新しいものを表示

土砂降りじゃないからあじさいまつりいくことにした

孤伏澤つたゐ さんがブースト

「(理解させるための)語りの巧みさ」「(理解するための)聞き取りの巧さ」で淘汰がおきるフィールドで「語り」の存在を重要視されても…という。そしてもちろん「理解する側」の許容という、一方的すぎる選別があるわけで。

スレッドを表示
孤伏澤つたゐ さんがブースト

「理解」、「わかる」と言う感覚、すごく一方的で、「理解する」側に権力がある。そしてその権力に向かって「説明する」ということが、どれだけ権力側に「合わせた」行為なのかということ。

スレッドを表示
孤伏澤つたゐ さんがブースト

語りの声を手に入れて、なんでも語りに整形し直せるということが、「良き行い」のようになっているのがこわくて、語ると言うこと(第三者の聞き手を意識して喋る)ことをばかり推奨しないでほしい、と思う。
「語り」と言う行為の向こう側には「理解」という無意識的な権力勾配があって、そこに飲み込まれないような表現を獲得している人だけが「語り」を自分のものにできると言う能力主義的な部分がある。

早速ダウンロードして壁紙にしました

QT: surutodon.net/@sakusaku/110519
[参照]

さくもち  
トランス排除言説からだいすきな恐竜を取り戻すために作りました トランスカラーの恐竜グッズ第一弾ステゴサウルスです こちらのシリーズは当面マージン0の印刷費のみの値段となっています * グッズ https://suzuri.jp/SAKUSAKUsuru/omoide/161332 * ダウンロ...
孤伏澤つたゐ さんがブースト

トランス排除言説からだいすきな恐竜を取り戻すために作りました
トランスカラーの恐竜グッズ第一弾ステゴサウルスです
こちらのシリーズは当面マージン0の印刷費のみの値段となっています
* グッズ
suzuri.jp/SAKUSAKUsuru/omoide/
* ダウンロード
suzuri.jp/SAKUSAKUsuru/digital
#suzuri
#illustration
#trans
#transgender

ベルギー行ったらジュリアン君に会わなければ…

「愛らしい小便小僧「ジュリアン君(Petit Julien)」は「ブリュッセルの最長老市民」と言われる町のシンボル。小便小僧はオランダ語でマネケン・ピス。これがローゼンのブランド「マネケン」の名の由来となっています。」公式サイトより引用
manneken.co.jp/about/column/kn
と言うことらしい。

スレッドを表示

なんか美味しそうな小便小僧が描いてあるワッフルあさめしにする

創作物を飛び越えて、自分自身の経験や感情を「語れ」と要求する声におびえている。

ほんとにこわくて、発売日に買ったんだけど序文読んでこわくてこわくてもうダメだった、ということを時々思い出して「でも買っちゃった」という罪悪感に苛まれる。
『少年の名はジルベール』で語られていた内容は、萩尾望都からの眼差しも「読みたい」と思わせてしまうような内容だったし…。ジルベールの方が文庫化されて売り続けられていることに、どんな苦痛があるのかなと想像するとつらい。

スレッドを表示

自分自身はもう忘れたい「過去」、のなかったことにならなさとか、それを語れと要求する声とかがこわい。
過去って、その人だけの質感があるじゃん、同じ経験をしてきてもそれぞれ感じてることはちがって、その経験が「語れるか語れないか」(知られたいか知られたくないか)って本人の問題で、「二人のお話を映画化してほしい」とかいう声とかを受けて自分がどう感じていたかを語らされるべきものではないと思うし……。

スレッドを表示

萩尾望都の「一度きりの大泉の話」、序文で(少年の名はジルベール)を書かれたことをしんどく思っている、と言ったことが書かれていて、語りたくなかったことを読者やファンに「書かされてしまった」本なんだなと思うとすごくつらくて……そこからもう「これは読めない」と思って封印したんだが、売ったり誰かに譲ったり(読まれてしまうこと)も怖くてできなくているんだよな……ということを誰かに聞いて欲しかった

雨で鳥写いけないからすごい怒ってる

孤伏澤つたゐ さんがブースト

「理解増進」なる文言が問題なのは、マジョリティの「理解」なるものが必要だと思わせる点。そして、今回、自民党が法の文面にもその誤解を差し込んできた。
私やあなたの「理解」などなくてもマイノリティには人権がある。だから、現状の差別を認めて「差別解消」の方が良かった。

スレッドを表示
孤伏澤つたゐ さんがブースト

共感を得るための言説はどうしてもマイノリティの「無垢」さが強調されます。でも、マイノリティはマジョリティに近いくらい「無垢」ではない。「無垢」さでジャッジしたいというマジョリティの欲望にマイノリティが言説を寄せなければ、マジョリティが聞く耳を持たないというのは、それそのものが差別的構造ではないですかね……。

孤伏澤つたゐ さんがブースト

知的階級の人は能力/業績主義を反省した方が良いし、定型化された研究/論文が弾いているものについても考えた方が良い。知的階級にいられるのは「努力」だけではないとしっかり鑑みるのが良い。
「できない者」をジャッジするような眼差しになっていないか、知的人間を自負するならなおさら顧みた方が良い。

スレッドを表示

お眠る前に何か本を読みたくて本棚見てたら読み返したくなったので読み返すことにします。

古いものを表示

孤伏澤つたゐ によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。