしざき観たよ
『Continuum』(Nik Bärtsch) #よしざき聴いたよ
スイスのピアニストのNik Bärtsch(ニック・ベルチュ)の代表的な一枚。面白い! ミニマルミュージック的なリフレインが多いのだけれど、そこから徐々に展開していく感じが確かにジャズっぽさもある。他のアルバムも聴きたくなった。
『Molde Jazz Festival 1972』(Keith Jarett) #よしざき聴いたよ
長めのインプロ2曲のピアノソロ。まだピアノソロを存分に楽しむのは難しいな。両手がどう動いてピアノが演奏されているのかもうちょっと想像できるようになるといいのかも。
『Live - A Friday Night in Tokyo』(Platina Jazz) #よしざき聴いたよ
アニメソングのジャズアレンジ。「魂のルフラン」のサビの入りが秀逸。
『Tristeza on Piano』(Oscar Peterson) #よしざき聴いたよ
「Fly Me to the Moon」目当てにセレクトした一枚だったが、ここしばらくで屈指の興味深い音楽体験となった。この一枚はオスカー・ピーターソンのアルバムで評判が高い方ではないようなのだが、その理由もなんとなく感じられた。彼の演奏の中のどこか聴いたことあるフレーズが頻出した。それこそ目当ての「Fly Me to the Moon」もどこかで聴いたことある感があるのだ。が、であるがゆえに、彼らしさを感じてしまうのも事実。一方で、例えば名盤とされる『We Get Requests』や『Night Train』はどれとも似ていない。そういう聞き比べ的な楽しさを感じられた。
『Torio (Live Sendai, Nihon '86)』(Keith Jarett) #よしざき聴いたよ
トリオだがキース・ジャレットのピアノを聴かせるための一枚か。ベースとドラムがピアノに奉仕している感がある。「You and the Night and the Music」がノリノリでこちらもノってくる。
『BITCHES BREW』(Miles Davis) #よしざき聴いたよ
当時すごかったんだろうけれど今聞くと感動!とまでは行かなくて(マラソン四部作は素直に感動した)、たぶんなんだけど、電化マイルスが提示したサウンドは時代と共に拡散して目新しさが目減りしたんだろうな。だから悪いとかではなく、今聴いてすごくないこと自体がすごい、ということでもある。
『On The Corner』(Miles Davis) #よしざき聴いたよ
昨夜鑑賞の『マイルス・デイヴィス クールの誕生』で扱われていたため。『Kind Of Blue』のような気品のあるサウンドを作っていた人が後年になってこういう民族音楽(インド系)を採り入れたのは、当時のリスナーはさぞ驚いたことだろう。だが、変わり続ける、新しいサウンドを追い求める姿勢こそがマイルス・デイヴィスを彼たらしめたのと思う。「Black Satin」のクラップが好きかなあ。
『The Amazing Bud Powell: Vol. 1』(Bud Powell) #よしざき聴いたよ
ビバップの第一人者であるバド・パウエルをじっくり聴き直している。「Bouncin' With Bud」がゴキゲンでいいね。
『Junior』(Junior Mance) #よしざき聴いたよ
ベースがとにかくいい仕事をしているように感じられた。ピアノが突出することもなく各楽器の絡みも明瞭で聴きやすかった。
はてなブログに投稿しました
240531 2024年5月度月報 - 箱庭療法記
ラノベ3.0万文字、本10冊、ジャズ7枚でした。
https://yobitz.hatenablog.com/entry/2024/05/31/154118
#はてなブログ
#よしざき読んだよ
#よしざき聴いたよ
#よしざき観たよ
『Introducing The Three Sounds』(The Three Sounds) #よしざき聴いたよ
わりと聞き流してしまったのできちんとした感想ないです……。
『Hampton Hawes Trio, Vol.1』(Hampton Hawes) #よしざき聴いたよ
正直、あんまり好きじゃないかもしれない。1曲目が唐突に始まって、テンションが作れないままアルバム全体の40分間を聴くことになってしまった。個別の技巧に注目すればよいのだろうが、そこまで耳の肥えたリスナーではなかったので。
『What’s Up?』(Michel Camilo) #よしざき聴いたよ
「Take Five」のために。変拍子を軽々と弾きこなし、腕が何本あるのかわからなくなる。
『Impressions』(John Coltrane) #よしざき聴いたよ
表題曲「Impressions - Live At The Village Vanguard」のために。『Impulse』のものよりも流麗な印象を受けた。
『Love in Us All』(Pharoah Sanders) #よしざき聴いたよ
大作2曲のアルバム。1曲目「Love is Everywhere」はメインテーマとフレーズ「Love is Everywhere」のリフレインが特徴的。様々な楽器で繰り返されて心地良い。2曲目「To John」は打って変わって不協和音が不快感を煽る。チャールズ・ミンガスの『直立猿人』を彷彿させる。1曲目は何度でも聞けるが、2曲目はしんどい。奇妙なアルバムでした。
小説/ジャズ/中国茶。🌍は、読書・音楽・茶の記録について。🔒は、それに加えて日常について。